玄海原子力発電所3号機プルサーマル計画の『安全性』について
昨年12月25日、唐津ロイヤルホテルにおいて、国と九州電力が推進する玄海原子力発電所3号機のプルサーマル計画の安全性について、県主催の公開討論会を行いました。
討論会のテーマは「玄海3号機プルサーマル計画の安全性」。推進、慎重、双方の立場の方々によるパネルディスカッション、会場の方々との質疑応答を行いました。
終了後、参加者から回収したアンケートによると、約65%の方が安全性について理解が深まったと答えています。
県では、これまでの議論で、安全性に関する論点はある意味出尽くしたと考えており、玄海3号機プルサーマル計画の安全性について県の考えを整理することとしています。
討論者の顔ぶれ(敬称略)
●コーディネーター
|
科学ジャーナリスト 中村浩美 |
●パネラー
|
九州大学大学院教授 出光一哉
|
|
東京大学大学院教授 大橋忠弘 |
|
京都大学 原子炉実験所助手 小出裕章 |
|
美浜・大飯・高浜原発に 反対する大阪の会代表 小山英之 |
|
拓殖大学大 海外事情研究所長 森本 敏 |
|
神戸大学 海事科学部助教授 山内和也 |
●オブザーバー
資源エネルギー庁 野口哲男
原子力安全保安院 佐藤 均
原子力安全保安院 伊藤 敏
原子力安全委員会 吉田九二三
原子力安全委員会 更田豊志
九州電力(株) 原子力発電本部長 樋口勝彦
ページの先頭へ戻ります
Copyright (C) 2004-
Saga Prefecture. All Rights Reserved. このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます。