携帯電話に脳腫瘍リスク=因果関係の可能性―WHO
時事通信 6月1日(水)6時9分配信
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC、本部仏リヨン)は31日、電磁波とがん発症の因果関係調査結果として、携帯電話の頻繁な利用で脳腫瘍のリスクが高まる可能性があるとの見解を示した。
IARCは、携帯電話の長時間利用と脳にできる腫瘍である神経膠腫(こうしゅ)や聴神経腫瘍の因果関係について「何らかのリスクがある可能性があり、今後も注視が必要」と指摘した。脳以外への発がん性は確認できないとしている。
【関連記事】
たばこの死者、年間600万人に=規制強化を訴え-WHO
異例の大幅カット=12〜13年、当初比2割減-WHO予算
東南アジアの病院の防災対策キャンペーンを開始=WHO〔BW〕
WHOに厳重抗議=内部文書で「中国台湾省」
非感染性疾患の死者3600万人=WHO、中低所得国の増加警戒-08年
IARCは、携帯電話の長時間利用と脳にできる腫瘍である神経膠腫(こうしゅ)や聴神経腫瘍の因果関係について「何らかのリスクがある可能性があり、今後も注視が必要」と指摘した。脳以外への発がん性は確認できないとしている。
【関連記事】
たばこの死者、年間600万人に=規制強化を訴え-WHO
異例の大幅カット=12〜13年、当初比2割減-WHO予算
東南アジアの病院の防災対策キャンペーンを開始=WHO〔BW〕
WHOに厳重抗議=内部文書で「中国台湾省」
非感染性疾患の死者3600万人=WHO、中低所得国の増加警戒-08年
最終更新:6月1日(水)6時12分