バンビを公開…そして、生まれた! |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920723)
新しい命の誕生をあなたもシカと見届けて! |
|
奈良公園では、生まれたばかりのシカの赤ちゃんが公開されています。
たくさんの人に見守られる中、新たな命が誕生しました。
公開されているのは、生後2週間ほどの親子のシカです。
出産直後のシカは、子どもを守ろうと気性が荒くなるため、7月ごろまで鹿苑で過ごすことになっていますが、「子ジカが見たい」と毎年多くの要望が寄せられ、ことし初めて公開することになりました。
訪れた人は、「ディズニーの世界に出てくるみたいでかわいい」「つぶらな瞳で抱きしめたい」と話していました。
そんな中、1匹のシカに変化が。
よく見ると、足が出ています。
いまにも赤ちゃんが生まれそう。
必死にいきむお母さんシカを何ごとかと子ジカが見守る中、約30分が過ぎ、小さな小さな赤ちゃんが生まれました。
ことし52匹目の子ジカの誕生です。
赤ちゃんは生まれてわずか30分ほどで、立ち上がりました。
出産を見届けた人は、「おめでと〜!拍手〜!よかったです」と興奮気味に話しました。
親子シカの公開は、7月10日まで行われる予定で、中には妊娠中のシカもいるということです。
感動的な命の誕生を、あなたもシカと見届けてみませんか?
|
(
2011/06/01 19:38
更新) |
大阪駅高速バスターミナル開業 でも”新装”大阪駅に利用者の不満も? |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920729)
人に優しくない駅? |
|
全面改装したJR大阪駅の北側に、新しい高速バスのターミナルが完成し、1日から運行が始まりました。
その一方で、このターミナルをめぐって大阪駅の利用者から不満の声が上がっています。
先月、全面改装したJR大阪駅。
その北側に1日、高速バスのターミナルが開業しました。
以前、駅の南側の桜橋口にあったターミナルと比べて面積は3倍以上、乗り場も3つから8つに増えたうえ、百貨店とも直結しています。
「すごく分かりやすかった。すぐ見つけることができた。ルクアと伊勢丹の間を行けばすぐ着いた」「どこで乗るかがすぐわかるからいい」(高速バスの乗客)。
さらに使いやすくなったJR大阪駅。
その一方で、前より不便になったと指摘されていることがあります。
「大阪駅の北側です。以前はこの横断歩道をわたって、そのまま中央改札口に行けましたが、今はあちらの階段をのぼって遠回りしないといけなくなりました」(記者リポート)。
ヨドバシカメラから駅の中央改札口に行く場合。
バスターミナルは横断できないため、一度2階にあがってその後また一階に降りるという遠回りをしなくてはならないのです。
しかも、この階段にはエスカレーターやエレベーターがなく、子ども連れや体が不自由な人にとっては厳しいルートとなっています。
「不便ですね、せめて階段の横にスロープがあれば」「エスカレーターあったらいい。足が不自由なので」「そこやのに行かれへん、もう二度と来んわ」(大阪駅の利用者)。
JR側はバリアフリーの別のルートを案内していますが、かなりの遠回り!
障害者団体からはバリアフリー化の要望が寄せられているといいます。
「歩行者とバスの接触をゼロにしたいと思い選択にいたった。今後、一階を渡るか、2階から階段以外の方法で下りてもらうか、検討を続けていきたい」(JR西日本大阪ターミナル開発チーム・宮崎博司課長)全面改装によって、これまでにない賑わいをみせるJR大阪駅。
どんな利用者にもやさしい施設になってもらいたいものです。
|
(
2011/06/01 19:38
更新) |
「提供者の分も頑張って生きたい」 小児脳死移植の男性が退院へ |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920730)
小児脳死移植への理解が広がるか |
|
国内で初めて行われた15歳未満の脳死移植で、心臓移植を受けた男性が3日に退院することになりました。
男性は「臓器を提供した少年の分まで頑張って生きていきたい」と話しています。
重い心臓病を患った10代後半の男性は、脳死と判定された10代前半の少年から心臓の提供を受け、ことし4月、大阪大学病院で移植手術が行われました。
病院によりますと、男性の経過は順調で、病院内を歩けるほど回復しているということで、3日に退院することが決まりました。
【大阪大学病院移植医療部・福嶌教偉副部長】「(男性は)『心臓移植を受けることでこんなにも早く元気になったことをとても感謝しています。ドナー(臓器提供者)になられた方の分まで頑張って生きようと思います』というようにお話しされました」
臓器を提供した少年の両親は「成功を祈っています」と書いた折鶴を贈っていました。
男性は「折鶴を自分が生きてきた証にしたい」と話し、母子手帳などと一緒に大切に保管しているということです。
【福嶌副部長】「(男性は)入院中はいつ亡くなってしまうかわからないので、将来のことは一切考えることができなかった。『まだ将来の希望はありませんが、学校に行って友人を作り、しっかり考えたいと思います』と話していた」
病院の医師団は「年間約50人の子どもが心臓移植を必要としている。小児移植への理解が広がることを願う」と話しています。
|
(
2011/06/01 19:38
更新) |
「仕事を続け罪を償って」遺族の嘆願で消防士が失職免れる |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920732)
「6か月間反省をして、一生懸命市民のために仕事をして償っていきたい」と消防士 |
|
交通死亡事故を起こし有罪判決を受けた兵庫県宝塚市の消防士について市は、停職6ヶ月にしました。
「仕事を続け罪を償って欲しい」という遺族の感情に配慮したため異例の軽い処分となりました。
停職6カ月の処分を受けたのは、宝塚市東消防署の26歳の男性消防士です。
消防士は、去年11月、休みの日に神戸市の国道で乗用車を運転中にタクシーと衝突し、歩道にいた68歳の女性が巻き込まれ死亡、先月16日禁固2年執行猶予3年の有罪判決を受けました。
地方公務員法では、禁固刑以上になると失職します。
しかし、消防士は、遺族の家を何度も訪れ謝罪したり、月命日には事故現場で花を供え続けたことから、遺族は「深い反省が伝わった」として、市に寛大な処分を求めていました。
これを受けて宝塚市は、市の条例にある地方公務員法の例外規定を初めて適用し、消防士を停職6ヶ月の処分にしました。
宝塚市消防本部の山中毅総務課長は、「消防士は、『6か月間反省をして、消防士に戻って、一生懸命市民のために仕事をして償っていきたい』と言っていた。立派な消防士として戻ってくれると思う。」と話していました。
宝塚市によりますと、禁固刑が確定した職員が失職しなかったケースは、全国的にも異例ということです。
|
(
2011/06/01 19:27
更新) |
“番組リハーサルで熱中症になり後遺症” 毎日放送などを提訴 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920733)
毎日放送は「当社の主張については裁判の中で述べていきたい」とコメント |
|
お笑いタレントを養成する吉本総合芸能学院(NSC)の元生徒が、テレビ番組のリハーサル中に熱中症で倒れ、重い後遺症が残ったとして、毎日放送と吉本興業の子会社を相手に訴えを起こしました。
【男性の父親】「再発防止策も謝罪も一切ない。再度同じことが起きると強く思う」
訴えによりますと、大阪府内に住む24歳の男性は、NSCの生徒だった2008年7月、毎日放送のテレビ番組「番組対抗駅伝」のリハーサルに、本番で走るタレントの代役として参加しました。
しかし、休憩を挟んで1.7kmほど走ったところで熱中症の症状が現れ、約1時間後に救急搬送されましたが、手足の麻痺などの重い後遺症が残ったということです。
男性と両親は、最高気温36℃の猛暑日だったのに安全対策を怠ったとして、毎日放送と、NSCを運営する「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」に対し、約2億6000万円の損害賠償を求めています。
【男性の父親】「毎日放送の方だけが帽子をかぶっていて、ほかの生徒29人は被っていなかった。(熱中症対策は)環境省・厚労省の指針が出ているのに、放送会社としての責務を果たしてない」
大阪地裁では1日、1回目の口頭弁論が行われ、毎日放送とよしもと側は、男性の請求を棄却するよう求めました。
毎日放送は、「当社の主張については裁判の中で述べていきたい」とコメントしています。
|
(
2011/06/01 19:21
更新) |
HIV検査 受けたその日に結果 早期発見・感染拡大抑制目指して |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920734)
大阪府は「心配のある方はすぐにでも検査に来てほしい」 |
|
大阪府は、1日から、HIV感染を早期発見するため、一部の保健所で、受けたその日に結果を伝える新しい検査方法を導入しました。
感染者が増える一方で、検査を受ける人の数が大幅に減ったためです。
大阪府藤井寺保健所では、1日からエイズの原因ウイルス・HIVへの感染を調べる新しい検査「HIV即日検査」を始めました。
これまでのHIV検査は、一週間後にもう一度結果を聞きにくる必要がありましたが、即日検査はその日のうちに結果が本人に伝えられます(確認検査が必要になった場合は1週間後)。
即日検査は無料で、予約もいらず、匿名で受けることができます。
大阪府が体制を強化するのには理由があります。
去年1年間に大阪府で新たに報告された感染者は198人、発症したエイズ患者は68人で、いずれも年々増える傾向です。
その一方で、検査を受ける人は2008年をピークに大幅に減っていて、早期発見と感染拡大の防止のために検査の重要性が高まっているのです。
大阪市内では「(感染者が)増えているとは聞いたことがあったが、自分には関係ない感じがする」、「中学校で教わって以来、全然意識しなかった」、「エイズは予防すれば防げるので、自分は検査に行こうとは思わない」などの声が聞かれました。
大阪府健康医療部感染症グループの大庭毅課長補佐は「エイズへの関心が低くなっている。感染症は発生当初、関心が高まるが、今は薄まっている。心配のある方はすぐにでも検査に来てほしい」と話しました。
即日検査は藤井寺のほか、茨木、四條畷、泉佐野の各保健所で定期的に実施されます。
詳しい実施日時は各保健所にご確認ください。
藤井寺保健所(毎週水曜日)072−955−4181
茨木保健所(毎週木曜日)072−624−4668
四條畷保健所(毎月第2・4火曜日)072−878−1021
泉佐野保健所(毎月第1・3月曜日)072−462−7703
|
(
2011/06/01 19:20
更新) |
国内初の小児脳死移植 心臓移植の男性が退院へ |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920730)
こどもからの「命のリレー」つながり退院へ |
|
国内で初めて行われた15歳未満の脳死移植で、心臓移植を受けた男性が3日に退院することになりました。
重い心臓病を患った10代後半の男性は、脳死と判定された10代前半の少年から心臓の提供を受け、ことし4月、大阪大学病院で移植手術が行われました。病院によりますと、男性の経過は順調で、病院内を歩けるほど回復しているということで、3日に退院することが決まりました。
大阪大学病院移植医療部・福嶌教偉副部長は「(男性は)入院中はいつ亡くなってしまうかわからないので、将来のことは一切考えることができなかった。『まだ将来の希望はありませんが、学校に行って友人を作り、しっかり考えたいと思います』と(話している)」と話しました。
男性は臓器を提供した少年やその家族に感謝し、「少年の分まで頑張って生きていきたい」と話しているということです。
|
(
2011/06/01 15:11
更新) |
滋賀県庁 食堂に福島県産野菜メニュー |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920735)
安全を確認されたものだけが出荷されている |
|
風評被害に苦しむ福島県の野菜を食べて支援しようと、滋賀県庁の食堂に、福島県産の野菜を使ったメニューが登場しました。
滋賀県庁の職員食堂には1日から、福島県産のアスパラガスを使った「アスパラベーコン炒め」や、野菜サラダが登場しました。嘉田知事も職員食堂を訪れ、さっそく試食しました。
嘉田知事は「うーん、甘い。本当にアスパラが甘い。市場に出ている野菜は、ちゃんとスクーリングされて安全だから市場に出ている」とおいしそうに食べていました。
この食堂は、県庁の職員だけでなく一般の人も利用できます。滋賀県では今後も、出荷の状況をみながら福島県産の野菜を利用していく予定です。
|
(
2011/06/01 15:10
更新) |
大阪駅北側にJR高速バスターミナル開業 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920736)
表示も増え、わかりやすい乗り場に |
|
全面改装したJR大阪駅の北側に高速バスのターミナルが完成し、以前、桜橋口にあった乗り場が1日から移転しました。
JR大阪駅の北側に完成した高速バスターミナルは西日本ジェイアールバスが北陸や関東・中国地方など18方面・33路線に向けて運行します。桜橋口にあった以前のターミナルに比べて面積は3倍以上、乗り場も3つから8つに増えました。またJR三越伊勢丹と隣接しているため待ち時間に買い物ができるほか、案内表示板も多く初めての人でもわかりやすいつくりになっています。「すごくわかりやすかった。ルクアと伊勢丹の間を行けばすぐ着いた」「どこで乗るかがすぐわかるからいい」と利用客の評判も上々です。西日本ジェイアールバスでは一日あたりおよそ6000人の乗客を見込んでいます。
|
(
2011/06/01 12:12
更新) |
大阪府保健所でHIV即日検査スタート |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920737)
感染が確認後も、発症を遅らせる治療が可能 |
|
大阪府はHIVへの感染を早期に発見するため、検査を受けたその日に結果がわかる「HIV即日検査」を1日から始めました。
藤井寺保健所ではエイズの原因ウイルスHIVに感染しているかを調べる「HIV即日検査」が始まりました。去年1年間に大阪府で新たに報告されたHIV感染者は198人、発症したエイズ患者は68人でいずれも増える傾向にあります。一方で、検査を受ける人の数はピークだった2008年と比べ4割近く減っています。大阪府健康医療部尾崎拓治主査は「その日のうちに結果がわかる。感染拡大防止には早期発見が必要」と話します。予約もお金もいらず匿名で受けられ、従来は1週間かかった検査結果も1時間程度でわかります。検査は下記の保健所で定期的に行われます。
茨木保健所 毎週木曜13:00-14:00
藤井寺保健所 毎週水曜09:30-10:30
四條畷保健所 毎月第2・4火曜10:00-11:00
泉佐野保健所 毎月第1・3月曜13:00-14:00
(実施日、受付時間は変更の可能性あり、事前に確認を)
確認検査が必要になれば、1週間後以降に結果お知らせ
希望者はクラミジア、梅毒の同時検査も可能(結果は1週間以降後)
|
(
2011/06/01 12:11
更新) |
神戸市職員 大麻所持で逮捕 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920738)
逮捕された職員からは覚醒剤の成分も |
|
神戸市の職員が自宅に大麻を所持していたとして、兵庫県警に現行犯逮捕されていたことがわかりました。
大麻取締法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、神戸市中央区役所の保護課につとめる市岡正容疑者(47)です。兵庫県警の捜査員が先月22日市岡容疑者の自宅を家宅捜索したところ、テーブルの上と棚からあわせて約44グラムの乾燥大麻や吸引用のパイプを見つけました。別の薬物事件の捜査から、大麻に関わっている人物として市岡容疑者の名前が浮上したということです。
市岡容疑者の上司は「もの静かで、職場でも変わった様子もなかった」と驚いていました。市岡容疑者は「夜眠れない時に吸うため持っていた」と容疑を認めていますが、尿からは覚醒剤の成分も検出されていて、警察が入手ルートの特定を急いでいます。
|
(
2011/06/01 12:09
更新) |
住友金属が節電で「サマータイム」実施 |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920739)
就業時間を1時間前倒し |
|
東京電力福島第一原発の事故をきっかけに節電の意識が高まる中、住友金属工業では始業時間を早める「サマータイム制度」を導入しました。
住友金属では、通常9時の始業時間が8時に早まりました。「サマータイム」とは、日照時間が長い夏の間、就業時間を1時間ほど前倒しするものです。住友金属の東京本社では、東京電力からの要請に応え、15%の節電を目標としていて、それにともなって、初めて全社的にサマータイム制度を導入しました。人事労政部の土井卓室長は「(東京と大阪は)業務的にも密接な関連もございますので、両社の就業時間帯を合わせることが一層の節電効果につながる」と話し、社員も「すぐに慣れると思いますし、涼しい時間に仕事ができるので、効率も上がるかなと思います」と話していました。住友金属では、午後6時に冷房を切るなど、大阪でも節電に協力したいと話しています。
|
(
2011/06/01 12:09
更新) |
中国道で大型トラックなど3台玉突き 1人死亡 |
1日未明、大阪府豊中市の中国自動車道で、トラック3台が絡む玉突き事故があり、運転手1人が死亡しました。
午前0時40分頃、豊中市新千里東町の中国自動車道上り線で大型トラック2台と中型トラックが次々と追突しました。
この事故で中型トラックを運転していた60歳くらいの男性が、一時運転席に閉じ込められ、病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
また大型トラックの運転手2人が軽傷です。
警察は最初に追突した大型トラックの運転手から詳しく事情を聞いています。
|
(
2011/06/01 9:19:
更新) |
阿波踊り竹人形づくり |
![](http://megalodon.jp/get_contents/59920741)
躍動感溢れる竹人形 |
|
徳島県美馬市の竹工房では8月の阿波踊り本番を前に、土産として人気のある竹人形づくりが行われています。
古い街並みが残る美馬市脇町の中心部。
ここにある竹工房で作られているのは、阿波踊りの乱舞をかたどった竹人形です。
男踊りはダイナミックに。女踊りはしなやかに。
職人たちは吉野川沿いから切り出された「ゴサンチク」と呼ばれる竹を丁寧に削ったあとフシや曲がり具合を生かしながら、コテの熱をつかって手足を作っていきます。
仕上げられた体長5センチ程の竹人形は5人から20人ほどの連とよばれるグループをイメージしてケースに入れられ、土産用として店頭に並びます。
徳島市の阿波踊り本番は、8月12日から4日間です。
|
(
2011/06/01 9:19:
更新) |