飯舘村の村民77%避難、まだ1400人残留
読売新聞 5月31日(火)11時20分配信
東京電力福島第一原発の事故で、全域が計画的避難区域に設定され、国から5月中をめどに避難を求められている福島県飯舘村は31日、災害対策会議を開き、全村民(約6150人)の77%にあたる約4750人が避難したと発表した。
しかし、約1400人の避難先が決まっていない実態も明らかになった。
村は、地域のつながりが維持できるように村から車で1時間圏内の避難先を探し、55%にあたる3389人が村に近い福島市や川俣町、伊達市、二本松市に避難。幼稚園児から中学生までの子供は、673人のうち66%の445人が臨時教室がある川俣町に通っているが、228人が同町以外の県内外に転校した。
会議では、村内に3000頭いた牛のうち村外に避難していて飼育が続けられるのは180〜200頭にとどまっていることも明らかにされた。
しかし、約1400人の避難先が決まっていない実態も明らかになった。
村は、地域のつながりが維持できるように村から車で1時間圏内の避難先を探し、55%にあたる3389人が村に近い福島市や川俣町、伊達市、二本松市に避難。幼稚園児から中学生までの子供は、673人のうち66%の445人が臨時教室がある川俣町に通っているが、228人が同町以外の県内外に転校した。
会議では、村内に3000頭いた牛のうち村外に避難していて飼育が続けられるのは180〜200頭にとどまっていることも明らかにされた。
最終更新:5月31日(火)13時59分
Yahoo!ニュース関連記事
- <福島第1原発>計画的避難区域にまだ1800人写真(毎日新聞) 19時43分
- <福島第1原発>計画避難期限「飯舘の土になる」写真(毎日新聞) 13時36分
- 福島・飯舘村、全村民避難のメド立たず映像(TBS系(JNN)) 13時9分
- 「期限」迫る計画避難、区域内なお2000人写真(読売新聞) 3時10分
- 一緒に通えうれしい…避難所通学バス、本格運行写真(読売新聞) 30日(月)14時10分
関連トピックス
主なニュースサイトで 計画的避難区域 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 中国でまた日本人に猶予付き死刑判決 麻薬密輸罪で(産経新聞) 5月31日(火)12時12分
- 高台移転に住民思い二分、岩手・宮古市田老地区写真(読売新聞) 5月31日(火)3時10分
- 丸岡受刑者が死去=元日本赤軍幹部、医療刑務所で(時事通信) 5月29日(日)12時11分
- TV進む価格下落 エコポイント特需空振り 在庫解消狙い薄利多売も 震災影響写真(産経新聞) 5月31日(火)7時57分
- 自衛隊員は半年間猶予=国家公務員給与削減で―政府(時事通信) 5月31日(火)11時59分
|