10年後には某A教団が日本基督教団を完全に追い越すだろう
キリスト教系某A教団の礼拝にでたことがありましたが、まるでライブハウスみたいでした。特に若い人が多いです。全世界では3500万人もの信徒がおり、さらに10年後までには1000万人の信徒を獲得することを目標としています。
個人的にキリスト教系某A教団の信者のブログにコメントを書き込みましたが、態度が上から目線と思える態度があり、コメントをする規則がいちいち厳しいので、コメントをする気が起きません。というか、もうブログを読む気になりません。
確かに某A教団の牧師の態度も悪すぎました。
個人的には、まだモルモン教のほうが良かったと思います。
その意味で、ペンテコステ派は自分には合わないと強く感じました。
そんなキリスト教系某A教団という教派よりもひどいのが日本基督教団であり、教会役員をしている人が、月に1度だけしか日曜礼拝に出席しないなど、自己中心的な行為が多々目立つので、たぶん想像している以上に、悪い状態ではないかと思います。
それに高齢化が顕著なので、若い人がいないのです。だから10年後には日本基督教団は少数派になる宿命です。
まして日本基督教団では教会派と社会派と分かれており、特に社会派は宗教ではなく政治結社なのです。
キリスト教系某A教団が毎週ライブをやって若者受けする礼拝をしていれば、10年後には確実に日本基督教団を追い越すと思います。たぶん某A教団は日本で最大のプロテスタント教派になるとおもいます。
| 固定リンク
|
「心と体」カテゴリの記事
- 信仰を失う原因は多数ある(2011.05.30)
- 宗教法人法の改正で什分の一献金を犯罪にすることができるだろうか(2011.05.28)
- 2011年は第二の1995年? その2 新幹線爆破テロが起きるだろうか(2011.05.26)
- マゾ食とは何だろうか?デブの時代に突入(2011.05.26)
- 2020年 さよなら、かわい娘ちゃんたち デブの時代へ(2011.05.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 信仰を失う原因は多数ある(2011.05.30)
- 宗教法人法の改正で什分の一献金を犯罪にすることができるだろうか(2011.05.28)
- 2011年は第二の1995年? その2 新幹線爆破テロが起きるだろうか(2011.05.26)
- マゾ食とは何だろうか?デブの時代に突入(2011.05.26)
- 什分の一献金制度は犯罪?リベラルも原理主義と紙一重(2011.05.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 信仰を失う原因は多数ある(2011.05.30)
- 宗教法人法の改正で什分の一献金を犯罪にすることができるだろうか(2011.05.28)
- 2011年は第二の1995年? その2 新幹線爆破テロが起きるだろうか(2011.05.26)
- マゾ食とは何だろうか?デブの時代に突入(2011.05.26)
- 什分の一献金制度は犯罪?リベラルも原理主義と紙一重(2011.05.26)
「礼拝・賛美」カテゴリの記事
- 信仰を失う原因は多数ある(2011.05.30)
- 宗教法人法の改正で什分の一献金を犯罪にすることができるだろうか(2011.05.28)
- 2011年は第二の1995年? その2 新幹線爆破テロが起きるだろうか(2011.05.26)
- マゾ食とは何だろうか?デブの時代に突入(2011.05.26)
- 什分の一献金制度は犯罪?リベラルも原理主義と紙一重(2011.05.26)
コメント
十分の一献金の弊害は、偽証と脅迫よって営利活動をすることでしょうか。それが反社会的な集金活動であり、ぶちまけて言えば、カルト度が高い教会ほど十分の一献金に執着していると思います。
あとついでに言うと、十分の一献金の弊害では、モルモン教ではネズミ講が流行っていることです。収入が丸ごと(所得税・厚生保険料など全て入れて)10パーセントですから、実質上は10パーセント以上の献金を強いられるので、生活が苦しくなるから、怪しげなサイドビジネスに手を出す場合があります。怪しげなサイドビジネスで破産したという事例があります。
あと、上記のように魂の救いを扱うキリスト教会が、純真なクリスチャンから、汗水垂らして働いたお金の10パーセントを教会に献金義務を行う教会・教派・教団の建物は、豪華ですし牧師もそれで給料をもらっているから、傍から見ると営利目的に十分の一献金を義務つけているのではないかと思うのです。
何年もクリスチャンをやっていると、教会運営はお金がかかるのは解るが、必要以上に教会員からお金を取るシステムは必要無いと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月25日 (水) 03時35分
管理人さん、etさんがおっしゃっていることは、
什一献金が
・ 旧約時代の産物だから危険なのではなく、
・ 明らかに詐欺、脅迫的な反社会的行為であり、被害者も出ている許すべからざる行為だから、そんなことは止めるべきこと
要するに、什一はそれをやっている教会で、余り良い言い方ではないけれど、マインドコントロールされ信じ切っている熱心で素直な人々を、嘘を言って騙したり脅してお金を巻き上げる卑しい行為であり、いやしくもキリスト教の教会を名乗る宗教団体が行うような事ではないということ
という事でしょう。
私も当然だと思います。また、教会の財政が苦しいからやるとか、やめられないとか、そういう恥ずかしい次元の問題ではないです。だいたい教会の経営や牧師の生活を支えるために教徒がいるのではない。
失礼ながら、管理人さんの什一献金に対するお考えの趣旨が理解しかねます。
投稿: 通りすがり | 2011年5月24日 (火) 21時43分
付け加えですが、
十分の一献金も個人の自由意思で行うものですが、一部のプロテスタント教会では義務つけている教団もありますし、さらに顕著なのがプロテスタントにはいらない、いわゆる異端・カルトのモルモン教やエホバの証人など、カルト度が強いほど金銭への執着は強いです。
遠くから見れば教会運営というのを通り越し営利目的のためにマインドコントロールしているので、たとえ上記の団体以外でも、一部の牧師が聖書を使い、特にマラキ書を引用して、神のものを盗んだから窃盗犯罪と同じだと脅したりする正統派を名のる牧師の言動があれば、これは危険な発言だと思います。
これをプロテスタント教会全体で全会一致で、十分の一献金は旧約時代の産物だから廃止しましょうといても、中には営利をもとめる教会もあるので、十分の一献金の全廃を全ての教会が行うのは、ひじょうに時間がかかると思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月16日 (月) 21時06分
個人的には十分の一献金は、個人の自由だと思います。それに、あまりここでは言いたくないですが、年間の教会運営は、普通のサラリーマンの年収分かかるので、一部のプロテスタント教会では教会運営費として十分の一献金を教会員に義務つけなければならない教会もあると思います。
自分が所属する教会や教派で十分の一献金反対を唱え、その結果、十分の一献金の廃止させることは可能でも、それが他の教派・全てのプロテスタント教会の全てが十分の一献金を全廃させるのは不可能だと思います。
十分の一献金の危険性を強くアピールするには、キリスト教界で影響力がある雑誌(100万人の福音など)で、問題定義の記事を載せてもらうしかないと思います。
自分の場合、十分の一献金を払っていないから、むしろ自分が決めた金額の月定献金とか感謝献金で十分ではないかと思います。(毎週、礼拝で集めたお金を集めて、それを数えるのはめんどくさいです。)
十分の一献金を行わなくても、教会運営費の削減をすることが重要であり、そのためには多くの教会員から信頼され、役員、奉仕社会の一員になれば、少なくとも自分が通っている教会だけは十分の一献金は廃止できると思います。
要するに十分の一献金ではなく、個人が献金する金額を決めた月定献金のみにすればいいのではないかと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月16日 (月) 20時50分
管理人さん、私もetさんと全く同意見です。一部のキリスト風団体で横行している什一献金なる異様な資金集め行為は、キリスト教世界の恥です。
そもそも、いくら教会員だ信徒だからと言って教会の活動とは直接には関係のない個々人の労働で得た収入の額を何故キリスト教会のに申告する必要があるのですか?
宗教団体維持のための資金集めの方法としても現代社会における宗教行為としては常識性を欠いた反社会的行為です。
それに什一献金で福音となんて明らかに詐欺ですよね。
正当なキリスト教の名誉を考えるならば、とかくカルト団体にありがちな金銭がらみの問題には厳しく立ち向かって当然だと考えます。
投稿: 通りすがり | 2011年5月15日 (日) 17時40分
管理人さん、少し違います。
『什一献金すれば祝福される』
これは明らかに嘘ですね。
甘言を弄して、お金を騙し取る。これを、一般常識では詐欺と言います。
『什一献金しなければ、神様の物を泥棒することになり、呪われる』
これは、人に不安感を与えて、お金を取ろうとする行為です。
これを脅迫と言います。
それに対して、「教会維持の為に、うちは収入の十分の一を献金していただきます。」
これは、教会というサービスの対価(会費)となりますので、犯罪ではありません。
強制しているかどうかの問題ではありません。
http://www.eonet.ne.jp/~mount-zion/index.html
投稿: et | 2011年5月13日 (金) 18時04分
十分の一献金を勧める牧師先生全てが、詐欺師やヤクザになってしまうのではないかと思います。
本来は十分の一献金を勧められても、強要されるわけではないし、それを拒否する権利は誰にでもあると思います。
では、カルトであってもなくても十分の一献金を勧める全てのキリスト教会はヤクザが経営する教会なんでしょうか?
確かに商業化した教会、またはカルト化した教会では、十分の一献金をしなければならないような雰囲があり、嫌々、収入の10パーセントを納めなければならない状況は好ましくないです!
むしろ十分の一献金を納めなければ教会員の資格はないという教会なら、これは危険だと言うことは同意しますが、教派を超えて反対するのは、越権行為になると思います。
十分の一献金義務=カルト化した教会なので、どちらかと言えば反カルト運動として十分の一献金義務化を反対するべきだと思います。
カルト性がなくなれば、個人が十分の一献金を納めるか納めないかの選択の自由があるからです。
十分の一献金を納めないといけない雰囲気にしたり、そのように洗脳するのは問題ありだと思います。その意味では反カルト運動を行い、洗脳されている信者、一人一人を正常な信仰へ導くしかないと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月13日 (金) 16時17分
管理人さん
犯罪行為を指摘することは、越権行為でしょうか?
1、什一したら、祝福される=詐欺罪
2、什一しないと呪われる=脅迫罪
上記の内容で什一献金を勧めるなら、犯罪です。
ヤクザや詐欺師とどこが違いますか?
http://www.eonet.ne.jp/~mount-zion/index.html
投稿: et | 2011年5月13日 (金) 12時41分
十分の一献金については、牧師によっては飴と鞭を使い分けた説教が多々あります。
確かに、それぞれの教派には特徴があることは同意できますが、十分の一献金について教派を超えて反対すると越権行為になるのではないかと思います。
プロテスタント教会全体が十分の一献金を廃止することは、無理ではないかと思います。
確かに牧師もいろんなタイプがいて尊敬にあたいする人から、職業的・商業的に働いている人もいるので、十分の一献金で飴と鞭の説教をするのは後者だと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月12日 (木) 22時27分
管理人さん、私は、聖霊のバプテスマや異言、浸礼等に関しての教派による考え方の違いは、教派の特色なのでそのことについて、とやかく言いたくはありません。
違いは違いで良いと思います。
しかしですよ!
什一献金については、被害者がいるので、教派を越えてその誤りを指摘する必要があると考えています。
什一をしたら、祝福されるなどというのは、詐欺罪ですし、什一をしなければ、泥棒だというのは、脅迫罪です。
教会がこのような犯罪まがいのことをしているのに黙っていることはできません。
http://www.eonet.ne.jp/~mount-zion/index.html
投稿: et | 2011年5月11日 (水) 19時38分
>ギデオンさん コメントありがとうございます。
私ごとですが、自分が通っているキリスト教会の教会年報をいろいろと試行錯誤しながら書いていたので、コメントが遅れました。
自分も近所のAG教団の教会に6年前に三ヶ月間だけ通っていました。いたって普通の教会で、むしろ良い人も多かったと思います。当時は仕事が忙しいなど、いろいろあって通わなくなりました。
>etさん
十分の一献金については、教派を超えて意見を言うのもどうなのかと思うのですがいかがなものでしょうか?教派によって事情が異なると思うのです。
とにかく献金は、金額ではなく神様への感謝の気持ちが大切だと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年5月11日 (水) 04時24分
ギデオンさん
牧師の方針と異なる考えを持つことは、自分の頭で考えることができる信仰者なので、素晴らしいことだと思います。
什一献金が必修ということですが、AG教団の方は、そもそもなぜ什一をする必要があるのか?
その理由を聖書から考えてみることをお勧めします。
私は、はっきりと断言しますが、什一献金はしてはなりません。
そのような献金を神様が喜ばれることはありません。
献金は隣人愛からなされるべきです。
献金の率にこだわる什一献金をすることによって、律法主義のワナに陥り、最悪ファリサイ派と同様の結果(出来てない隣人を裁く)を招くと思います。
イエス様が一番嫌われたのは、自分は律法を守っていると考え、守れない人々を裁いていたファリサイ派ではないですか。
イエス様は、什一律法を守っていたファリサイや律法学者の側にいたでしょうか?
常に貧しい人々や罪人と言われていた人々と共に歩まれたのではないでしょうか。
http://www.eonet.ne.jp/~mount-zion/index.html
投稿: et | 2011年5月10日 (火) 20時04分
初めまして、AG教団の会員です。まず、AGに対しての評価ありがとうございます。しかし、AGもネット放送でライブ的讃美をするところから、聖歌などで礼拝する高齢者がたくさん集う教会もあり、多種多様です。私もライブ的な讃美をする教会(実は私もそのような教会に行っています)は感情的すぎて、聖書を研究するというのにははやりかけています。聖書研究会というのではなく、セルごとに集まったりしていて、表面的には和やかに見えると思います。しかし、そのような教会は牧師のリーダーシップが中心なので、牧師の方針に従わない人たちはいることはかなり難しいと思います。また、什一献金は必修なのでそれができないと通い続けることはかなり難しいではないでしょうか?もろちんそれができれば、問題なく楽しく通えると思いますが、特に若い人はどうでしょうか??
このブログはとても励まされます。これからもよろしくお願いします。
投稿: ギデオン | 2011年5月 9日 (月) 11時06分
日本基督教団だけ”名指し”で批判している理由は何ですか?
書いていることに矛盾がありませんか?
>そんなキリスト教系某A教団という教派よりもひどいのが日本基督教団であり
>あと、名指しで批判するつもりはないのですが、
某A教団がどこの教団なのか、URLだけのせます。
それと失礼ですが、あなたの教会でご使用している聖書は「新改訳」ですか?
http://plaza.rakuten.co.jp/derkatze/diary/201007290000/
福音派・・狂○者の集団
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%96%B0%E6%94%B9%E8%A8%B3+%E8%AA%A4%E8%A8%B3&ei=UTF-8&pstart=1&fr=slv1-ytpprn&b=1
「新改訳 誤訳」
投稿: 通りすがり | 2011年4月25日 (月) 13時01分
コメントありがとうございます。
日本の大部分のキリスト教派全体が衰退のなか、ペンテコステ派が伝道熱心ではないかと思います。
たしかに情報化時代ですけど、人それぞれいろんな考えがあり、はじめから「真理は無い」と考える人も多少はいるのではないかと思います。そのような人が、ニューエイジに感化されると思います。
個人的なキリスト教信仰の立場は福音派に近いですけど、実は自分が通っている教会でも、内部で説教者によって、福音派的な伝道者もいれば、バリバリのリベラル派の人がいるのですが、それでも教会が分裂しないのは、教会に通っている人たちも、深く考えていないのではないかと思います。
福音派とかリベラルという枠組みではなく単立教会の群れですから、当然、バリバリのリベラル派から福音派まで混在しているのです。
個人的には福音派よりです。
あと、名指しで批判するつもりはないのですが、
某A教団がどこの教団なのか、URLだけのせます。
ttp://www.ag-j.org/index.jsp
投稿: ブログ管理人 | 2011年3月30日 (水) 11時50分
私は現世利益追求的なキリスト風某A教団はカルトの疑いが濃厚だと考えます。こんをなキリスト風カルト集団が日本のキリスト教会を席巻するようになれば日本のキリスト教は終わりであると言う意見に同意します。
管理人さん、あなたはプロテスタント教会のクリスチャンを自称されていますが、いわゆるプロテスタント"福音派"と呼ばれる教会の信徒ではありませんか?
日本キリスト教団はあくまでも合同教会です。確かに社会派と呼ばれる教会もありますが、これらの教会は社会的弱者救済を社会問題とリンクしてキリスト教の教えを問いたりしたすることがあります。しかし、どこかの教会と違って、カトリック教会を悪く言ったり、什一献金の強要、聖書無謬などの狂信的な問題はありませんよ。また、社会派の教会があなたの言うような単なる政治団体ということは決してありません。
あなたの書き方を見ていると、失礼ながらあなたが福音派の立場からリベラルなプロテスタント教会を批判している"福音派"の教会員としか思えないのですが如何ですか?
某教派のようなキリスト教のカルト化の原因の一つは、現代社会の常識と相反す"聖書無謬主義"、"露骨な什一献金"などを信条とする排他的な原理主義プロテスタント集団、即ち"福音派"にも要因があると思いますがどうでしょうか?。
若者に"魅力的である"=その狂信性を見抜けませんか?
日本にイ×ラム教(笑)
肝心なことは何教であれ、原理主義に傾いた時点でカルト性を帯びると考えます。
それに、好むと好まざるにかかわらず、これだけの情報社会において、安易にキリスト風カルトがはびこるほど日本人はそんなに馬×ではないと思いますよ。
投稿: 通りすがり | 2011年3月29日 (火) 18時33分
10年後には好むとも好まずとも某A教団が日本最大の教派になるのは確実だと思います。
正確な聖書理解よりも感性に訴える楽しい賛美歌やゴスペルで若い人を虜にするのではないかと思います。
実際に身近な人でもニューエイジに強く影響されたクリスチャンがおり、その人は自分が通っている教会から完全に離れてしまいました。論理よりも感性に訴えるもの、要するに「何が真理であるか」よりも「かっこいいもの」を求めている若者が多いからだと思います。
キリスト教学生協会(kGK)でも潜在的にニューエイジの影響もあるかも知れません。
そうなるとリベラルも保守の共通の敵は、キリスト教会内に入り込んだニューエイジ思想ではないかと思います。
現代的な曲にアレンジされた賛美歌などから、クリスチャンになる若者も増えるかもしれません。
確かに内容が薄い聖書理解がキリスト教会に蔓延する危険性もあります。
あとはイスxム教信者やキリスト教系カルトの日本国内の急増もあり、そう考えると日本のキリスト教会に対して悲観的に考えざる得ないと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年3月28日 (月) 04時56分
管理人さん
もし、某A教団が日本のキリスト教のメジャーになるなら、日本のキリスト教はもうおしまいです。
彼らの神学、特に地獄と什一献金に関する神学は、まったくでたらめです。
同様に、彼らの異言や聖霊のバプテスマについての解釈も、底の浅いものです。
http://www.eonet.ne.jp/~mount-zion/index.html
投稿: et | 2011年3月26日 (土) 16時41分
某A教団とは韓国系キリスト教会(J福音)とは違います。某A教団とはアメリカ系ペンテコステ派教会です。
たしかに若者受けする賛美歌を歌うのは、別に悪いことではないが、高齢者にはついて行けないのではないかと思います。現代的な曲にアレンジした賛美歌だけだとアンバランスな礼拝へと至ってしまうのではないでしょうか。
逆に言えば少数派(高齢者や精神障害者)を軽視して、礼拝人数だけ増やすのは、必ずどこかに歪みが生じると思います。
近年、形だけの正統派キリスト教会が急増しているのも、「リバイバル」と称して少数派を排斥した結果ではないかと思います。その結果がキリスト教会のカルト化なんだと思います。
投稿: ブログ管理人 | 2011年3月24日 (木) 23時43分
某A教団ってまさか東北関東大震災を"神の警告"などととんでもない暴言を吐く"韓流キリスト風新興宗教団体"ではないですか?
若者受けはともかく、教勢拡大目的にインチキ臭い格調のかけらもない軽音楽での賛美がキリスト教の賛美だとはとても思えませんね。あんなものはカトリックや欧米の正統なプロテスタント教団の笑いものですよ。
そもそもミサや礼拝はコンサートではないのだから。
投稿: 通りすがり | 2011年3月24日 (木) 23時22分