Google Wireless Transcoderって何者?

2006年12月 1日 14:14

最近、サーバーの生ログを見ると「Google Wireless Transcoder」という怪しげな訪問者が頻繁にやってきていることに気がついた。

実はこれ、携帯電話からGoogle検索を使った際に、パソコン表示用のページを携帯に適したページに変換するプロクシサーバーからのアクセスなのだ。パソコンからでもここから見たいページのURLを入れてアクセスすることにより、どのように表示されるかを確認することができる。また、ここからアクセスすることにより、サーバーには「Google Wireless Transcoder」の足あとが記録される。

※「Google Wireless Transcoder」の正確なUserAgentは Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Google Wireless Transcoder;) である

auがezwebにGoogle検索を導入したこともあり、最近、特にこの「Google Wireless Transcoder」経由の訪問が増えている。

さて、ここで困るのが、このブログのように「携帯用コンテンツ」を用意しているサイトである(参考)。携帯からGoogleを経由することによりパソコン用ページを閲覧することができるため、携帯用コンテンツを用意する意味がなくなってくるのである。

もし「Google Wireless Transcoder」を強引に携帯サイトに飛ばすとすれば、下記のIPアドレスからのアクセスを携帯用サイトに飛ばすようにする。htaccessで振り分ける方法はこの記事を参考にしていただきたい。

64.233.172.35
72.14.192.3
72.14.194.32
72.14.252.136

209.85.170.136

※上記は「kazamidori.net」にアクセスしてきた「Google Wireless Transcoder」のIPアドレスである。もしかすると、これ以外に使用している可能性もあるので注意が必要である
※2008年4月20日追記
2008年4月現在、アクセスログを見る限り「Google Wireless Transcoder」で、上4個のIPアドレスのアクセスはなく、「209.85.170.136」だけがアクセスしてくるようである。また、現時点では確認されていないものの、NSLOOKUPで逆引きすると「209.85.170.135」のIPアドレスにもよく似たホスト名が割り振りされているので、今後、使用される可能性がある

一方で、この仕組みを逆手にとって携帯用コンテンツを作ることも可能だろう。パソコン用ページを下記のようなアドレスにして携帯に通知(もしくはhtaccessなどで振り分け)すれば、お手軽携帯サイトの出来上がりである。リンク先も携帯対応になっているため、携帯用にコンテンツを用意する必要はない。ちなみに下記は「ふるさと切手博物館」へアクセスする場合の例である。

http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fkazamidori.net%2Ffurusato%2F

URLの生成の仕方は前述の http://www.google.com/gwt/n に携帯サイトにしたいページのURLを打ち込み「Go」ボタンを押した後のアドレス欄をコピーすればよい。もし手動で作る場合は「http://www.google.com/gwt/n?」のあとに携帯コンテンツ化したいパソコン用のURLを記述する。ただしURLのうち、
コロン(:)は「%3A」
スラッシュ(/)は「%2F」
というコードに置き換える。画像を表示させない場合はURLの後ろに「&_gwt_noimg=1」を追加する。

これで簡単携帯サイトの出来上がりである。
携帯しか持っていない人に自分のホームページを見せたい場合は重宝するのではないだろうか。

トラックバック(0)

トラックバックURL
http://cgi.kazamidori.net/mt/mt-tb.cgi/94

コメント(11)

  1. はじめまして : 2009年7月 5日 00:35 | 返信
    • 検索して辿りつきました。
      もしコメントに気付いてお分かりでしたら教えて頂けませんか?
      私のブログにくる人の解析で、
      IPアドレスは同じなのに、HTTP_USER_AGENTが違います。
      一方はMozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0;Google Wireless Transcoder;)
      なのに、
      一方はMozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13なんですが、
      これってどういうことなんでしょうか?
  2. kazamidori からはじめましてさんへの返信 : 2009年7月 5日 06:45 | 返信
    • >>1さん
      ご質問を頂きありがとうございます。「Google Wireless Transcoder」に「Safari」版があるとは、今回、初めて知りました。kazamidori.netのサーバーのアクセスログを確認したところ、1日に数件ですが確認できました。
      もしかすると「AppleWebKit」を名乗っているので、もしかするとAppleの「iPhone」からGoogle検索して、サイトに訪問すると、このようなUSER_AGENTが記録されるのでは…推測されます。ただ、私も周囲の人も「iPhone」を持っていないので確認はできませんが、このコメントを見ている「iPhone」愛用者の方は、一度、検証をお願いしたいところです。
  3. とおりすがりihone使い : 2009年10月10日 18:47 | 返信
    • iphoneはスマートフォンですので、ぐぐる先生の所で、モバイルレイアウトを使用したとしてもPCとして認識します。
      googleと提携関係にあるのはAUとDoCoMoですよね、このキャリアからぐぐった場合、必ずTranscorderが経由されるようですね。DoCoMo携帯からの足跡にWebkitの足跡が残る事があるようですし。
      WebkitはGPLライセンスだったかな?最近話題のcromeが採用してたような気がします。
      因みにPCからダイレクトにTranscoderを叩いた場合
      Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0;Google Wireless Transcoder
      です。レンダリングエンジンをGekkoやWebkitに切り替えてやってみても変らないですね。もっとも端末がWindowsではないのですが。
      因みに、以下はiphoneでサイトアクセスを行った場合のUAです。参考までに。
      Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_0_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A400 Safari/528.16
  4. masamin : 2009年12月 3日 01:55 | 返信
    • はじめまして。

      検索でたどり着き、もしお暇なりにでも、教えて頂けたらと思ってコメントいたしました。

      アクセス解析に Google Wireless Transcoder の足跡が 頻繁につき しかも アメリカとかになっています。IPは 72.14.192.1のようです。

      解析は QLOOKを使っており かなり精度がいいのでは? と思うのですが・・・不定期ですが ロボットとも思えません・・・

      Mountain View, United States みたいな表示になるのには 訳があるのでしょうか?

      ほんとうに アメリカなのかもしれませんが・・・不思議です。

  5. kazamidori からmasaminさんへの返信 : 2009年12月 5日 09:28 | 返信
    • masaminさん

      「Google Wireless Transcoder」はロボットではなく、携帯端末からGoogle検索で訪問するときに使用されるプロクシサーバーです。IPアドレスはGoogle所有のものなので、IPアドレスは日本国内からアクセスしてもアメリカからのアクセスになってしまいます。

      最近は「Google Wireless Transcoder」にも様々なバージョンがありますので、実際にmasaminさんのサイトに残されている「Google Wireless Transcoder」の正確なUserAgentを教えていただければ、何かわかるかも知れません。

  6. ど素人 : 2009年12月 6日 22:52 | 返信
    • はじめまして。 お邪魔いたします。

      ここの文を読んでもまだ頭が整理できないほどの素人なのですが私のブログにアクセスする謎のIP

      72.14.192.1

      Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13

      これも携帯からのアクセスということですよね?

      EZなのかdocomoなのかi-phoneなのか…何なのでしょうか?

  7. kazamidori からど素人さんへの返信 : 2009年12月 7日 06:12 | 返信
    • ど素人さん

      IPアドレスはGoogle所有のものなので、偽装されているものではなく、明らかに携帯端末からのアクセスと断言してよいと思われます。ただ、当記事コメント3番「とおりすがりihone使い」さんの情報によるとi-phoneからのアクセスは「Google Wireless Transcoder」を使わないようです。しかし、今回「ど素人」さんからご報告いただいたUserAgentを見ると、3番で示されているものと細かなバージョンと「Google Wireless Transcoder」の文字が有無の違いだけのようです。

      私もi-phoneを持っていないので確認はできませんが「i-phoneでGoogle検索をして、サイトに訪問」した際に、どのようなUserAgentが記録されるのか、情報が待たれるところです。

      回答になっていなくて申し訳ありません。

  8. ど素人 : 2009年12月 7日 21:07 | 返信
    • 7.kazamidoriさん

      お返事ありがとうございます。

      私3キャリアで自分のブログへアクセスして試したことがあるんです。(i-phoneは除きまして・・・)
      私が使用しているアクセス解析では、携帯のアクセスは認識しないのですが(携帯用画面のソースにタグが貼れないため)

      ソフトバンクの普通の端末でアクセスすると
      Mozilla/4.0 (jig browser web; 1.0.4; 910T)

      これが出たんですよね。

      EZ・docomoは履歴残らず。
      Googleで検索…携帯WEBのTOPから検索しても意味なし??
      もう一度やってみようかなぁ。

      I-phoneを使う機会があったらこちらも試してみます。
      その際は報告いたします。

  9. masamin : 2009年12月 9日 22:28 | 返信
    • お返事ありがとうございます。
      そうなのですねー。すごく参考になりました。
      参考までに こんな感じで 表示されています。

      Google Wireless Transcoder

      Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13,Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13

      もし何かわかれば 教えていただけると ありがたいです。

      皆さんお詳しくて 驚いています。 私もすこしづつ勉強してみます。

  10. 通りすがり : 2009年12月11日 15:09 | 返信
    • うちにも

      Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13,Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13

      これと同じ履歴が残ってます。でも一度友人のi phoneからアクセスしても履歴は残りませんでした。ちなみに今の解析は、AUとドコモしか認識していないようなので、それは納得です。なので、もしかするとi pod touchではないかな~と思っているのですが、どうでしょうか?

  11. iPhone3GS持ち : 2010年1月12日 13:09 | 返信
    • はじめまして。通りすがりにお役に立つかどうか・・ 自分のiPhoneのUAは以下のように出ます。

      Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16

コメントする

検索

このページについて

「風見鶏の目」を購読

携帯端末からアクセス

QRコード