北海道電、初のメガ太陽光 伊達ソーラー運転開始
2011/06/03
運転を開始した伊達ソーラー発電所
北海道電力初の大規模太陽光発電所となる伊達ソーラー発電所(伊達市、出力1千キロワット)が2日、営業運転を開始した。
同発電所は、火力発電である伊達発電所構内の3ヘクタールの敷地に、太陽光パネル約4800枚を敷き詰め発電するもので、発電出力は千キロワット。年間の発電電力量は一般家庭約300軒分にあたる約100万キロワット時と想定される。これによる二酸化炭素(CO2)排出削減効果は年間約400㌧。
北海道電力は地球温暖化問題への対応などから、2020年度までに合計5千キロワット程度の大規模太陽光発電の導入を目指し検討を進めている。今回運転を開始した伊達ソーラー発電所はその第一弾となるもので、10年8月から建設工事を開始。11年1月から試運転を行っていた。2日、使用前自主検査を終え、営業運転を開始した。
同社では引き続き低炭素社会実現へ向け、残り約4千キロワットの太陽光発電設備の建設を行うとともに、再生可能エネルギーの活用に取り組むとしている。 (本紙1面より)
- 日系、事故後初の新設案件
- 06/03
- 衆院本会議で不信任案否決
- 06/03
- 北海道電、初のメガ太陽光
- 06/03
- 電気協会新会長に鎌田氏
- 06/02
- 世界最大級の発電・淡水設備
- 06/02
- 日本原燃、新副社長に3氏
- 06/02