ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

かなりおそようございます、雑カテ530日目(1年と165日目)になります。

oreno_nisemonoさん

かなりおそようございます、雑カテ530日目(1年と165日目)になります。

2011年5月25日 水曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。

----------------------------------------------------

今日の主な記念日です。

●アフリカデー
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現 アフリカ連合(AU))が発足しました。

●主婦休みの日
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定しました。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日です。
読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」としました。

●食堂車の日
1899年のこの日、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走りました。
一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみでした。

●有無[ありなし]の日
第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日です。
村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことによります。

●広辞苑記念日
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行されました。

----------------------------------------------------

5月25日の主な歴史です。

1892年 東京馬車鉄道が日本初の学生割引切符を発売
1910年 幸徳事件(大逆事件)の検挙が始る
1916年 56連勝中の横綱・太刀山が栃木山に敗れる
1918年 東京音楽学校(現在の東京芸術大学)でベートーベンの交響曲第5番『運命』が日本初演
1945年 B29爆撃機470機が東京に空襲。山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人
1948年 山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決
1949年 商工省・貿易庁・石炭庁を廃止し通商産業省(現在の経済産業省)を設置
1951年 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める
1955年 『広辞苑』初版が刊行
1957年 有楽町そごう(そごう東京店)が開店。キャンペーンソングの『有楽町で逢いましょう』が流行
1959年 戦後初の国産潜水艦「おやしお」が進水式
1960年 大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻を刊行。編纂に35年
1970年 プロ野球八百長試合事件(黒い霧事件)で西鉄の池永・益田ら3選手が球界永久追放に
1976年 新幹線の乗客数が10億人を突破
1982年 復活したオリエント急行がロンドンを出発
1989年 アメリカが包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定

----------------------------------------------------

-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

seeiyarさん

Ⅱ世様こっちにもこんばんは♪

広辞苑は文字数が増えても厚さは変わりません。
紙を薄くして厚さをキープしている・・・だったと。


Diggy

lisgreu7ncut65zsxさん

オレニセさんおはようございます、

今日も一日元気に頑張りましょう。

pinky815s2さん

オレニセさんこんばんは♪
レスありがとぉ(*゚▽゚)ノ

歴史お詳しいんですね(*´▽`*)?
私はいつも世界史、赤点とってました…(。・・)ショボーン


カナデ

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時54分現在

1675
人が回答!!

1時間以内に3,256件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く