(cache) 原発規制、責任の明確化を IAEAが07年調査で勧告 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  •  ニュース詳細     
  • 原発規制、責任の明確化を IAEAが07年調査で勧告

     国際原子力機関(IAEA、本部ウィーン)が2007年の専門家による訪日調査で、日本の原子力安全規制の関係機関は責任分担が不明瞭だと指摘し、原子力安全委員会と経済産業省原子力安全・保安院の「役割を明確化すべきだ」と日本政府に勧告していたことが25日分かった。

     IAEAは、原子力利用を推進する立場の経産省から、保安院の独立性を確立する法的措置を取るよう助言もした。しかし、勧告や助言を受けた抜本的な対策は取られなかった。福島第1原発事故で来日したIAEA調査団は25日から本格調査に入ったが、今後、日本政府が外部の指摘を生かせるかが問われそうだ。

     IAEAは07年6月、日本の関係機関から聞き取り調査を実施。独自の安全基準に照らして報告書をまとめた。報告書は「原子力安全のための組織の責任分担は、もつれ合っているように見受けられる」と指摘。また、規制が技術的な観点に偏って、人や組織の要因を軽視しているとして、原子力安全委と保安院の役割の明確化など28項目の勧告・助言をした。

     報告書は、日本では原発は安全との前提から、設計基準を超える「シビアアクシデント(過酷事故)」対策の法的規制が存在しないと指摘。過酷事故に十分に備えるよう求めたほか、保安院の原発立ち入り検査の実効性に疑問を投げかけた。

      【共同通信】