(閉じる)

被災地ほっといて不信任案というのもなあ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog kirik.tea-nifty.com

タグ :

政治・経済 93 users このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのブックマーク (パブリックブックマーク数83 非公開ブックマーク数10)

  • 言ってる事はすっげーーー分かるんだが、菅がこのままやるよりも、混乱があってもリセットしちゃったほうが早く問題が片付くんじゃないかと思えてしまうという・・・ 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • そもそも菅へのバッシングの何割かはヒステリーの八つ当たりも含まれてるわけで、そういう流れにのっかった不信任案なんて成立したらロクなことにならん。 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • 倒閣後の方向性とか閣僚名簿とかが何もない状態で倒閣した場合に、どれだけの期間政治空白が生じるか。組閣に数日、引継ぎに数日。その時間は惜しくないのか? 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー 2011/06/02
  • 危機だから現政権を支えろというのは思考停止で、危機に対策をうてているかで判断しろというだけのこと。補正予算組む気ないんだから麻生とは比較できないでしょ? 2011/06/02
  • 全く同感。自民党は民主党のレベルにまで落ちてしまったのか・・・。 2011/06/02
  • どうせ二次補正は先送りして休会するつもり。現政権は社会保障と税の一体改革に全力投球って予定だったんだから被災地は大差ないんじゃない? 2011/06/02
  • 民主党って自民党の二軍が一発逆転を狙って集まったんじゃなかったっけ。 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • 今そんなことをやるときか? 2011/06/02
  • 同意。菅がどうしようもないと思いつつも今はその時ではないと思う人は少なくないと思うのだが。 2011/06/02
  • 被災地復興支援を第一として強く協力求めていけば、それをせずに政局をアピールする方がどうにかしているように見えるはずなんだろうけど 2011/06/02
  • 同意 2011/06/02
  • 夕方ちらりとテレビのニュースで見た被災地の人へのインタビューで「私は菅さんは嫌いだ。だけど今不信任案をやる谷垣さんも普通ではない」という初老の人の言葉が印象的だった。 2011/06/02
  • 2011/06/02
  • "政治の機能を本来必要とすべきタイミングで、政局が来るというのは、民主主義がどうという以前に為政者として選良としてリーダーとしてよろしくないのではないか" 2011/06/02
  • 「政治的安定は国益に資する」 2011/06/02
  • うーん。隊長らしくない感じ。 2011/06/02
  • ちゃんと読めていないのが多いねぇ「話は野党が提示した不信任案を、民主党内に同調する動きがあって、可決されるかもしれないという中身でございます。」 2011/06/02
  • 現政権を支持するかどうかはともかくこのタイミングでやる連中を支持できるかというと無理 2011/06/02
  • 『政治の機能を本来必要とすべきタイミングで、政局が来るというのは、民主主義がどうという以前に為政者として選良としてリーダーとしてよろしくないのではないかと思うわけですが。私は青いんでしょうか。』 2011/06/02
  • 100%同意。浦安でさえ、それも国政ではなく県議会議員選挙を延期してるのに、未だに大変であろう東北に選挙戦を強いるのか。本当にバカなんだろう。小沢は、よく東北人から恨まれないな。岩手さえ潤えば良いのか? 2011/06/02
  • 2011/06/02

    1 RT

  • もう非の打ちどころなく同感。 2011/06/02

    1 RT

    • @kurobosi 禿同一票。RT @orangevtr: もう非の打ちどころなく同感。
  • RRD RRD
    子どもが出来て以降の切込隊長は即物的な安定欲求に負けて短絡保守に走ってしまった。 2011/06/02
  • 次期政権をなーんも描いていないで不信任案騒いでる連中が、もし不信任案通っても急場で誰か祭り挙げて、またまとまんなくなって、そしてまた不信任案騒ぎ出して・・・ほんといい加減にしやがれ 2011/06/01
  • 選挙にリソースを費やすことによる被災地へのデメリットを、無能政権を引きずり下ろす事のメリットが上回れば問題ないんじゃないですかね。単純に自民政権になると震災便乗の政府肥大が目に見えてるので微妙だけど。 2011/06/01
  • 不信任案出すなら被災地対策後その評価を含めて、という点は同意。しかし今この状況下で解散総選挙というのはちょっと考えられない。野党に対する批判も強いだろうと思う。 2011/06/01
  • 困窮した事態に直面している人々の生活を安定たらしめる活動をしっかり行ったうえで、その内容への評価を行った結果として、不信任案なり解散総選挙なりをするというのが筋 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 今、隊長がいいこと言った。 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • ふーむ 2011/06/01
  • 内閣総辞職して新しい内閣を組閣するだけなら、数日で可能。内閣総辞職しても、憲法の規定により、新しい総理が決まるまでは前の総理が職務を続けるので実質政治的空白の影響は少ない、らしい。 http://bit.ly/lGlGTn 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • サッカーの代表監督にもさも似たり 2011/06/01
  • 被災地がほっとかれているから不信任案。地震からそろそろ3ヶ月 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • まぁなぁ… / 被災地ほっといて不信任案というのもなあ 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 想定されるどのルートを辿ってもハズレしかない気がして苦しい。 2011/06/01
  • 保守派の多くがせめてこれくらいの見識をもっていてくれたらねえ。 2011/06/01
  • 確かにこの状況ではなあ…/ただ野党が不信任案を出すのは当然なわけで、民主内に同調する動きがある事がそもそもおかしい/菅退陣自体は歓迎するが、後釜に小沢周辺が座るのであれば事態の解決には近付かないと思う 2011/06/01
  • 谷垣殿まだ時期尚早かと・・・ 2011/06/01
  • 私も不信任案はどうかと思ってる。/例えば、その後解散して自民政権になったとして、今よりよくなると信じることはできない。(や、なるのかもしれないけどさ。でもそんな賭けには賛成できない。) 2011/06/01
  • リーマン対応で解散を先延ばしした麻生を支持した層はスジを通せ/それはそれとしてチェンジもアリとは思うけど、デマ駆使して無能の烙印おして抹殺しないと晴れないルサンチマンってのは正直引く。 2011/06/01
  • 今回の不信任案、支持はしないが理解はする。そんなとこかな。 2011/06/01

    1 RT

  • 僕は今回の不信任を支持するヤツはお花畑の腐れ楽観主義者と見下すことにする 2011/06/01
  • 重篤になってから医者を変えましょうという話もあるまいて 2011/06/01
  • 不信任が通って解散総選挙で自民が勝っても,谷垣さんじゃなあ。自民の総裁が石破さんならまだいいんだが。けど,石破さんが総裁ならこんな時期に不信任はださんわなあ。 2011/06/01
  • その考えはあったんで震災からしばらくはしょうがないからこのまま…ってのが持論だったんだが、このまま無能が無策でのさばるのと緊急手術のリスク、どっちがヤバいかは現状すでにイーブンなレベル、だからなぁ 2011/06/01
  • うーむ 2011/06/01
  • 菅後のことはノープランな癖に不信任案にホイホイ乗っかった政治家の皆さんのことをしっかり憶えておこうと思う 2011/06/01
  • 同意。もう、内閣不信任とかじゃなくて、政治不信任、という気分。コメントにある「阪神・淡路大震災と比べて鈍い」というのも、中身が違うものを比べて、早い遅いを言ってもねぇ。 2011/06/01
  • 流れでそうなったかも知れないが、不信任否決されたら冬まで会期延長しかねない菅の発言をみると結構面白いの 2011/06/01
  • これで問題ないなら、国会っていらなくね。国会不信任。 2011/06/01
  • 次の総理が今よりマシになる保証がない以上とりあえず菅さんのままで行くべきだと思う一方、政府の発言を見聞きするたびに「チェンジ!」と大声で叫びたくなる衝動に駆られて、賛成か反対か結論を出せない。 2011/06/01
  • 谷垣さんの後援会の人たちとかは、「よくやった」と思うのかなあ? 2011/06/01

    1 RT

  • 同感。政治的空白が生じたタイミングで最大級の余震が発生したらどうするんだろ? 2011/06/01
  • 民主党内で同調してるのも野党のような。>「野党がその立場ゆえに政局を志向するのは当然のことですし、それをどうこう言うつもりはないんです」 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 「菅が続投することは、その『被災地を放っておくこと』と同義」というくらい信頼されていないと言うことじゃないかな。麻生の時とは状況が違う。 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 被災地ほっといて不信任案というのもなあ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 2011/06/01
  • 全く同感で政治的安定を望むんだけど、即座に2次補正に着手せず国会を閉じようとしてた時点で、こりゃ駄目だなと思った 2011/06/01
  • 2011/06/01

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?