【講師紹介】新聞製作・編集

 講師派遣を希望される場合は、申込手順をご覧下さい。

氏名(読み)
福島 繁(ふくしま・しげる)
所属・役職
東京編集センター長代理
主なテーマ
紙面編集
プロフィール(主な経歴、担当分野、賞、著書など)
東京都出身。1985年入社。青森、横浜両支局の後、紙面編集を担当する編集センター(旧整理部)の在籍が長い。現在は朝刊1面の紙面編集デスク。
どのニュースをどんな見出しで1面トップにするか、日々悩みながら紙面をつくっています。いったん出来上がっても、大ニュースが飛び込んだら作り替えです。生き生きとした紙面づくりの現場の雰囲気をお伝えできたらと思います。

氏名(読み)
前田 安正(まえだ・やすまさ)
所属・役職
校閲センター長
主なテーマ
校閲実務、新聞と漢字
プロフィール(主な経歴、担当分野、賞、著書など)
神奈川県出身。1982年入社。東京校閲部、整理部、東京校閲部次長、名古屋編集センター長補佐、東京校閲センター長代理、大阪校閲センターマネジャー、編集担当補佐兼用語幹事などを経て現職。05年1月、東アジアの漢字事情をリポートした夕刊連載「アジアズームイン 漢字圏」、07年1月、IT時代の漢字をテーマにした朝刊連載「漢字と付き合う」、そのほか常用漢字などに関する特集記事などを担当。07年4月から夕刊で「漢字んな話」を連載中。
ミニコミ誌や会報などの編集作業をしている方、普段なにげなく使っている日本語や漢字に興味や疑問のある方に、新聞校閲の実務を通してのお話をします。

氏名(読み)
藤 えりか(とう・えりか)
所属・役職
ロサンゼルス支局長
主なテーマ
米国流の取材・執筆の基礎訓練
プロフィール(主な経歴、担当分野、賞、著書など)
京都出身。1993年入社。水戸支局、北海道報道部や学芸部を経て、経済部では中国の繊維産業台頭に伴う軋轢や、中部国際空港が自ら浮かせた資金を自由にできない制度の壁、ライブドアに翻弄された放送業界、生き残りに悩む自動車業界などを取材。ジャーナリスト学校で主任研究員もし、米記者教育・研究機関ポインター・インスティテュートに学んで、その手法を基に若手記者や学生を教えた。現在は、難民や世界のメディアなどの問題に取り組む。
取材や執筆ってどうしたらできる? とお悩みの方に、世界中の記者が学ぶ米ポインターの基礎訓練法をご紹介します。記者志望者のみならず、何かを書いて伝えたいすべての方にお勧め。米記者教育の雰囲気もお伝えできればと思います。

講師派遣トップへ戻る>>