2011年05月07日
エセレブキラーですよ~♪
今日はイイ天気ですね♪
ひさびさに夫婦でドライブですね♪
コンビニに寄りましたよ♪
スズキのスイフトが来ましたね♪
ユーロテールがカッコイイですね♪
社外ホイールもカッコイイですね♪
そんなクルマを停めた場所が…
すごくカッコ悪いですね↓
P.S.この後…オーナーを厳重注意しました…たぶん…(汗!!
Posted at 2011/05/07 19:17:05 | |
トラックバック(0)
2011年05月06日
Posted at 2011/05/06 22:48:16 | |
トラックバック(0)
2011年05月06日
今晩は♪ネタ無し♪金無し♪甲斐性無し♪友達無し♪
ナイナイセブンティーンならぬナイナイフォーティーワン♪エセレブキラーです♪
得意の音楽ネタ書こうかと思いましたが、せっかくみんカラはクルマのサイトなんでクルマの話なんぞしようかなと思います。
今回はポルシェについて自分勝手に語ります。
ただ、ポルシェの歴史や詳しいスペックなんかは調べたら解ることなので、僕がクルマ屋時代に感じたことだけ思うがままに書きたいと思います。
ポルシェと言えば911なんですが…実は以前はフロントエンジンの928がフラッグシップだったんですよね。
911とは言え、タイプ930、964、993、996、997等ございます。
993まで空冷エンジンで996から水冷に変わりましたね。
よくスーパーカーを初めて買われる方々が維持費をかなり気にされます。
無理して車体を買っても維持ができるのか心配ですよね…
そこで僕ならポルシェ911のタイプ996(水冷エンジン)をおすすめ致します♪
ご予算的に厳しい方は初代ボクスター(タイプ986)もおすすめです♪
スーパーカーでもイタリアンスーパーカーは大きさてきにも気負いが必要です…
日常の足にはなかなか辛いものがありますが、ポルシェなら日常の足にも問題なく使えます♪
911なら一応4人乗れるし、とにかく故障が少ないんです。
維持費といえばエンジンオイルが少々量が多いので他にくらべてちょい高くつくというだけで本当に故障が少ないです。
空冷ポルシェも独特のエンジン音で今から考えるとクラシカルにも感じられる乗り味がありますが、同じ時代のスーパーカーよりずっと真面目でしっかりした作りをしていてスポーツ性能も高次元でした。でも独特のエンジンレイアウトになってしまったRR(リアエンジンリアドライブ)を自在に操るにはそれなりの腕も必要になります。
はじめての方には空冷エンジンのポルシェはあんまオススメできません。
すごく味があってイイクルマなんですが個体差もあるしエンジンオイルが定期的に漏れると断言してもいい車だと僕は思います。
水冷エンジンになってかなり扱いやすい車になりました。
タイプ996なら初期モデルもかなりお手頃になってますしタマ数も多い。ATのティプトロニックも最近のDSGやPDKにはつながる速さはかないませんが、空冷時代からあるので信頼性も十分です。
ポルシェってアクセルやブレーキの踏み方で走りが変わる車なんです。
普通に踏んでこのくらいかと思ったら大間違いで荷重のかけ方でコーナーリングの加速もブレーキの減速も他のスポーツカーとは違う独特の味がでます。
奥が深いドイツ唯一のスポーツカーだと思います。
イタリアンスポーツカーのような派手さはありませんが、普通にも乗れるが限界を追求した走りにもちゃんと答えてくれる奥深さを備えている魅力あるクルマです。
水冷911(タイプ996)や初代ボクスター(タイプ986)が価格的にも維持費てきにもおすすめですが、一応維持するにあたって故障しやすい箇所を一部紹介します。
パワーウインドーのレギュレーター故障(911シリーズ、ボクスター)ワイヤーが伸びる
イグニッションスイッチの故障(911、ボクスター)キーが回り過ぎる、一部電装品に電気が流れなくなる
ラジエーターの水漏れ(911ターボ等)ラジエーターに小さな穴が空く。少しにじんで止まる場合もある
まれにキーレスの故障、ボクスターは幌の開閉に関するバーが曲がる等があります。
後、911もボクスターもリアタイヤの寿命がフロントにくらべて早いです。
リア駆動は大体そうですが特にポルシェはフロントとの磨耗の差が激しい気がします。
一番のオススメはポルシェの中で実用性も扱いやすさも兼ねた水冷ポルシェ911(タイプ996)のカレラ4(四輪駆動)です♪
みん友さんの小赤師匠も購入されたあの車は凄くいいと思います。
996でも後期型で信頼性もあるし、日常の足としても女性でも運転ラクチンですよ♪
長々とお付き合いくださってありがとうございます♪
また機会があれば語りたいと思います。
Posted at 2011/05/06 22:05:32 | |
トラックバック(0)
2011年05月06日
御期待頂いたみなさま…最初から期待してない…ああ、そうですか…特別何もオモローなネタもなく…クルマでぐるぐる…無駄にガソリン使って…一日が終わりました…(滝汗!
高知をみなさまに知ってもらうべくはりまや橋や高知城の前で愛車との2ショット撮ろうかと思いましたが、駐停車禁止エリアでクルマ停めて写メ撮って違反キップをもし切られたら現在大型二種免許の教習中の僕としてはマズイので…何も撮れませんでした…(涙)
別に高知の観光地なんかどうでもいいですのにね…とほほ。
結局、写メは庶民以下の僕…エセレブ行きつけのルイ・ヴィトン高知店を車窓からパチリしました…
最近は全く買っていません…修理ばかりです…(汗!!
オチは無いです…音楽ブログネタ…今から探します♪
Posted at 2011/05/06 20:32:14 | |
トラックバック(0)
2011年05月06日
やっちまった…コピペブログ…
あんま腹立つから紹介します…(滝汗!!
民主党の震災対策副本部長を務めている石井一副代表ら同党議員3人が、訪問先のフィリピン・マニラ首都圏郊外のゴルフ場で5日、在留邦人らとゴルフをしていたことが6日、分かった。
石井氏は、東日本大震災後、ゴルフをするのは初めてで「国外であれば目につかないと思った」と説明。「被災者の方から見れば『何だ』という気持ちになるでしょうね」と述べた。
同氏は昨年秋に日本フィリピン友好議員連盟の会長に就任。会長として3~6日の日程でフィリピンを訪れ、同国政府当局者や上院議員らと面会して、日本の政府開発援助(ODA)や通信事業関連について意見交換した。日本への震災支援の関係者や、議連のフィリピン側議員らとも会ったという。
ゴルフをした他の2議員は、生方幸夫元副幹事長と那谷屋正義参院議員でいずれも議連メンバー。
「国外であれば目につかないと思った」
「会談の合間に気分転換でやった。震災支援についてはちゃんとやっているから問題ないだろう!」と軽く逆ギレ…
ハア~??
バカだろこのジジイ!!
ゴルフをそんなにしたいか?しかもヘタクソ!!
民主党の震災対策副本部長がこれやからね……
民主党は完全に終わっている…
…誰かこのジジイしばけ!!
Posted at 2011/05/06 11:51:14 | |
トラックバック(0)