「交流戦、日本ハム5-0阪神」(31日、札幌ド)
真弓虎が勢いに乗れない。打線が不発に終わり、借金は8。チャンスらしいチャンスもないまま、六回までウルフに抑えられると、その後は継投策の前に完封負け。これで外国人投手には、今季7戦全敗。それも問題だが、1日、ダルビッシュをどう攻略するか…。頭が痛い。
◇ ◇
見ていられないほどに、今の虎は弱い。ひどいほどに弱い。勝てる雰囲気もないままスコアボードに「0」を9つ刻み、あっさり試合が終わった。打てない上に、守りもグズグズ。どんどんリズムが悪くなった。
虎戦士たちが、力なく、うつむいてベンチから引き揚げてきた最後に、指揮官は「おつかれした!!」。あえて大きな声をあげてベンチ裏サロンに現れた。
「そやな(ウルフの)制球が定まっていないうちに、何とか攻略したかった」
初回は1安打1四球と相手暴投で、2死二、三塁の先制機を得た。だが金本は外角球を打ち上げ中飛に倒れた。以降も五回2死三塁など、好機がないわけではなかったが、本塁が遠すぎた。今季相手先発が外国人の試合は7戦全敗となった。
「とにかく打てる時も、打てない時もあるんだからさ、とにかくガマンするしかない」。指揮官は試合後会見で3回“ガマン”を連発した。
借金8に逆戻り。球界で過去優勝したチームがないデッドラインの借金9に、再びリーチがかかった。だが、2戦目はダルビッシュ。これに勝たねば、最悪の事態から逃れられない。
ただし…この日は守備もひどかった。五回は林が左翼へのライナー飛球を後逸。六回は投球前に飛び出した一塁走者の挟殺に失敗し、二盗された。七回は三塁・新井が一塁悪送球…。失点にはつながらなかったが、バッテリーミスも目立ち、どんどん流れを悪くした。これでは相手エース攻略など不可能に近い。
虎に有利なデータをほじくり返せば、今季相手先発が「日本人の右腕」だった試合は、11勝4敗の高勝率だ。果たしてハーフ右腕のダルビッシュには?いや、それ以前の問題かもしれないが…。逆に言えば、打ち崩して、一気に暗黒状態からの反攻に弾みをつけるには、最高の相手だ。こう開き直って挑もう。もはや、守るものなど何もない。
ソーシャルブックマーク・RSS・twitter・Facebook