November 01, 2009

ご無沙汰してます。

ドイツ2010







いやいや。

前回の更新から、またまた1ヶ月以上も空いてしまった・・・

この数週間もまたバタバタ。

まずは、このインフルエンザ騒動。学校が閉鎖するやら、それにともなってクラブの練習ができなくなったり、練習日程を変更しなければならなくなったり・・・

もうこれだけインフルエンザが流行っちゃうと、逆にかからない方が不安になってくるくらい、蔓延してる。


そんな中、10月23日(金)に祖母が亡くなった。明治44年生まれの祖母は数え年で99歳。明治、大正、昭和、平成の4つの時代を生きた、ちょっとした「近現代史」だ。危篤になって数日、亡くなる前日に弟子屈町の病院で会うことができたけど、ただ横になって呼吸するだけの99歳の老人を眺めながら、いつも元気な「ばあちゃん」だったのを思い出し、突然むくっとベッドから起き上がるんじゃないかなあと思った。

なぜ突然祖母のことを書いたかというと、祖母の生き方に学ぶことが少なくないからだ。祖母の人生は、まさに「挑戦」そのものだったからだ。

9人兄妹の4女、20歳にして嫁いだ祖母。祖父は和菓子職人で、数年後に弟子屈にお菓子屋さんをオープン。そのお菓子屋さんは繁盛し、祖母は当時流行しそうなもう一つの商売に目を付けた。それが、パチンコだ。

当時、小さな町の弟子屈にはパチンコという娯楽はまだなかったから、オープンしたお店はこれまた繁盛。かなり儲かったようだ。

しかし、そこから運命の分かれ道。さらに二店舗目のパチンコ屋をオープンさせた。

お菓子屋、そして1店舗目のパチンコ屋もあるうえにさらにもう1店舗。当然手が回らないから、儲かっていた最初のパチンコ屋を祖母の友だちに経営を譲り、2店舗目を
手がけた。しかし、皮肉にも友だちに経営を譲った店舗は繁盛するも、新しく出す店は、経営が悪化。結局、閉店してしまう。(その繁盛したパチンコ屋、今は弟子屈本店として北海道内に多数店舗を出す大きな会社になっています。)

その閉店を負い目に、弟子屈から逃げるように釧路へ移り住み、共栄大通りにお菓子屋を開店。そして、同時に当時では珍しいアパート経営も行った。

戦前、戦後にパチンコ店経営、アパート経営など、時代背景を考えれば女性が経営を行うことはとても難しいことだったように思う。つねに「挑戦」し、失敗からまたはい上がる逞しさ。素直に凄いなあと思う。そんな中、男3人女3人の子どもたちも育ててるんだから・・・・。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


まずは、ブンデスリーガから。今週はナショナルマッチウイークで、試合無し。


1. THW Kiel 15 : 1
2. HSV Hamburg 14 : 0
3. Rhein-Neckar Loewen 12 : 4
4. Frisch Auf Goeppingen 12 : 4
5. VfL Gummersbach 11 : 5
6. TBV Lemgo 11 : 5
7. SG Flensburg-Handewitt 10 : 6
8. TV Grosswallstadt 9 : 7
9. Fuechse Berlin 8 : 6
10. SC Magdeburg 8 : 8
11. HSG Wetzlar 6 : 8
12. TuS N-Luebecke 6 : 10
13. GWD Minden 5 : 11
14. MT Melsungen 4 : 12
15. HSG Dueseldorf 3 : 13
16. TSV Dormagen 2 : 12
17. HBW Balingen-Weilstetten  2 : 14
18. TSV Hannover-Burgdorf 2 : 14

各チーム7〜8試合消化で負け無しがハンブルグ。首位がキール。

3位にラインネッカー、4位がゲッピンゲン。そして我がマグデブルグは10位。

まずは、優勝候補のキール。カラバテッチ(フランス代表)、カフティーチニック(スロベニア代表)が抜けたあとに、グンマースバッハからイリッチ(セルビア代表)、マグデブルグからシュプレンガー(ドイツ代表)をしっかりと補強。そしてシーズン開幕2週間前にはフランスリーグ、シャンベリーからナルシス(フランス代表)をだめ押しで補強。その他に、ゴールキーパーに2部降格となったノートホルンからゲンツェル(元スウェーデン代表)を加えて万全。

10月7日にホームにレムゴを迎えて、引き分け。負け点1を付けてしまったが、開幕して2戦目のラインネッカーとの戦いを見る分には、「相当強い」っていうイメージ。ラインネッカーの豪華攻撃陣が全く通用してない感じだったくらい、守りがよかったなあ。

そして2位のハンブルグ。クロアチア代表のヴォリ、デゥヴニャクが加入。こここまでは、ラインネッカー、レムゴをゲストで、フレンスブルグを撃破。来週のゲッピンゲンをゲストで試合するけど、好調のゲッピンゲンがホームで迎えてもハンブルグから勝ち点を奪うことは難しいだろう。

ただ、チャンピオンズリーグ予選でのシウダード・レアル戦、ホームで迎えたゲームは、実力差を感じる敗戦だった。前半でレアルがリードし、さらに突き放されてタイムアウトをとったところから一気に追い上げたが、再度突き放された。レアルからしたら、アウェイで余裕の勝利で、このゲームだけを見れば、チャンピオンズリーグの制覇は難しく感じてしまう。

ブンデスリーガの優勝争い、そしてチャンピオンズリーグの行方を占う試合は12月20日、キールのホームでハンブルグがどんな試合をするかが注目。

3位はラインネッカー。シウダード・レアルから「優勝請負人」のステファンソン(アイスランド代表)、グロースヴァルシュタットからミューラー(ドイツ代表)の左腕大砲を2人補強し、さらにグンマースバッハからもアルバノス(ギリシャ代表)も。
(そのアルバノスは先週、リューベッケに移籍)その他には、ノートホルンからポストプレーヤーのミョール(ノルウェー代表)、スペインのバリャドリードからプリエト(スペイン代表)。

これだけ、役者がそろっちゃうと、チームにまとまりがない感じがしちゃうのは私だけでしょうか・・・・。こんなスタープレーヤーをまとめられるのは、監督リンドグレンのカリスマ性かな。キールとの試合は、残念ながら完敗。ハンブルグにも負け、リーグ優勝は既に黄色信号がともっているけど、どこまで2強に迫れるかなあ。


 今シーズン、ドイツ代表のバックプレーヤー、カウフマンとハースを補強したゲッピンゲン。個人的には、シーズン開幕前から注目しているチームだったんだけど、やはりここまでは勝ち点12と好調だけど、比較的格下との組み合わせが多く、今後どこまでこの位置で踏ん張れるか、だ。ただ、この間のキールとの試合、ゲッピンゲンがキールに乗り込んで22−40の大敗。ブンデスリーガの試合で、ここまでの大敗も珍しいけど、やはり1位と4位の差は大きいと感じてしまう。


 開幕寸前に、監督のマークス・バウワーとコーチのダニエル・シュテファンを解任。代わって監督についたのが昨期までヴェッツラーを率いていたフォルカー・ムドロウ。ムドロウは07-08シーズン途中までレムゴの監督だったけど、成績不振を理由に解雇される。捨てる神あれば拾う神ありで、そのシーズン途中にヴェッツラーの監督就任、昨シーズン終了時点で退任していた。

 そしてそして、捨てられた神に拾われたムドロウ。カウフマンが移籍した以外は大きなメンバー変更が無いけど、シーズン開幕前にGKのガリアがドーピング検査に引っかかり、数試合の出場停止になった。

 シュトローベル、クラウス、グランドルフ、プライスなど若手のドイツ代表を多く抱えるレムゴは下位とのゲームを取りこぼしてしまうこと。キールと引き分ける力があるチームだから、今後3位あたりに付けていてもおかしくないのだけれど、ポロッとやっちゃうところが、弱いところ。


 そして、我がマグデブルグ。はっきり言って、前向きなコメントは何も無し。昨シーズンも苦しいって書いたし、確かその前も苦しいって書いたような・・・。

 年々戦力的に落ちているのは確実で、今年はハイネフェッターがベルリンへ、シュプレンガーがキールへ、バジラキスがメルズンゲンへ。それそれがみんな活躍してたんだから、戦力ダウンは免れない。それでも、コンゴ代表のカベンゲーレ、オランダ代表のファン・オルフェン、そして新加入の左腕ウェーバーが活躍中。

 今年は、10〜12位で終わる可能性大。かつてのチャンピオンズリーグチャンピオンの栄光は、完全に過去のモノ・・・。


 その他に、注目のチームはネッテルシュテッド・リューベッケ。ユレツキー、ニーマイヤーの元ミンデン、ハンブルグコンビ、そして先週移籍が発表されたアルバノス。これだけでも、けっこうなバックプレーヤー陣だけど、その他にも各国代表を揃え、上位を食うだけの力は十分あり。上位陣は油断大敵だ。グンマースバッハ、フレンスブルグもやられてるから、2部から昇格してきたとはいえど、戦力的に残留は十分の実力だ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


で、今週はドイツ代表が、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンを招待してのスーパーカップ2009が行われ、

10月29日 ドイツ対ノルウェー 35:30(17:12)観衆13437人

10月31日 ドイツ対スウェーデン30:30(12:15)観衆10400人

11月 1日 ドイツ対デンマーク 30:26(16:12)観衆10000人

1月のユーロ2010に向けて視界良好。王者フランスに立ち向かうだけの力を少しずつ高めていかないと・・・



そういえば、ドイツのユニフォーム、また新しくなったなあ


















wunderbar_handball at 23:59│Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!各国代表 | ブンデスリーガ

トラックバックURL

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: