RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年6月2日(木) 19:20
250年前の天井画が鮮やかに復元
250年前の天井画が鮮やかに復元
250年以上前の江戸時代中期、瀬戸内市の寺に描かれ、劣化が激しかった天井画を、岡山市の女性画家が模写して、鮮やかに蘇えらせました。
完成した絵が寺に奉納され、2日、お披露目となりました。

漆塗りの天井から優しく微笑みかける天女です。
極楽浄土の象徴として描かれた貴重な天井画ですが、雨漏りなどによる傷が目立ち、色も剥がれ落ちています。
龍と鳳凰をあわせた体で和楽器の笙を奏でる、「迦陵頻伽」と呼ばれるこの天女が、色鮮やかに模写され、ついたてとして寺に奉納されました。
天井画があるのは、瀬戸内海に面した瀬戸内市牛窓町の妙福寺の本堂です。
模写を手がけたのは、岡山市東区に住む画家の堂千恵蔵さん。
1年半前に交通事故で亡くした娘に捧げる「天使の絵」を描きたい、そう願っていたときに、この天女に出会いました。
天女を模写して蘇らせたいという堂さんの思いは、寺にとってもまたとない機会でした。
250年以上たち、劣化が進む一方の天井画を、いつかは修復して後世に残したいと考えていたからです。
3日は、堂さんと親しい音楽家の友人達が、妙福寺に集まりました。
模写した天女の絵の完成を祝う、奉納演奏です。
寺では、奉納された天女のついたてを、毎月第1日曜日に公開することにしています。
いずれは、天井画そのものの修復や、町の復興につなげたい、色鮮やかに蘇った天女は人々の思いを見守っています。

[02日19:20] 内閣不信任決議案、反対多数で否決

[02日19:20] ハンセン病療養所の将来構想案

[02日19:20] 春秋航空、中国人観光客が讃岐へ

[02日19:20] アメリカバクの赤ちゃん一般公開

[02日19:20] 250年前の天井画が鮮やかに復元

[02日19:10] 天満屋岡山店で吉本正・作陶展

[02日19:20] 真庭市キャラバン隊がPR活動

[02日19:20] カンボジアの教育関係者ら市長表敬

[02日12:10] 被災者の文化施設入場料を無料へ

[01日19:20] 天満屋岡山店で日本伝統工芸染織展

[01日12:10] 天満屋倉敷店でイタリア展始まる

[13日19:20] 作品新たに「駅ナカミュージアム」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.