2009.11.26
きのう夜ハッチが天国に旅立ちました
須坂市動物園のアカカンガルーです
人気は全国区
須坂市の元気の源でした
彼との出会いは数年前
ペンギンの取材中カンガルー舎に私は釘付けになりました。
そこには茶の間で寛ぐオヤジがいました!!
腹をかいたり、頭をボリボリ・・・・・
まるで自分の父親を見ているようでした
着ぐるみを着た人間かと目を疑ったほどでした
そんな、おやじハッチはたちまち人気者に
我々が取材に行くと、注目されていることが分かるのか
得意げにサンドバックでボクシングをしてくれました
なんとなく気持ちに余裕がなくなっている時代
ハッチを見ているとホッとした
「気楽にもうひと頑張りしてみるか」っと元気が出てきた
ちょっとのんびり構えてみるか・・・と癒されました
チャーミングなオヤジさんから教えられたことがたくさんありました
ハッチお疲れ様
私達の悲しみをよそに
今頃天国でオトボケ顔でサンドバックにぶら下がっていることでしょう
ありがとうありがとう
ありがと
[ ニュース ]
2007.05.31
友人を囲んで大人数で集合写真を撮ろうとした時
参加者の一人が「よっ!abnって言おうよ」と提案
長野朝日放送のコマーシャルのことです
すかさず「よっ じゃなく おぉ! だよ」と小声で訂正したものの・・・
時遅し
「ハイ、ポーズ」
「よっ!abn」
で写真撮影会は終了しました
「よっ!」も江戸っ子っぽくていいですな~
今度会議で提案してみよ
[ ニュース ]
2006.12.26
ABNステーションも仕事納めです。今年はどんな年でしたか?
私にとっては仕事もプライベートも、輪が広がった穏やかなイイ一年でした。が、ニュースを振り返ってみれば楽観できる出来事ばかりではありませんでした
特に「子ども」をめぐるニュースが多発しました
先日、中学生と小学生の2人の子どもを持つ友人と「子育て」について話題がでました
彼は子どもとの「会話」を心がけているそうです。父親という立場から、年頃の娘とどう話していいか分からない場面もあるそうですが、いいネタが!それは「給食ネタ」
父「今日なに食べたの学校で?」
娘「今年初めてのリンゴがでた」
父「へ~今年は美味しいらしいね・・」
娘「うん。蜜がたくさん入ってた。リンゴがウサギの形してたんだよ」
「・・・・・・・・」と、たわいもない会話が延々と続くそうです
給食ネタひとつで、話しは想像以上に広がり家庭内の空気も穏やかになるそうです
たわいもない、当たり前の、何気ない会話が、子どもの心の変化に気付くきっかけになることも
会話に困っているお父さんお母さんいましたらチャレンジしてみてください
来年は、みんなが幸せになるニュースがたくさんありますように!よいお年を

「子ブタ」の取材に出かけてみると・・・いのしし?白い立派な牙にゴージャスな顔立ち!キモかわいい~!!この方、正真正銘のブタなんですって!
[ ニュース ]
2006.12.20
みてください!肩にのっているのは幸福の神様「ふくろう」
長野市の茶臼山動物園で生きた動物と年賀状用の写真撮影を済ませてきました
年賀状届いたら、みんなビックリするだろうな~・・・とうとう蔵田はフクロウ使いになったんだって!
新年早々ドッキリ年賀状送っちゃいますよん
フクロウもなかなかイイ顔してます。来年こそいいことありますように☆

茶臼山動物園の「しんちゃん」と!
[ ニュース ]
2006.11.27
食べることにとにかく目がない私。「美味」と聞けばどこへでもとんでいきます。白馬のフレンチの巨匠?との出会いは1年前でした。これまでのフレンチの概念を根底から覆すような意外性にあふれた味。豊かな想像力彩られた1皿。「食」の楽しさや幸福感を教えてくれました。その白馬の巨匠の極上フレンチを明日放送します。数々のタイトルを手にしたシェフ。そこには、目に見えないところでの努力と、プロ魂が隠れていました

アンズと○○○○のデザート 聞いてびっくり!○○○○
[ ニュース ]
2006.11.23
映画「転校生」が25年ぶりにリメイクされ現在長野市を舞台にロケがすすんでいます
映画監督 巨匠 大林宣彦監督の話題作!長野市内の公園で長野の印象をインタビューしました
「信州は風景が美しいのではないんですね」開口一番。次にこう続けます
「美しい暮らしがあるからこそ、美しい風景があるんですよ。おてんとさんに感謝したり、日々生きてることに嬉しくなったり、ありがたいと思ったり・・・美しい暮らしがある長野には不思議な力がある」
ささささすが!巨匠のお言葉!日々の暮らしに感謝できる気持ちが本当の美しさ・・っということでしょうか
いい言葉にふれました

画面左が大林監督
[ ニュース ]
2006.10.27

高校生が運営する恒例の「長商デパート」に取材と称し買い物に行きました。外車から長商オリジナルカレー、カブトムシまで、時代を反映したアイディア商品がいっぱいです。どこを歩いていても、大きな声で「いらっしゃ~い!!」と明るく声をかける。注文すると、一生懸命、商品説明をしてくれる。おつりを渡す時も、両手で大切そうにお金を差し出す。帰り際には「ありがとうございます!」と満面の笑みで送ってくれる。心のこもった対応についつい買い込んでしまいました。ひたむきで誠実な姿に客は商品の価値を見出すのかもしれません。「長野商売は無愛想」なんてよく言われていますが、高校生に学ぶべき商売の姿がたくさんあるような気がします。頑張れ高校生商人
[ ニュース ]
2006.09.20

ホックホク!の焼き芋焼けました。ただの焼き芋ではありません。特許までとった「焼き芋特殊マシーン」の遠赤外線でふっくら焼き上げた焼き芋です。調理器具ひとつでこんなに仕上がりが違うなんて!!「感動した」。そういえば、小さい頃、焼き芋大好きだった私。「イモ姉ちゃん」と呼ばれたこともあった。まっ、見た目も性格もパッとしない「イモくさい」に、かけて付いたあだ名だった。そんな事を思い出しながら「甘~~い」焼き芋を味わった取材でした。OAは明日
[ ニュース ]
2006.06.06

先日は「大盛り」今度は「食べ放題」「飲み放題」企画です。本当にこの仕事について良かったと思う瞬間だ。だって死ぬほど食べられるんですよ。ご飯が!おかげ様で胃袋は大きくなる上、大食い・早食いの特技は身につけ男性なみの食べっぷりに、ますますたくましくなる自分にホレボレしてきます(笑)しかも今回は、苦手なアルコールにも挑戦しました!!千鳥足でニュース出ちゃったりして・・・
[ ニュース ]
2006.06.05

長野市を拠点に世界で活躍するファっションデザイナーを取材しました。素材がロハス!生地の原料は大豆やトウモロコシ・ケナフ・シルクと全て自然素材です。着心地はサラッとさわやか。なによりも気に入ったのがデザインです。信州の四季を表現した優しい色彩に妖精のようなフワフワのカワイイデザイン!女心をくすぐる服です。部屋に飾って見ているだけで夢見心地になれます。いつ着ようかしら!むふふふふ・・・やっぱり地球環境に優しい方とのデートの時にでも!?
[ ニュース ]
2006.04.19
見てくださ~い!標高2000メートルの志賀草津高原ルート歩いてきました。立派な雪の回廊が出迎えてくれました。すっごいでしょう。今年は寒く雪が多かったので芸術的な作品になったそう。風邪ひいていますが、極寒の「ショック療法」で治るかな・・鼻声で申し訳なく思っています。でも、声が低くなって、より男らしい・・・というご意見も頂戴しましたが・・・私、実は女なんです。ゲボッゲボッ
画像の確認
[ ニュース ]
2006.04.07
小学校の入学式の取材で、最新のエコ小学校におじゃました。天然素材をふんだんに使った校舎。太陽光発電導入。井戸の雨水を花の栽培に利用と、すみずみにエコがいきわたっていました。それにしても最近のちびっ子はすごいです。テレビカメラまわると、背筋ピンとのばして、ちゃ~んと口の口角あげて「顔をつくる」!カメラで撮ってもらうことに慣れているんです。特に女の子!こんな小さな時から笑顔が作れるなんて・・・はにかむ・てれる・シャイ こんな言葉も死後になる時代も近いのか
[ ニュース ]