繰り返し書くのもしつこく思われるかもしれませんけれども。 簡便に書くと、私は「政治的安定は国益に資する」と思っています。能力や支持率の問題はあるにせよ、目の前に取り組むべき国家的問題があれば、まずは応急的にその措置が完了したところでその評価として不信任案なり選挙なりがあるのが望ましいという立場です。 別に菅政権を積極的に指示しているわけではありません。むしろ、どうなんだかね。 でも、二次補正がどうという以前に、いまなお処理すべき事案が山積みであるどころか、被害に遭われた方への義捐金の払い込みや、東京電力の... > このページを見る
被災地ほっといて不信任案というのもなあ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
kirik.tea-nifty.com
最終更新時間:
2011年06月03日10時23分
人気のブックマークコメント
- リーマン対応で解散を先延ばしした麻生を支持した層はスジを通せ/それはそれとしてチェンジもアリとは思うけど、デマ駆使して無能の烙印おして抹殺しないと晴れないルサンチマンってのは正直引く。
- 僕は今回の不信任を支持するヤツはお花畑の腐れ楽観主義者と見下すことにする
- 「菅が続投することは、その『被災地を放っておくこと』と同義」というくらい信頼されていないと言うことじゃないかな。麻生の時とは状況が違う。
-
全く同感で政治的安定を望むんだけど、即座に2次補正に着手せず国会を閉じようとしてた時点で、こりゃ駄目だなと思った
- 同意。もう、内閣不信任とかじゃなくて、政治不信任、という気分。コメントにある「阪神・淡路大震災と比べて鈍い」というのも、中身が違うものを比べて、早い遅いを言ってもねぇ。
- 今そんなことをやるときか?
-
同感。政治的空白が生じたタイミングで最大級の余震が発生したらどうするんだろ?
新着ブックマークコメント
-
言ってる事はすっげーーー分かるんだが、菅がこのままやるよりも、混乱があってもリセットしちゃったほうが早く問題が片付くんじゃないかと思えてしまうという・・・
- そもそも菅へのバッシングの何割かはヒステリーの八つ当たりも含まれてるわけで、そういう流れにのっかった不信任案なんて成立したらロクなことにならん。
- 倒閣後の方向性とか閣僚名簿とかが何もない状態で倒閣した場合に、どれだけの期間政治空白が生じるか。組閣に数日、引継ぎに数日。その時間は惜しくないのか?
- ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
-
危機だから現政権を支えろというのは思考停止で、危機に対策をうてているかで判断しろというだけのこと。補正予算組む気ないんだから麻生とは比較できないでしょ?
- 全く同感。自民党は民主党のレベルにまで落ちてしまったのか・・・。
- どうせ二次補正は先送りして休会するつもり。現政権は社会保障と税の一体改革に全力投球って予定だったんだから被災地は大差ないんじゃない?
- 民主党って自民党の二軍が一発逆転を狙って集まったんじゃなかったっけ。
- 今そんなことをやるときか?
-
同意。菅がどうしようもないと思いつつも今はその時ではないと思う人は少なくないと思うのだが。
-
被災地復興支援を第一として強く協力求めていけば、それをせずに政局をアピールする方がどうにかしているように見えるはずなんだろうけど
- 同意
-
夕方ちらりとテレビのニュースで見た被災地の人へのインタビューで「私は菅さんは嫌いだ。だけど今不信任案をやる谷垣さんも普通ではない」という初老の人の言葉が印象的だった。
- "政治の機能を本来必要とすべきタイミングで、政局が来るというのは、民主主義がどうという以前に為政者として選良としてリーダーとしてよろしくないのではないか"
-
「政治的安定は国益に資する」
- うーん。隊長らしくない感じ。
- ちゃんと読めていないのが多いねぇ「話は野党が提示した不信任案を、民主党内に同調する動きがあって、可決されるかもしれないという中身でございます。」
- 現政権を支持するかどうかはともかくこのタイミングでやる連中を支持できるかというと無理
-
『政治の機能を本来必要とすべきタイミングで、政局が来るというのは、民主主義がどうという以前に為政者として選良としてリーダーとしてよろしくないのではないかと思うわけですが。私は青いんでしょうか。』
-
100%同意。浦安でさえ、それも国政ではなく県議会議員選挙を延期してるのに、未だに大変であろう東北に選挙戦を強いるのか。本当にバカなんだろう。小沢は、よく東北人から恨まれないな。岩手さえ潤えば良いのか?