現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

福島第一原発1号機のたまり水急増 降雨で流入か

2011年5月30日20時13分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力は30日、東電福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下にたまっている水が急激に増えていると発表した。同日午前7時までの24時間に水位が198ミリ上昇、深さは5.7メートルになった。前日の上昇は11ミリで増え方は18倍。降雨で流れ込んだ水が影響していると考えられるという。

 同原発では、原子炉内に注水している水が何らかの経路で建屋などに流れ込んでいると見られている。東電はたまった水を近くの集中廃棄物処理施設に移送している。

 東電によると、30日午後5時までの10時間に、1号機原子炉建屋にたまっている水の水位が184ミリ増えたほか、タービン建屋も2号機が43ミリ、3号機が32ミリ、4号機が31ミリ上昇。降雨の影響で全般的に上昇する傾向にあるという。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「原子力村」にあって、監視体制を変えるべきと提言した住田教授と鎌田医師が徹底討論。

畑村氏のもと、福島第一原発の事故調査・検証委員会がスタートする。「失敗学」から、原発大事故の再発を食いとめる鍵は見いだせるのか。

原発推進の代償はすべて国民のツケに。安全神話の崩壊であらわになった不都合な真実とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介