下手の物好き

|

日頃の撮影記録やのんびりと気分的に開発してる誰得ツールの制作記録など

Adobe Photoshop CS5 でスキャナ(TWAIN機器)を使えるようにする方法

6月 2nd, 2010 at 20:27

Photoshop CS5を使ってスキャナから画像を取り込もうとしたところ、いままで「ファイル」→「読み込み」の項目にあったスキャナの選択肢がなくなっていました。

少し調べてみたところ、Mac版ではCS4からTWAINプラグインのサポートがなくなっていたようで、Win版でもCS5からサポートされなくなったようです。

なんでもAdobeはTWAINをあまり推奨していないそうですが、TWAIN機器が使えないと我が家のスキャナは使えなくなってしまうのでそれでは困ります。

もちろんスキャンソフトみたいなものを使えば取り込むことはできるとは思いますが、一旦スキャンソフトで取り込んだものを保存してPhotoshopでそれを開いて、なんてことをいちいちやっていたらお世辞にもスムーズとは言えません。

 

Photoshopでそのまま取り込んで使えるようにするべく調べていると、mono-logue の Photoshop CS5 でスキャナ(TWAIN機器)を使う にMac版のやり方が載っていて、プラグインを追加することによって使えるようになるとのことでした。

Win版でも同じようにプラグインを追加すればできそうだったのでやってみました。環境はWindows Vistaの32ビット版です。

なおPhotoshopを起動しているとプラグインが適用されないので入れる際は必ず終了してから行って下さい。

 

まず、Adobe – Photoshop : For Windows : Photoshop CS5 Optional Plugins (Adobe公式のプラグインダウンロードページ) の一番下からプラグインの入ったzipをダウンロードします。英語版ですが日本語版でもそのまま使えます。

zipを解凍したら Optional Plug-Ins > Bridge Startup Scripts の中に入っている4つのファイルとフォルダをコピーします。

これらを C:\ Program Files  \ Common Files \ Adobe \ Startup Scripts CS5 \ Adobe Photoshop に貼り付けます。(この階層はソフトのインストール先に関わらず共通です)

次にさっき解凍した Optional Plug-Ins > Win32 の中にあるプラグインファイルを全てコピーします(※追記参照)。(なお64ビット版のマシンの場合は Win64 の中のファイルを使います。)

※追記: TWAIN機器を使うだけならば「Twain_32.8BA」というファイルだけをコピーすれば大丈夫です。(とろや様 ご指摘ありがとうございます。)

コピーしたら、[Photoshopをインストールしたディレクトリ] \ Plug-ins \ Automate に貼り付けます。(初期設定だと C:\ Program Files \ Adobe \ Adobe Photoshop CS5 \ Plug-ins \ Automate となります。)

「Twain_32.8BA」というファイルがちゃんとコピーされているか確認して下さい。

これで準備ができたのでPhotoshopを起動してみます。

すると「ファイル」→「読み込み」にさっきまではなかったTWAIN機器が増えていると思います。

念のためスキャンできるか試してみます。

無事にできました。

このやり方でだいたいのTWAIN機器は使えるようになるとは思いますが、ファームウェアのバージョンが古かったり、そもそも対応していない機器の場合などあるかもしれません。


Twitter Comment

14 Responses to “Adobe Photoshop CS5 でスキャナ(TWAIN機器)を使えるようにする方法”

  1. とろや Says:

    TWAIN対応目的だけなら、Win32フォルダ内のTwain_32.8BA のみをコピーすれば大丈夫ではないでしょうか?

  2. JTC Says:

    たぶんそうだと思います。ご指摘ありがとうございます。

  3. wada Says:

    通りすがりのものです。おかげさまで、無事にスキャナが使えるようになりました。ありがとうございました。

  4. JTC Says:

    お役に立てたようでよかったです。

  5. dob Says:

    CS4まで使えていたのに使えなくなっていたので焦りました^^;
    無事に使えるようになって大変助かりました!
    ありがとうございます。

  6. taka Says:

    CS5でスキャナ使えなくて困りました。
    無事使えてホッとしました。
    本当にありがとうございます。

  7. nao Says:

    検索でたどり着きました。
    winXPですが、この方法で使えるようになりました。
    ありがとうございました!

  8. khurata Says:

    ↓ここに日本語版のファイルがあります。
    http://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=4744&fileID=4410
    同梱の説明を見ると、SGIRGB や SoftImage は、Automate ではなく File Formats に入れるもののようです。Optional MultiPlugin だけは何だか分かりませんでしたが、他のファイル群については全て説明が書かれていましたので、ご一読をおすすめします。

  9. JTC Says:

    >khurata 様
    情報ありがとうございます。
    この記事を書いたのはCS5が発売した直後でして、
    まだ日本語版のファイルが存在していない頃でした。

    追記として後ほど記事を更新させていただきます。

  10. S Says:

    Macで設定する時はどうすれば良いのですか?

  11. JTC Says:

    >S 様
    記事の書き出しに記述しました通り、mono-logueさんにMac版の設定が書いてあります。

  12. summy Says:

    はじめまして。検索からたどり着きました!
    Win7でも同じ方法でスキャナ使えました。
    ありがとうございます!

  13. te Says:

    ありがとうございました。助かりました

  14. nemui Says:

    はじめまして。非常に助かりました。アドビサイトで調べても見当たらなくてあせりました。人助けしたぶん、管理人様にいい事ありますように!

Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">