2008-07-03

ヤマダ電機id:asami81氏の違いを知りたい

この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl

ヤマダ電機で問題になっているのは、何百億円という単位メーカーから仕入れている強者の立場を利用して、労働者派遣を強いていたことだった。「べつに派遣してくれなくてもいいけど、売場面積は減らすよ」と脅せば、メーカーはホイホイ言うことを聞く。強者の立場を利用している点において、今回のid:asami81さんの記事はそれとあまり変わらないですよね、という話。

俺はカメラ屋で働いている大学生なんだけど、家電量販店との過当競争によって、ほとんどの商品は既に充分な値引きが為されているのを知っている。デジカメ売ったって粗利は数百円、あるいは赤字だから、プリントで元を取ることになっている。たいていのお客さんは表示されている価格で買ってくれるけれど、時々は値引きできないかと訊かれる。そのくらいなら、仕入値を調べて可能なかぎり対応はする。しかし厄介なのは価格コム最安値を持ち出してくる人だ。明らかに原価を割るような価格には対抗できない。ごめんさない無理です、と対応すると、露骨にいやな顔をして帰っていく。ちょっと、ねえ、その顔は何なのさ、と思う。

必要なものは高くても買う、不必要なものは安くても買わない、これは当り前の話だけれど、いつのまにか当り前でなくなっていた。携帯電話の通話料には毎月一万近くも払い、百円ショップではオモチャゴミだか判らない品物を買い漁る。その一方では26800円のデジカメを25000円にしろとかSDカード付けろと無茶をいう。この人たちに安く提供したところでプリントなどしてくれない、店の売上に繋がらない。だいたいその浮いた1800円を何に使うというのか。あなたは自分自身で、自分の使うカメラ価値を下げていないか、とも思う。

数百円の配送料をケチることで手に入れる利得はごく僅かだが、今回id:asami81さんの記事が公開されたことによってヨドバシが受けた打撃は少なくなかったろうなと同情する。勿論、店とネットで配送料の規定が異なることに意見はあるだろう。でも本当におかしいと思うなら、その意見ヨドバシカメラに向けられるべきものだ。結局は、立場の強くない末端の店員にプリントアウトした価格をちらつかせ、自分がおいしい思いをできればいいんだろうな。本当にそれが自身の利得に繋がるかといえば、繋がらないのだけど。

最近十年間で全国のカメラ屋・写真屋(DPE店)は三分の二が潰れてしまった。少しでも安いほうへ、安いほうへと客が流れていくから、小さなところは真っ先になくなる。だけど最終的に市場が寡占状態になっていけば、商品は適正な価格では売られなくなる。こんなことは中学生でも解りそうな理屈だけど、少しでも安く買いたいといって自分自分の首を絞めている。

必要なものを買うときには、それだけのお金が出ていくことを覚悟すべきだ。欲しいカメラが三万円だったら、三万円貯まってから買う。配送料が必要なら、しっかりと払う。当り前の話だけれど、配送料を払えば配送してもらえる。ドブに投げ捨てているのではない。あくまで「対価」として代金を支払う以上、店と客は対等な立場であり、どちらが強者でも弱者でもない。金銭を叩きつけて品物をぶん取るわけではないのだ。

以上のように考えてみれば、配送料をタダにしろと要求することに正当な理由はないと思える。「べつにタダにならなくでもいいけど、価格コムで他の店を探すよ」と言うのなら、まったくもってヤマダ電機の行為と変わりがない。

追記1

長々と書いてみたけれど一割くらいの人にしか伝わらないだろうな……と称賛ばかりな元記事のブクマを眺めていて思った。asami81氏の行為がべつに違法だとか、解りやすく傲慢なわけでもないから厄介だ。ちょっと論点を整理する。

  • 店とネットで配送料になぜ差があるのか、配送料をケチると皺寄せがどこに向かうのか考えていない
  • 他人に及ぼす影響を考えれば、これはとても生活の知恵とかライフハックなどと言えない
  • 不当廉売を助長する可能性について考えていない
  • プリントアウトして値引きを迫る行為の卑しさについて

言いたかったことは、こんな感じです。

追記2

元記事のコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080702/p1#c で本人から返答があったけれど

店員さんのことなど一切考えず、ねぎりまくる人は、私なんかのエントリを読まなくても理不尽な要求を今までにもしてきただろうし、これからもするんじゃないでしょか。

理不尽な要求」を発しているのが自身であると気付いていないのは、どうにもならないと思った。

元々このエントリ増田に書いたのはasami81さんの行為を改めてもらうためではなく、より大勢の人々が考えるキッカケになればと思ったからです。値切って買わなければ生活に困るという話でもないはずだけど、値切って買われてしまうと店員のほうは給料に響いて生活に困ることになる。現在非正規雇用の人々の待遇を考えれば、妥当な値引き要求であると認められる範囲について、判断ができると思うのですが。元記事を読み返したところ四桁の配送料をゼロにしろと要求していて、これはとても正当な値引きとはいえないですね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20080703185125
  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    だけど最終的に市場が寡占状態になっていけば、商品は適正な価格では売られなくなる。 流通のような参入障壁の小さい業界ではそれはない 規制がない限り寡占状態になりようがない...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    適切な価格のものを適正な値段で買うのは共感できるが、それ以外の部分で反論する。 ごめんさない無理です、と対応すると、露骨にいやな顔をして帰っていく。ちょっと、ねえ、そ...

  • 今日も増田

     はてな匿名ダイアリーに書いている沢山の文章のなかで、受けの良かった記事にだけ、ここからリンクを貼るのはフェアじゃないなと考えて、昨日書いた記事をば紹介します。読んで愉...

  • 同じだとして、それで

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 iGirlは > ヤマダ電機で問題になっているのは、何百億円という単位でメーカーから仕入れている強者の立場を利用して、労働者派遣を強いていたことだっ...

  • Re: ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい

    根本的な問題は、ネット通販と店舗ではかかるコストもメリットも違うのにそれを比較してる事でしょ。 だけど消費者に取ってはネットでエアコンを買おうが店舗で買って配送してもら...

  • 価格.comの最安値は盗品プライスなのかしら?

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 以前、Apple Store@銀座で『他の店でうちの値段よりも安かったら言ってね』みたいな記載を見かけ、お!これで直営店でも安く買えるかな?と喜び、店にあ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    まぁ元家電店の元店員から。 店頭で働くスタッフは接客や販売に対してプライドが少しはある。お客さんの予算、要望を聞き入れ最適と思われる商品、構成を考えて提案する。 ベストな...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    消費者が値引き要求を臆面なくするようになることで、店側がそれへの対応策として値下げに踏み切り、競合もそれに追随することで価格崩壊が起こる。すると体力がない企業から潰れて...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    さてさて。 お店が不当廉売してるか中抜きしてるか、それはどうやって見分けたらいい?

  • 感心しました。

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 値引きで脅してくる客に苦労させられてると推察できます。可哀想だと思うけど、話はすごいね。 > 勿論、店とネットで配送料の規定が異なることに意見...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080704154306

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 そんなんだから、派遣程度になるんだと思われ。

  • それは売り手の主観だよ

    消費者が「正当な値引き」かどうか考えるなんて、そもそも無理。 http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    ピンポイントに話をしよう。 今ヨドバシ・ドット・コムで、適当なクーラーを探した。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76994821.html S40X2-W 198,000円。 これを価格.comで探すと、最安価格は130,827...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080704161539

      エアコンは工事費が掛るから単純比較できないかな・・・。ヨドバシは工事費100円、安い方は別途見積もりで不明。 持ち帰りのデジカメとかそいうのの方が参考になるかと。

  • まさしく君の言うとおりだが・・・はてな村の隣町より愛を込めて

    ■ヤマダ電機 とid:asami81 氏の違いを知りたい この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl 以前からこの手の現象についてこのBlogの当初から取り上げてきた、ますますエスカレ...

  • [メモ]グリムスの形がちょっと変わった。

    そろそろグリムスを育てはじめて3週間。そのうちの1週間は更新しなかったのだが、ここに来て、ちょっと木の形が変わっていることに気づいた。それに、なんか夜は木の周りにろうそく...

  • ヤマダ電機とid:asami81氏の話の続き

    ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたいを書いた増田ことid:fellfieldです、こんばんは。 今まで幾つかの文章をはてな匿名ダイアリーに書いては、こっそりとブクマコメント欄に「セルク...

  • 配送料の話の続き

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirlヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたいヨドバシの価値とサービスについて - iGirl 元の匿名記事にも書いたけれど、値引き要...

  • うっぐっ!気持ち悪いです><

    (-з-)はてなブックマーク > ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい強者とか弱者とか、意味不明だお買い物は値切りも含め、買い物を楽しみ、店員との会話を楽しむものなんではない...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    商品は適正な価格では売られなくなる。 ヨドバシとかビックは、大口の取引枠を利用して値段を下げている。 これは真っ当な企業努力の結果(リスクはそれになりにとっているのだか...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    ブクマで納得いかないのがあるなあ。 b:id:iroiroattena ヨドバシは宅配業者に特別割引料金で配送させてるし、ヨドバシに潰された小売店もゴマンとある。何、弱者ぶってるんだよ。田舎の...

  • [サービスについて]経営者的な観点から藪をつついてみる@ヨドバシの配送料の話

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl ヨドバシの価値とサービスについて - iGirl ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい - はてな匿名ダイアリー 配送料の話の続き - ト...

  • まだまだ俯瞰できていない

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 1部は、元の記事についての僕の意見。 【かなり長い】 2部は、家電量販店とスーパーマーケットの比較 【かなり短い】 3部は、カメラ屋が今後どうなっ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080704233512

      えーと、「抜け駆け理論」は「ゲーム理論」って一般的に言われてます。 でもその理論を教わらす自分で気付いたのは偉い!

    • http://anond.hatelabo.jp/20080704233512

      「まだまだ俯瞰できない」書いた人です。 あー!それがゲーム理論だったんですね! 「ゲーム理論って何だよ」って思ってたんですが謎が氷解しました。ありがとうございます!

      • 未読につき後で書く。

        http://anond.hatelabo.jp/20080705000517 「抜け駆け理論」と「社会主義がダメな理由」をつなげているけど、これはちょっと違う。ここの問題を解決しようとするモチベーションがゲーム理論につ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080705004832

          社会主義の方は、読み手(の感覚)が分かりやすい表現ってことで例を挙げた感じです。 流通か・・・確かに余り考えてませんでした。 現場を知らないので何とも言えませんが、Amazon...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    長々と書いてみたけれど一割くらいの人にしか伝わらないだろうな……と称賛ばかりな元記事のブクマを眺めていて思った。asami81氏の行為がべつに違法だとか、解りやすく傲慢なわけで...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    テディベアの中国生産「ノー!」 品質低下許せず - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/china/080704/chn0807041813006-n1.htm というニュースに「ざまぁwww」というブクマ米をつけた人が...

  • 安い方が正義ダヨネ!

    あー、ちくしょう!明日も休日出勤だってのに気になって仕方ないから、何も考えずに書くぜ。 ちなみに俺は価格比較系サイトの上位常連中小企業の通販部で働く30代前半の正社員、独...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080705031304

      価格で勝負っつったって、販売力のある大手に勝つためには結局それ以上販売できなきゃ負けるに決まってるだろ常考。それでも勝負しようと思ったら「販売するにあたってかける人手」...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080705092649

        それは家電小売に限っていうならば結論がでてますね。 もう数年前に家電小売業界がたどった道です。そのご淘汰と統合が起こったのですから結果はわかりますよね?メーカーとPB?利率...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080706052133

          http://anond.hatelabo.jp/20080705122218の増田です。 なんで増田っていうのかいまいち分からないけどまぁいいや。 結局は中小家電小売の現状は体力が無いという事と、「先が見えているビジネス...

    • 安い方が正義ダヨネ!の続き

      http://anond.hatelabo.jp/20080705031304の増田です。 そんな訳で折角の日曜が休みだってのに、また夜更かしして増田かよ!この調子じゃこの後寝ても「噂の東京マガジン」が終わった時間に起き...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080706053022

      http://anond.hatelabo.jp/20080705092649 http://anond.hatelabo.jp/20080705031304の増田です、反応有り難う! あの内容のみしか伝えられてないんで、ある程度は仕方ないと思ってるけど、一部返答させて貰う...

    • 散歩

      FinePix S2Pro / Ai AF Nikkor 28mm F2.8D 散歩中に見つけたトノサマバッタの散歩。後肢が折れ曲がっていて上手く歩けずにいた。昨日まで書いていた話については増田さんの安い方が正義ダヨネ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080703185125

    fellfieldさんは『ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい』とのことなので、 以下に、この市場経済という視点から説明してみようと思う。 --- 市場経済というのは、個々のプレイヤーが...

  • [雑文]みんなそんなことでぴりぴりすんなよー

    http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 これも市場原理のうちのひとつであってそのうち調整されるので別に気にすることないと思った。現代に生きていると、つい世の中はスタティックだとおも...

  • [日記] 値引きしてもらっちゃうよ

    ■ この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ -iGirl ヨドバシドットコムでは「1万円以上のお買い上げで配送料金無料」なんですが、店頭では1万円以上でも普通に配送料がかかる...

  • ヨドバシカメラに公開質問状

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirlヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい - はてな匿名ダイアリー ← 俺ヨドバシの価値とサービスについて - iGirl配送料の話の続...

  • 俺と匿名と偽名と実名

    ヨドバシカメラに公開質問状 - トンボロ ……送ってしまった。どうしよう。 というわけでid:fellfieldです、こんばんは。はてな匿名ダイアリーで書き手を明らかにしているのは俺とid:gens...

  • 裏技をおおっぴらにやると「裏」じゃなくなる

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ 店員もよかれと思って「今回だけですよぉ(´∀`;)」的な営業努力のつもりで「こっそり」送料無料にしてくれたのかもしれん。それをブ...

  • 『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』

    以下のテキストを読んでいたら、思い出した映画。 http://anond.hatelabo.jp/20080703185125 http://evenfall.org/tombolo/

  • 家電量販店はなぜ値切りに対応するのか

    家電量販店でずっと思っていたんだけど、関係がありそうなエントリをみたので、メモしておこう。ヨドバシドットコムでは「1万円以上のお買い上げで配送料金無料」なんですが、店...