1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 09:16:40.10 ID:8mk/UBLM0●
津波15メートル超で「炉心損傷」 経産省所管法人は「想定外」を想定
原発の安全研究に取り組む独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が平成19年以降、津波被害を想定した研究報告をまとめていたにもかかわらず、所管する経済産業省や東京電力が具対策を講じていなかったことが30日、分かった。東電福島第1原発の事故は、ほぼ研究報告通りの展開をたどっており、国や東電が「想定外」と主張する津波の波高についても想定。15メートル超の津波を受けた場合の炉心損傷確率を「ほぼ100%」としていた。
「わが国の原発は、いずれも海岸線に設置されており、地震発生に伴い津波が到来した際には、原発に対して何らかの影響を及ぼし、炉心損傷が発生する可能性が考えられる」
JNESが20年8月にまとめた報告書には、津波被害の項目の冒頭にこう記され、福島第1原発で起きた津波被害を起因とする炉心損傷の可能性を明確に指摘していた。
東電によると、福島第1原発は、津波の影響で、タービン建屋の地下にある非常用ディーゼル発電機が水没して故障。同発電機用の軽油タンクも流されるなどして冷却系の電源や機能がすべて失われた結果、炉心溶融や水素爆発が起き、放射能漏れにつながった。
報告書では、これら実際に起きた具体的な被害をすべて想定しており、結論として「全電源が喪失し炉心損傷に至る可能性がある」と警鐘を鳴らしていた。
22年12月の報告書では、3〜23メートルまでの津波の波高を想定した危険性を検討。海面から高さ13メートルの防波堤がない場合は7メートル超、ある場合でも15メートル超の津波が来た場合、炉心損傷に至る可能性は「ほぼ100%」と分析していた。
福島第1原発の津波対策での想定は波高5・7メートルで、実際の津波は約15メートルだったため、国や東電は「想定外」と主張していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110531/dst11053100350005-n2.htm
3 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 09:17:55.26 ID:6wzsQHwL0

原子力発電がよくわかる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274206718/kanasokuw-22/ref=nosim/
原発の安全研究に取り組む独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が平成19年以降、津波被害を想定した研究報告をまとめていたにもかかわらず、所管する経済産業省や東京電力が具対策を講じていなかったことが30日、分かった。東電福島第1原発の事故は、ほぼ研究報告通りの展開をたどっており、国や東電が「想定外」と主張する津波の波高についても想定。15メートル超の津波を受けた場合の炉心損傷確率を「ほぼ100%」としていた。
「わが国の原発は、いずれも海岸線に設置されており、地震発生に伴い津波が到来した際には、原発に対して何らかの影響を及ぼし、炉心損傷が発生する可能性が考えられる」
JNESが20年8月にまとめた報告書には、津波被害の項目の冒頭にこう記され、福島第1原発で起きた津波被害を起因とする炉心損傷の可能性を明確に指摘していた。
東電によると、福島第1原発は、津波の影響で、タービン建屋の地下にある非常用ディーゼル発電機が水没して故障。同発電機用の軽油タンクも流されるなどして冷却系の電源や機能がすべて失われた結果、炉心溶融や水素爆発が起き、放射能漏れにつながった。
報告書では、これら実際に起きた具体的な被害をすべて想定しており、結論として「全電源が喪失し炉心損傷に至る可能性がある」と警鐘を鳴らしていた。
22年12月の報告書では、3〜23メートルまでの津波の波高を想定した危険性を検討。海面から高さ13メートルの防波堤がない場合は7メートル超、ある場合でも15メートル超の津波が来た場合、炉心損傷に至る可能性は「ほぼ100%」と分析していた。
福島第1原発の津波対策での想定は波高5・7メートルで、実際の津波は約15メートルだったため、国や東電は「想定外」と主張していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110531/dst11053100350005-n2.htm
ゴメンナサイしないといけないよね?
4 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:19:12.86 ID:mZ3MEE3S0 もちろん知ってた!
5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 09:19:32.11 ID:hZbn0pw20本当に大丈夫か?って何度も聞いたときには
心配性すぎだろwwwってむしろ馬鹿にしてくるくらいなのに
いざ事が起きると大騒ぎしてこっちにまで迷惑かけるやつっているよね
6 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 09:19:42.51 ID:DhPQGLip0心配性すぎだろwwwってむしろ馬鹿にしてくるくらいなのに
いざ事が起きると大騒ぎしてこっちにまで迷惑かけるやつっているよね
ケチって高くついたな
8 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 09:20:02.91 ID:IQef+c6G0これ、聞き入れて対策してたのに損傷とかだったら
賠償責任は免れたのにね。
10 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 09:22:41.92 ID:oYLPpJXN0賠償責任は免れたのにね。
裁判の時はこれが人災の証拠になる
14 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:23:50.11 ID:SE+DMhk9O若狭湾岸の原発は高さ2mの津波で浸水して使い物にならなくなる
15 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 09:24:56.54 ID:weoajkdH0ほら東電出てこいよ
16 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 09:25:02.16 ID:D9LZI5hn0想定外なら仕方ないな笑
18 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 09:25:38.50 ID:MQ3Pm0pf0想定してないんだからそりゃ想定外だろうよ
19 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 09:26:15.82 ID:R87JwrIu0他の原発についての研究報告を今すぐ公表しろ
20 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 09:26:18.59 ID:Js2Ths4K0でも、実際に今回の大津波がくるまでは
俺も東電の方をまともに見てたと思うな。
15mてwマジ基地だろこいつら…w
くらいに呆れてたと思う。
35 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 09:30:15.75 ID:o/9KMnfwO俺も東電の方をまともに見てたと思うな。
15mてwマジ基地だろこいつら…w
くらいに呆れてたと思う。
>>20
本来ならね
でもスマトラの大津波があったのに、この楽観視(現実逃避・無視)は問題だわな
66 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:37:01.12 ID:6PI69U5N0本来ならね
でもスマトラの大津波があったのに、この楽観視(現実逃避・無視)は問題だわな
>>20
でも原発ってそのくらい考えなきゃいけないもんだよね本来
その辺の施設とはワケが違うんだし
81 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:39:49.88 ID:OPA9Dl/k0でも原発ってそのくらい考えなきゃいけないもんだよね本来
その辺の施設とはワケが違うんだし
>>66
だよなあ
ガス漏れで周囲ガス爆発レベルじゃないからな
地球上に影響あるレベルだから
22 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 09:26:45.42 ID:fj79HyS70だよなあ
ガス漏れで周囲ガス爆発レベルじゃないからな
地球上に影響あるレベルだから
あーあ終わったなこりゃ(´・ω・`)
24 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 09:26:54.21 ID:R87JwrIu0東電と経産省の担当者を逮捕して事情聴取しろ
26 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:28:00.37 ID:HARhjPdD0想定外→かんがえていませんでした。
言い方を変えるだけでイメージ変わるよね。
27 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 09:28:09.89 ID:76r1QpGi0言い方を変えるだけでイメージ変わるよね。
東電は無論だけど保安院って役立たずもいいとこだな
斑目の原子力安全委員会も
34 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:30:02.01 ID:3+sznJU30斑目の原子力安全委員会も
>>27
地域独占企業だから官庁の監督の意味がないからな。
監督とは、不合格時に事業を停止させる権限があって
はじめて意味のあるもの。
28 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 09:28:56.02 ID:G+eSkOif0地域独占企業だから官庁の監督の意味がないからな。
監督とは、不合格時に事業を停止させる権限があって
はじめて意味のあるもの。
東電って外部からの意見を聞き入れたこと無いよね
29 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/31(火) 09:29:00.04 ID:Eu0qn8Ut0産経にまで切られるようじゃ東電詰んだな
32 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:29:28.99 ID:uqLAeXfJOこの機構も、役に立たなかったわけだ。
36 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/31(火) 09:30:23.52 ID:JLlEYDq70>>32
いや、東電の責任を明確にした。これは賠償金を請求できる重大な証拠で、すばらしい仕事だ。
37 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/31(火) 09:30:33.59 ID:GZYLuZvh0いや、東電の責任を明確にした。これは賠償金を請求できる重大な証拠で、すばらしい仕事だ。
そもそも津波以前に地震でも壊れたんだろ
38 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:30:37.64 ID:Oxt33PTJ0東電社員は原発で処理作業に当たれよ、なに下請けにやらせて
ふんぞり返って「われわれも被害者です」なんてほざいてんだよ
47 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 09:33:06.20 ID:qzxyDzRq0ふんぞり返って「われわれも被害者です」なんてほざいてんだよ
>>38
他人に厳しく自分に甘い
現実逃避してやるべきことは先送り
まずいことは隠す、知らないふりをする
東電ってのはつまり俺みないなやつの集まりなんだな
39 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 09:30:42.05 ID:gvUUY99D0他人に厳しく自分に甘い
現実逃避してやるべきことは先送り
まずいことは隠す、知らないふりをする
東電ってのはつまり俺みないなやつの集まりなんだな
だからなにって感じだわ
東電に対策とらせなきゃどんな報告も意味ないじゃん
51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:34:02.74 ID:OPA9Dl/k0東電に対策とらせなきゃどんな報告も意味ないじゃん
>>39
人災であることの最強クラスの証拠だよこれ。
40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:31:45.22 ID:OPA9Dl/k0人災であることの最強クラスの証拠だよこれ。
想定外の根拠完全消滅
東電涙目
41 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 09:31:46.79 ID:Hw6oSJXg0東電涙目
想定外のレベルが低い平和脳
42 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 09:31:56.84 ID:KDwi7CfRP万に一つのリスクとはいえ、一度事故を起こしてしまえば、大国が一つ傾いちゃうんだもんなあ…
1000年に一度のリスクを想定して、コスト管理出来ないなら、原発なんて運用すべきじゃないよ…
44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 09:32:09.65 ID:y6FgqrxUP1000年に一度のリスクを想定して、コスト管理出来ないなら、原発なんて運用すべきじゃないよ…
コストカッターが研究報告書もカット。
49 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:33:33.42 ID:yg8+ZqHX0原子力関係者の認識の甘さが想定外だったわ
すっかり信じてた
53 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 09:34:20.37 ID:h+dUOng10すっかり信じてた
こんな特殊法人は仕分けしてしまえ
54 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 09:34:24.16 ID:YnnhRPJQ0「おい、お前こんな事してたら危ないぞ」
「大丈夫だよ、そんなこと滅多にないよ」
まあ、大抵の事故ってこんな感じだろうけど
東電は放射性物質を扱ってるという緊張感のカケラも無いのがクズ杉
56 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 09:34:44.34 ID:wV+wYCKX0「大丈夫だよ、そんなこと滅多にないよ」
まあ、大抵の事故ってこんな感じだろうけど
東電は放射性物質を扱ってるという緊張感のカケラも無いのがクズ杉
> 原子力安全基盤機構(JNES)
結局役に立たないんだから、こんな天下り組織は潰せよ。
77 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:38:56.50 ID:lbszf0KY0結局役に立たないんだから、こんな天下り組織は潰せよ。
>>56
JNESは原発の本スレテンプレに載るくらい仕事はしてるだろ
96 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:45:53.39 ID:4yqjQUxpOJNESは原発の本スレテンプレに載るくらい仕事はしてるだろ
>>56
そこは官僚の再就職先というより企業の研究者の再就職先。トップは官僚かもしれないけど
知り合いの父ちゃんがそこに再就職してるから聞いたが、
官邸やら現場やら駆けずり回ってるとか
57 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 09:34:54.02 ID:v4fJZny70そこは官僚の再就職先というより企業の研究者の再就職先。トップは官僚かもしれないけど
知り合いの父ちゃんがそこに再就職してるから聞いたが、
官邸やら現場やら駆けずり回ってるとか
何が想定外だよw
しっかり想定されてんじゃねえか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413019237/kanasokuw-22/ref=nosim/
59 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:35:03.31 ID:yiEPs1GO0しっかり想定されてんじゃねえか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413019237/kanasokuw-22/ref=nosim/
想定外って事態があってはならない分野なのにな
まあ想定できてたわけだが
ただ私腹を肥やすために想定内の津波対策をしなかっただけ
屑
60 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:35:38.64 ID:4hEA9a1+0まあ想定できてたわけだが
ただ私腹を肥やすために想定内の津波対策をしなかっただけ
屑
>ほぼ研究報告通りの展開をたどっており、
もったいないよな
日本には優秀な研究者が大勢いる
しかし官僚や電力会社がバカだから全然有効活用できていない
利権は人の心を狂わせるんだろうね
61 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:35:43.27 ID:+6kO/2Wb0もったいないよな
日本には優秀な研究者が大勢いる
しかし官僚や電力会社がバカだから全然有効活用できていない
利権は人の心を狂わせるんだろうね
40年ぐらい運用する原発が1000年に一度に遭遇する確率は無視できないだろ
70 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:37:31.72 ID:yg8+ZqHX0>>61
考えてみると結構な確立だな
88 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 09:42:35.27 ID:xoyXeF8L0考えてみると結構な確立だな
ありとあらゆる最悪の事態を考えていて、それでも出てきてしまった事態なら想定外って言葉を使っていいんだけどさ。
一切、最悪の事態を考えてなかったよね。東電は・・・。
最悪の事態はすべて想定外って・・・そんなの通るかよ!
>>61交通事故で死ぬ確率より遥かに上だな
99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 09:46:53.82 ID:OPA9Dl/k0一切、最悪の事態を考えてなかったよね。東電は・・・。
最悪の事態はすべて想定外って・・・そんなの通るかよ!
>>61交通事故で死ぬ確率より遥かに上だな
>>88
原発で想定外とか言っていいのは
隕石直撃とかUFOに攻撃されたで
口にしていいレベル
地震大国で海沿いに建てて想定外(笑)
102 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:48:49.46 ID:g994d/fs0原発で想定外とか言っていいのは
隕石直撃とかUFOに攻撃されたで
口にしていいレベル
地震大国で海沿いに建てて想定外(笑)
>>61
実際は100年に1度位だろ
明治と昭和にも大津波来たし
63 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 09:36:45.23 ID:SE+DMhk9O実際は100年に1度位だろ
明治と昭和にも大津波来たし
「想定外」の事態に対する、東大航空宇宙卒と東大原子力卒の人間の対応の差について
慢心、環境、進振り点の違い
64 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 09:36:51.44 ID:6nniBFb10慢心、環境、進振り点の違い
散々「だろう運転はやめよう」って教習所で習っただろ
69 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/31(火) 09:37:25.75 ID:Iug6dqCu0 別に1000億かけて堤防作れって言ってるわけじゃなくて
津波がきても全電源喪失を防せぐようにだけ備えとけばよかったのにアホだよな東電って
73 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/31(火) 09:38:38.19 ID:uPA70XDcO津波がきても全電源喪失を防せぐようにだけ備えとけばよかったのにアホだよな東電って
想定より高過ぎる津波だけど、想定自体は低すぎると思う
74 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 09:38:44.55 ID:09w1A+7g01970年から00年にかけてM5.0以上の地震のあった数は、イギリスが0。
フランスとドイツが2回。で、アメリカがあの広大な面積で323回。
日本は3954回
106 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:51:35.98 ID:g994d/fs0フランスとドイツが2回。で、アメリカがあの広大な面積で323回。
日本は3954回
>>74
他の国と桁がここまで違うとは・・・
75 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 09:38:44.46 ID:Rd+K97lYO他の国と桁がここまで違うとは・・・
東電側はこれどう説明するのかね
76 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 09:38:53.06 ID:ppXVBZld0東電「想定内でした」
賠償は国民がするし
83 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 09:40:17.60 ID:ZlmqaRhSO賠償は国民がするし
関東民も高い授業料だったよ
89 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 09:42:53.51 ID:PaAGUF46O津波対策なんてそんなに金かからないよ
背の高い堤防も必要ない
設計の段階でどうにでもなる
東電が馬鹿なだけ
91 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 09:44:33.98 ID:3R0d/OVN0背の高い堤防も必要ない
設計の段階でどうにでもなる
東電が馬鹿なだけ
真面目に仕事してたこの団体以外は解体しろよ。
関連団体多すぎだろ
92 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 09:44:42.85 ID:HX5K9/+F0関連団体多すぎだろ
こんなんでよく
「絶対安全」とか吹聴できたな
小隕石レベルなら想定外で納得できるが
98 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 09:46:41.82 ID:SvCwp1RNP「絶対安全」とか吹聴できたな
小隕石レベルなら想定外で納得できるが
JNES「15mの津波が来た場合〜」
東電「15mの津波が来る可能性〜」
とりあえず話が噛み合ってない
110 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 09:54:31.20 ID:A4D+3q/g0東電「15mの津波が来る可能性〜」
とりあえず話が噛み合ってない
人間なんてこんなもんだよ。みんな癌になってから保険に入っとけば
良かったって思うもんだ。
111 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 09:56:14.62 ID:y6FgqrxUP良かったって思うもんだ。
「かもしれない運転」さえ、していれば・・・。
116 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 09:58:56.02 ID:O4CQ0gP7Oだいたい絶対安全と言っていたのに想定外なんて許されないよ
119 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/31(火) 10:00:13.95 ID:PadfzNht02ヶ月半経って出てくる情報じゃねーだろこれw
即日出てくる情報だろうが
130 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 10:05:16.20 ID:xh6UW9xt0即日出てくる情報だろうが
>>119
JNESにはいろんな論文が埋れてて原発本スレでは論文を解析してた
土トンされて解析の途中で出来なくなった
解析したやつを新聞が後追いしたことも何度もあったのにな
129 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 10:04:17.23 ID:SzIaT20G0JNESにはいろんな論文が埋れてて原発本スレでは論文を解析してた
土トンされて解析の途中で出来なくなった
解析したやつを新聞が後追いしたことも何度もあったのにな
東電免責アウトー
144 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 10:18:23.06 ID:4yqjQUxpO現実的に起こりえることを想定して指摘された部分で、対策もしないで起こるわけないじゃんで終わったら今回の出来事は「想定内」
この報告書が去年の年末のものだから対策の途中でしたでごまかせるが共産党の指摘はもっと前だから
ゴジラやインディペンデンスデイみたいな事まで指摘してたら想定の範囲内というより空想の範囲内と突っぱねてもいいけど
145 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 10:18:25.73 ID:A4D+3q/g0この報告書が去年の年末のものだから対策の途中でしたでごまかせるが共産党の指摘はもっと前だから
ゴジラやインディペンデンスデイみたいな事まで指摘してたら想定の範囲内というより空想の範囲内と突っぱねてもいいけど
この震災を経験した後だから「報告受けといて想定外とかワロタ」なんて思うけど
地震前なら「15mの津波とかw土建潤すお役所報告乙」って言ってたな、きっと。
55 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 09:34:25.19 ID:1aJSpIFC0地震前なら「15mの津波とかw土建潤すお役所報告乙」って言ってたな、きっと。
東電逃げられないぞ
原子力発電がよくわかる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274206718/kanasokuw-22/ref=nosim/
- 関連記事
- JNES「15mの津波で100%炉心損傷する」 東電「そんなの来るわけねえだろw」 事故後→東電「想定外でした」
- 産経「東電叩きは三次災害を生む!!」
- 【生活保護】生活保護制度見直し協議開始キタ――(゚∀゚)――!!
- 21歳の若者は年金制度で約2200万円損をする
- 【英断】宮城県知事「地方利権を駆逐するために復興計画には地元の人をあえて入れない」
◎ 日間記事アクセスランキング