【賛同】 友里ブログを語るスレ 57 【反対】 @掲示板

検索:
全部 最新50 1-


友里ブログをいつも読みいただき有り難うございます。
ブログのコメント欄の替わりとしてのスレであります。
皆様の活発なご意見をお願いします。
ただし、友里ブログとまったく関わりのない書き込みの乱発は、
他の読者の迷惑になりますので、ご遠慮いただければ幸いです。


[1] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 15:13:28 ID:???


tomosatoくん

ジョンティ、去年の3月にはどう見てもダメだししてるじゃないの。
今日の、「勿論美味しゅうございました。」の「勿論」てなに?
で、疑問の数々のアルザス料理は解消されたの?
この1年でアルザス行ったんだったっけ?w

とっちらかった頭(薄め)を哂うのもちょっと飽きてきたかなあw

>ブラッスリー・ジョンティ
>浅草橋にあるアルザス料理店。あの関西のヨイショライターの重鎮、
>門上武司氏が絶賛していたフレンチであります。
>彼がフレンチに詳しいとは思っていなかったのですが、絶賛記事に
>つられての訪問。
>場所柄フランスの地方料理は難しいのか、客はほとんどいません。
>シェフのアルザスでの修行歴があるのかどうか疑問の数々のアルザス料理。
>シュークルートはじめ自分のイメージのアルザス料理とはかなり乖離して
>おりました。ただし、アルザス風ピザは悪くはなかった。
>アルザスワインもリーズナブルで豊富だったのが救いであります
[2] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 15:14:04 ID:???


上記の書き込みは前スレッドの貼り直しです。

[299] ゲヴェルツ 2011/05/29(日) 15:02:08 ID:Iy003o60

[3] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 15:15:14 ID:???


[299] ゲヴェルツ さま

何を一人で興奮しているんですか。
店の経営内容や料理が変われば評価を見直すのは当然です。
料理の種類も増え、味も以前と変わって居るんですね。
勿論私はアルザスへ行っていないのですが、昨年の料理はそこらのフレンチシェフが
なんちゃってアルザス料理を出しているようなもので見かけだけだったんですよ。
例えて言うなら、四川飯店の麻婆豆腐みたいなもの。今回は根本的に料理が
変わっておりました。
では。

[4] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 15:19:32 ID:???


tomosatoくん

どう変わったのか具体的に言えるのかね?
それと「勿論」ってなんだね?

評論家なら文字でどうぞw

[5] ゲヴェルツ 2011/05/29(日) 15:30:38 ID:Iy003o60


ゲヴェルツさま
ずこ臭がかなりします(笑)
[6] オムライス 2011/05/29(日) 15:41:39 ID:OtKiqWQ0


>>6

そう?

「やばいかも」の「セルリアン臭」よりましだと思うけどw

[7] ゲヴェルツ 2011/05/29(日) 15:47:31 ID:Iy003o60


[5] ゲヴェルツ さま

勿論とは、貴方は思っている通りという意味です。
DELLでは使いませんか?
どう違った、文字で言うなら「以前より美味しくなった」の一言であります。
貴方の具体的というのは、調味料がどうかわり、調理手法がどうかわり、
とかを求めているのでしょうか。

[8] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 17:43:48 ID:???


横から失礼します。
昨年秋に上京してまいりまして、東京の寿司屋には全く訪問した事が無いのですが、
本日のブログの都寿司さんの件で
>酢飯にはしっかり砂糖の添加を感じ取りまして
との事。
私にとっては酢飯=ご飯+酢+砂糖+塩でありまして、砂糖が添加されない酢飯は考えられないのですが、
本当の江戸前寿司の酢飯は砂糖が入らないのでしょうか?
全く想像が付かないものですので質問をさせて頂きました。
恐らく、以前には本格江戸前寿司の酢飯の事について書かれていらっしゃるだろうとは存じますが、
ビギナーでございますので再度宜しくお願いいたします。
[9] 風は南から 2011/05/29(日) 21:36:48 ID:P2vFhP60


[9] 風は南から 様

主人の考えで砂糖の添加は店によって異なると思います。
カリスマと言われる新津さん(あら輝の師匠)は砂糖を入れないと公言しております。
その他、最近の江戸前の酢飯では砂糖の添加を潔くないと控える店が多いと思います。
反面、砂糖は必須という店主が存在するのも事実です。
私は砂糖の添加は好きではないですが、人によって好みは違うでしょう。
現に、食べログ高評価の都寿司は堂々と砂糖を入れていると言っているはずです。

[10] tomosato ★★★★★ 2011/05/29(日) 21:54:57 ID:???


まずい、じゃあお前作ってみろ、は言い得てるようで言い得てないような。

外来語になっているとはいえ、ポテトチップスもかつては単数形で書いてた。
レストランに工学点だけの意味はないし、NY勤務のJCにそこらをつっこんでほしいが、
彼ならむしろ清水健太郎を持ち出すか。いずれにせよ、内容はありそうだけど
タイトルが気に入らないので買わない。
[11] まだない 2011/05/30(月) 07:08:19 ID:AjQF0no0


tomosatoさま
ジャルダン・デ・サヴール
旬を過ぎた料理人には皆様恐ろしく無反応ですね。
六本木(港区)→青山→銀座(一応・・)の経路
ヒロ山田氏もそのうちNYに行くっ!といいかねません(笑)
[12] チワワ 2011/05/30(月) 11:28:18 ID:ohVUP8I0


[12] チワワ さま

私の年代では結構有名なシェフなんですけど、今の方には化石シェフに見えるんですかね。
料理も食べログのセミプロレビュアー(TOMITさん)はベタ褒めですが、私にはかなり前に峠を越したと感じました。
あのガルグイユ、知らない人がはじめて食べたら、ブラスのスペシャリテもたいしたことない、
と思い込んでしまいます。まったく別物です。まだ「シェ・トモ」の野菜料理の方がマシでした。


[13] tomosato ★★★★★ 2011/05/30(月) 12:33:20 ID:???


中澤敬二「Le gargouillon de légumes par Michel Bras」
山菜(コゴミ、タラノメ、ボウフウ、ウルイ、行者ニンニク、菜の花、ヤマウドなど季節のもの)は、適当な大きさに切って塩茹でし、
掻きたてたバターで和える。
適当すぎるす、本家に怒られるっす。


[14] EO 2011/05/30(月) 13:11:50 ID:HDhdjxY0


tomosato様
あのガルグイユ、知らない人がはじめて食べたら、ブラスのスペシャリテもたいしたことない、と思い込んでしまいます。

そう思いました。
[15] verdi 2011/05/30(月) 16:26:24 ID:l2JdRKs0


[15] verdi 様

私は現地へ行ったことはないのですが、ブラスが出稼ぎで洞爺湖へ来たとき食べました。
野菜の種類毎に調理を変えていたと思います。
ぜーーんぶ塩茹で、バター和え、ではありませんでした。

[16] tomosato ★★★★★ 2011/05/30(月) 16:40:39 ID:???


日本でもずいぶん安くできそうですね。真相はどうなんでしょう。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110530-21792/1.htm

[17] コギ 2011/05/30(月) 18:41:03 ID:IqRJq5E0



リンクもまともに貼れねえのか?赤味噌糞野郎。
[18] EO 2011/05/30(月) 18:46:22 ID:HDhdjxY0


EO様。
最近、この掲示板から、以前は、「以下に移動しますけれどよろしいですか?」てきな表示があってからリンク先に移動していたようですが、そのドメインである、http://fumu.be/ がドメイン切れかなにかで表示されなくなっているようです。
掲示板のシステムとして、まず、そちらを通すようになっているようですので、そのアドレスが見つからず、どのリンクもページがありませんになるようであって、コギ様のミスではないと思います。

リンクの下線にマウスのポインタを当ててみてください。
そのアドレスは、

http://fumu.be/news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110530-21792/1.htm

なっていると思います。
本来のアドレスの前に、http://fumu.be/ がついているのがわかると思いますが、そのドメインが切れているように思います。
[19] やばいかも 2011/05/30(月) 20:55:59 ID:8iGH3JI0


やばいかも様 友里さま
私も最近、皆様の貼ったリンクにとべません。理由もよく解りませんでした。リンク先をコピーしようと思ってもうまくいきません。
直接、打ち込めばできるのですが、何か方策はありますでしょうか。

[20] コギ 2011/05/30(月) 23:27:43 ID:IqRJq5E0


コギ様。
少し前に、私が、この問題があることを書きました。
その後、今回のことを調べて、問題と思えることは、上に書いたとおりです。
今まで、一度、「以下に飛びます」というところが表示されていました。
その表示部分のアドレスがなくなっているようです。

なので、誰がリンクを張っても、同じことになります。
改善するには、掲示板のシステム的に、その表示ページに行かず直接リンクするようにするか、
表示先ページを存在するページにする必要があるように感じます。
[21] やばいかも 2011/05/31(火) 01:25:23 ID:8QVMH1k0


リンクの件

PCの調子が悪かったのでリンク先へ飛べないのは自分だけかと思っておりました。
ヘルパーに調べてもらいます。

コギ様
リンクですが、コピーしてエクスプローラーのURL表示の所へ直接貼ってエンターを押せば、
見られます。

[22] tomosato ★★★★★ 2011/05/31(火) 05:57:44 ID:???


[10] tomosato 様
早速ご返事を頂いたにも拘らずお返事が遅れまして申し訳ありません。
酢飯には砂糖は必須と信じていた私にはショッキングな記事でしたので反応してしまいました。
酢飯に酢と砂糖・塩は当たり前と思っていましたので、
「糖質・塩分の両面から健康に良い食べ物なのか?」
と、以前から考えていましたが、砂糖(塩もでしょうか?)抜きの酢飯ならヘルシーだろうなと。
でも、ちょっと味が想像出来ないですが
[23] 風は南から 2011/05/31(火) 06:49:02 ID:OFqodu20


友里ブログ、本日の言いたかったこと

「最高レベルの紹興酒をもらいたかった」


[24] 本日の一言 2011/05/31(火) 08:16:00 ID:vlwPxUE0


友里さん

ゼニートラップとはお見事な表現。感服いたしました。
今後も「大判小判がざくざく」もとい、ゼニートラップのお店が
ざくざく発掘されそうですね。
[25] 確信犯 2011/05/31(火) 09:55:46 ID:bBC/m6c0


[24] 本日の一言 さま

その突っ込み、想定内ですよ。
ついでに
         「お車代も突っ返さなければよかった」
ですね。

[26] tomosato ★★★★★ 2011/05/31(火) 09:55:59 ID:???


>自腹で数回訪問して自分なりの提案をさせていただいたところ、
>名刺交換で足がついたのか店で出している紹興酒では
>一番手頃なものを会社へ送っていただきまして、
>仕方なくそれだけはいただいておりました。
素直に頂いたんですか?


[27] ま〜む 2011/05/31(火) 11:46:12 ID:rFxRc3I0


私は中途で某市の職員になったが・・・
あのな、お前はなんとでも言えるが。無責任だぞ。
市管理職の自宅には毎年、○○関係者からお歳暮が届くわけ。
お歳暮が届く理由はなんだと思う?
「お前の住所を知っている、いつでも行ける」
無言のメッセージに不気味さを感じざるをえない訳。
NR市清掃局も上司が怒った瞬間に机ひっくり返したり、
実害の無い圧力は相当だぞ。
職員も一生懸命やってるの!!
一部の職員だけがメチャクチャなの。
それを忘れるな

---------------------------------------------------------------------------

そんな状況の中でお中元、お歳暮とか
一方的に送りつけられて次の年から要らないとは言えないですね。
貰えば暗黙の了解ですか??
拒否すれば怖い目にあわされる。
困ったもんですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2ちゃんねるからの転載です。
一部伏字にしてあります。
[28] ま〜む 2011/05/31(火) 11:48:31 ID:rFxRc3I0


事実関係はどうだか知りませんが
これは某県某市の一部自治体で起きた
一連の不祥事絡みの事件に関するスレッドからの転載です。

食品産業のみならず、料理評論の世界にも
非常に根の深い黒い物がある証拠なのですか?

琵琶湖の水温も大阪湾の水温も上がってきましたが
それでも、遊泳するにはまだまだ水は冷たいです。
[29] ま〜む 2011/05/31(火) 11:54:35 ID:rFxRc3I0


名前: E-mail:

板に戻る / 全部 / 前100 / 次100 / 最新50

▲上へ

Script by Rainboard