関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
布川事件無罪の2人が語る 取り調べの可視化
須磨の独居老人殺害から10年
道頓堀に被災地の名産品屋台
珍しい「徳利窯」 29日現地説明会
縄文時代のクワガタ一般公開
バラの花見ごろ
奈良県警 19歳少年を誤認逮捕
最終更新日時:2011年5月28日 18:20
 

布川事件無罪の2人が語る 取り調べの可視化

動画を見る
今月、布川事件で無罪判決を受けた2人がシンポジウムに招かれ、冤罪を防ぐためには取り調べの全過程を録音・録画しなければならないと訴えました。

このシンポジウムは取り調べの全面可視化を訴える大阪弁護士会が開いたものです。桜井昌司さん(64)と杉山卓男さん(64)は、44年前に起きた強盗殺人事件、いわゆる布川事件で無期懲役の判決を受けましたが、仮釈放後に認められたやり直しの裁判で、今月、無罪が言い渡されました
【桜井昌司さん】「『なにかしなけりゃ。なにかしなけりゃ』いう思いが解けて、今は本当に安らかな気持ちです」
裁判で検察側は、逮捕直後に2人が犯行を認めたとされる「自白」調書を有罪の根拠としていましたが、裁判所は誘導によって作成された疑いがあるとして、信用性を否定しました。
【桜井昌司さん】「嘘発券機をかけられて、『おまえと出た。もうダメなんだ。もう逃げられないよ』と言われると、やってないという心が折れてしまう」
【杉山卓男さん】「『認めなければ死刑』とか『認めたら4〜5年で出してやる』とか『お前を見ている人が何人もいる』とか言われた」
【桜井昌司さん】「みなさんが裁判員になったときに目の前の人間が『無罪だ。こういう調べを受けました』と訴えたときに(取調べの)映像がありませんと言ったら通じますか?」
2人は、冤罪を防いだり、取り調べの状況を検証するためには、取り調べの全過程を録音・録画することが不可欠だと訴えました。
( 2011/05/28 18:18 更新)
須磨の独居老人殺害から10年

犯人と見られる男
動画を見る
神戸市須磨区のアパートで1人暮らしの60歳の男性が殺害された事件から10年が経ち、警察官らがビラを配って情報提供を呼びかけました。

28日、現場近くの商店街では警察官や地元の人たちが犯人とみられる男の写真が印刷されたビラを配りました。10年前の5月24日、須磨区のアパートで長谷川日出夫さん(当時60)が粘着テープで手足を縛られたうえ、首を絞められて殺害されました。事件後、金融機関の防犯カメラに長谷川さんの口座から現金を引き出す男が映っていました。男は当時40歳〜60歳で左耳の下にいぼかホクロがあったということで、警察は、この男が事件に関与しているとみて情報提供を呼びかけています。
( 2011/05/28 18:19 更新)
道頓堀に被災地の名産品屋台

大阪・道頓堀
動画を見る
東日本大震災で被災した東北の企業を支援しようと大阪・道頓堀に名産品の屋台が並びました。

会場には、仙台名物牛タンの串焼きや福島県の野菜など、東北の自慢の味が並びました。このイベントは、被災地の企業が関西で商売をするきっかけを作ろうと神戸のNPOが企画したものです。売り上げの一部は復興支援にあてられます。訪れた人は「(店を)やってくれるからこのイベントができる。味わって食べたい」と話していました。出店したヤマ食品の畠山正志社長は「商売の相手が被災してしまった。しかし、関西の飲食業者から『今後つながりを持ちたい』という話もあったので、つながりができるかも」と話していました。台風の影響が懸念されていますが、このイベントは29日も開催する予定だということです。
( 2011/05/28 18:19 更新)
珍しい「徳利窯」 29日現地説明会

兵庫県豊岡市
兵庫県豊岡市で今では見かけることも少なくなった徳利のような形をした徳利窯が見つかりました。

直径約3メートル、高さ4・3メートルのレンガ造りの小さな窯です。
専門家によりますと徳利窯は昭和前半まで全国で使われていて近代産業の遺産として貴重なものだということです。
29日午前9時から現地説明会が開かれます。

(問い合わせ)
兵庫県豊岡市出石町福住地区公民館
0796−52−4012
( 2011/05/28 18:19 更新)
縄文時代のクワガタ一般公開

動画を見る
奈良県の遺跡で発見された縄文時代のクワガタの化石が、一般公開されています。

奈良県橿原市の博物館で一般公開されているのは、約2800年前の縄文時代の「ノコギリクワガタ」の化石です。全長6・3センチのこの化石は、橿原考古学研究所の調査チームが御所市にある秋津遺跡で発掘調査中に偶然、発見したものです。当時の形をほぼ完全に残したまま見つかるのは、全国で初めてだということです。クワガタを一目見ようと訪れた人たちは、大発見に驚きの声をあげていました。訪れた人は「全部体が残ってるのがスゴイと思った」「ビックリしました。生きてるようでした」と話していました。このクワガタは橿原考古学研究所付属博物館で、来月12日まで一般公開されます。
( 2011/05/28 12:13 更新)
バラの花見ごろ

滋賀県守山市
滋賀県守山市のバラ園では色とりどりのバラの花が見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませています。

守山市の「もりやまバラ・ハーブ園」には、82品種およそ1300本のバラが植えられていて、赤や黄の色鮮やかな花が見ごろを迎えています。このバラ園にはイングリッシュローズやオールドローズなどのほか、地元・守山でつくられた「みやこ」や「てまり」などの品種があり、園内は甘い香りに包まれています。28日は雨となりましたが、訪れた観光客らは色とりどりの美しいバラの共演を楽しんでいました。台風で花への影響も心配されますがバラの花は28日と29日が見ごろで、品種によっては来月の初めごろまで見られるという事です。
( 2011/05/28 12:14 更新)
奈良県警 19歳少年を誤認逮捕

兄を逮捕後、弟が出頭…
動画を見る
先月、奈良市で起きた傷害事件について、奈良県警が19歳の少年を誤って逮捕していたことがわかりました。
先月4日、奈良市内の路上で男性(20)が2人組みの男に暴行され全治1か月のけがをする事件があり、奈良警察署は目撃証言から大阪市内に住む派遣社員の少年(19)を逮捕しました。しかし、逮捕後すぐに少年の弟(17)が「現場にいたのは自分だ」と出頭したため、奈良警察署は少年を釈放し27日、少年の弟と土木作業員の少年(19)を傷害の疑いで書類送検しました。釈放された少年は「事件当時は奈良県にいなかった」とアリバイを主張していましたが、奈良警察署は裏付け捜査が不十分なまま逮捕に踏み切っていました。奈良警察署は「今後このようなことがないよう適正捜査に努めます」とコメントしています。
( 2011/05/28 8:08: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.