ニコニコニュース niconico news

いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」

NCN 5月24日(火)21時14分配信

元検事・市川寛氏(2011年5月23日) 冤罪事件に関わった元検事・市川寛氏が2011年5月23日、東京都内で開催されたシンポジウムで、新人のときに受けた理不尽な「検事教育」の実態を赤裸々に語り、聴衆を驚かせた。その要点をまとめた記事はすでにニコニコニュースに掲載しているが、市川氏が明らかにした内容は、実体験にもとづく貴重な証言として細部にわたって注目に値する。そこで、シンポジウムでの発言内容を全文、書き起こして紹介する。

■「被疑者に暴言をはきたくて検事になる者はいない」

 私は平成13年(2001年)、当時8年目の検事だったときに、佐賀地方検察庁の3席検事(という立場にありました)。比較的規模の小さな地検では、トップが検事正、2番目が次席検事、その次が3席検事と言いまして、いわば「平の筆頭」という立場にいました。

 そのとき、佐賀市農協の背任事件で「独自捜査」といって検察庁だけが行った捜査の主任検察官をつとめました。私は当時の組合長さんの取調べを担当し、その組合長さんに、検察官にあってはならない暴言をはいたことで、私が作成した自白調書の任意性は否定され、ひいては、その組合長さんが一審、二審ともに完全無罪となりました。私は平成5年(1993年)から平成17年(2005年)まで12年と少しばかり検事をつとめていましたが、平成17年にその暴言について厳重注意処分をうけ、辞職したものであります。

 私は検察官にあってはならない大きな過ちを犯した輩(やから)であり、本来であればこのような壇上からお話をするような立場でないことは重々承知しています。冤罪被害者の方にはもちろんのこと、世間様にも大変なご迷惑をおかけし、そういったことに対して幾度もお詫びしなければならない立場にあることはわかっています。

 しかし、大変心苦しいのですけれども、本日は、終始現場の一検事としてやってきた者として――自分の言い訳に聞こえるのは百も承知ですが――いかにして8年も検事をやっているのに暴言をはくような人間ができあがるのかについて、すべて事実として申し上げたいと思っています。私はいかなる非難も今後受ける所存ですし、自分の犯した過ちについては生涯なんらかの形でつぐなっていきたいと考えるところであります。今日申し上げるところも、そのつぐないの一貫としてご理解いただければ望外の幸せです。

 私は平成5年(1993年)、横浜地検に任官しました。私だけではなく、すべての検事は、何も被疑者に暴言をはきたくて検事になることはありません。私ものちに暴言をはいてしまった不埒(ふらち)な輩ではありましたが、少なくとも検事のバッジを初めてつけたときは、まさか被疑者に暴言をはいたり、怒鳴ったり、そんなことをしたくて検事になったのではありません。

 しかしながら、最終的な結論としてあらかじめ申し上げておきますけれども、私は検察庁が求めるところの一つの検事になりきることができなかった。これは私が正しいということで申し上げるわけではないんです。私は結局のところ、検事にはなるべきではなかったのかもしれない。これから申し上げる検察庁での教育に、自分の心の中ではいつも違和感を抱き、しかしながら、教育をしてくれる上司・先輩に「いや、それは違うでしょ」と毅然とした態度で反論することが最後までできなかった。

 本来の、あるべき検事は――いま現在も検察庁にいると私は信じていますが――自分の良心に反する、あるいは、検察官に求められる本来の職責に反するような、上司・先輩からの指示には毅然として反抗し、自分の信条を貫くべきであります。そして、そういう検事がいるのは事実ですが、私はそれができなかった。それもあって、検事をやめたというところもございます。

■「千枚通しを被疑者に突き付けて罵倒した」先輩検事

 1年生のとき、先輩検事、大先輩といったほうがよい検事に「ヤクザと外国人に人権はない」と教えられました。私は「ああ、そうですか」と。当時はまだ外国人犯罪というのは、平成5年(1993年)の時点でしたので、いま現在と比べると数はそう多くなかったと思います。その先輩には「外国人は結局のところ日本語がわからない。だから日本語であればどんな罵倒をしてもいい」といったことを教えられました。

 また、検察庁に送られてくる事件記録には、警察からの調書・報告書といったものがあるということは、このシンポジウムをご覧になっている皆さん方も抽象的にはイメージできると思います。これらは検察事務官が、新しい調書や書類が届くと「千枚通し」を使って通していきます。で、話を戻しますが、その先輩がいうには「自分はある外国人の被疑者を取調べたときに、千枚通しを被疑者の目の前に突き付け、日本語で罵倒した」と。「こうやって自白させるんだ」という教えを受けました。一応、念のために言うと――信用してもらえないかもしれませんが――私もこれは、さすがにマネしていません。

 その先輩はこうも教えてくれました。被疑者に「壁に向かって立て」と言うのだ、と。しばらく被疑者を立たせている間――そもそも立ってくれる被疑者がいた時代だったという変な言い方をしますけれど――自分はほかの仕事をしている。ほかの事件の記録を読んだりして、しばらく時間がたつと、「どうだ、言う気になったか」と言う。そして、被疑者は自白するということを、別に酒の席ではなく、シラフで教わりました。念のため断わりますが、これも私はやっていません。ただ、それで私がやったことが軽減されるわけではないので、いちいちこれからは申しません。

 また、当時の上司は筋金入りの特捜検事だった方なのですが、被疑者と検事の間にはいま私が座っておりますような机がありまして、下にはこのようにスキマがあります。上司には「市川君、生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ! むこうずねを蹴るんだよ! 特別暴行凌虐罪をやるんだよ!」と教えられました。それが特捜部のやり方だ、と。私は、うそは言いません。

 このようなことを司法試験合格者、つまり、今日お集まりの皆様や(ネット中継を)ご覧の皆様とほとんど変わりのない感覚を持っている人間が、そういうものだと教えられてしまう。当然、ショックを受けます。

 自白を取るというのは、正確には「自白調書を取ること」です。自白というのは、それが真実に沿うものであれば、真犯人から語られるものであれば、もっとも価値の高い証拠であることは否定できません。ですが、自白という供述を取ることよりも、どのような体裁の調書を取るかという教育を徹底して受けます。

 贈収賄事件はこういう調書を取る。いわゆる「未必の故意」はこうやって取る。共謀はこうやって取る。「調書の取り方教室」です。1年目から――正直に私は嘘偽りなく申し上げますが――そういうことには非常な抵抗感を感じました。今だからこそ懺悔も含めて申し上げますが、書き方教室をやるために検事になったんじゃない、と。

 しかしながら、上司が予定する、すなわち、検察庁が予定するところの調書を取らないと取り直しです。1年生は、上司との間に、どうかすると20年の隔たりがありますので、「いや、それは違うでしょ」と、少なくとも非常に気の弱い人間だった私にはできませんでした。

いかにして「暴言検事」は生まれたか(2) 「これはお前の調書じゃない。俺の調書だ!」

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]記事内全文書き起こし部分から視聴 - 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv50486600?ref=news#1:34:36

(亀松太郎)

【関連記事】
「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態
「取調べの可視化だけでは不十分。冤罪防止には参考人を含めた全面可視化を」
堀江貴文被告緊急記者会見(1) 「ゆっくり刑務所の中で本でも読みたい」

             

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応

  • @ryuichiromatsu

    メモがわり

  • @ahituma

    嘘だろ…、じゃなくて、さもありなん、と思わせるのが最大の問題かと。

  • @papillon6278

    取り調べを公開してよ

+ <いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」> http://nico.ms/nw66706 #niconews
  • @oguchilaw

    検察の真実だと感じました。読んで,違和感を感じるどころか腑に落ちた,というのが乾燥です。国民一人一人が事実を知るべきです

  • @help_99

    冤罪も多いのだろう

  • @cyoppmajin

    何か必死でツイート連打しているのが居るな。しかしこいつの話は自己弁護も酷くて、今一共感できんわ。

  • @straight0222

    完璧な方法があればとっくにされてる、緩くすれば犯罪者に逃げられ、キツくすれば冤罪が生まれる。難しいんだろうね。

  • @animezuki9

    ナルホド

  • @animezuki9

    ナルホド

  • @prince_unkou

    バカな視聴者は騙すんだよ!ニコニコも最近マスゴミの仲間入りしたねえ。マスゴミ犯罪の椿事件を忘れないぞ。

  • @serenarde

    今の社会怖いお・・・

  • @sinzouniwarui

    検察を糾弾するのはいいけど、この番組もかなり偏ってる気がするがなぁ。

  • @ippiyou

    取り調べの様子を公開にすればと思う・・・本当に

  • @totemari

    タイムシフトぜひ見て。2:24:00辺りから大鶴基成の話があるが、どんな人か調べてみて。こういう人が出世する組織。

  • @ajipo

    ラノベタイトルにしか見えない病気が発動し

  • @ringo_jam1006

    職務上の必要で容疑者に対しては厳しくしないといけない。問題は冤罪被害者も犯罪者にしてしまうとこ。個々の検事に左右されすぎる…

  • @r_yatsurugi

    堀江が逮捕されてからニコニコも発狂だな

  • @fxtraderex

    検察の言い分を全面的に信用するのは危険だね。 とはいえ、私はこの元検事の方のお話もさほど信用していませんが(・∀・)ニヤニヤ

  • @keisuke_365_

    ( ^ω^)

  • @yorunn000

    そして冤罪も発生するとwこういう実体があると馬鹿げてるってなりますねww検察も警察も

  • @tomystina

    ナメてる奴にはそれぐらいやってもかまわんだろう。素直に協力する奴を蹴る道理はないはずだし。臨機応変にな。

  • @shoohnalmy

    ニコニコニュースのくせに良い記事だとか思ってしまった。

  • @kotatu649150

    最近は物騒だなーって見つかってなかっただけか^^;

  • @mm222mm

    頭の中でにしおかすみこの声に変換されてしまう RT @nico_nico_news: 「生意気な被疑者は蹴るんだよ!」暴言検事はどうして生まれたか

  • @ipastist

    いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」 右ストレートもムチもコーヒーカップ投げも全部ありうると

  • @myossy5

    この人の事とは言わないが、証拠もなく一方的な証言をそのまま鵜呑みにするのは、慰安婦問題と同じ。

  • @ABC_pauler

    壁の前に立たせるって、ウシジマくんでやってたなあ。

  • @puratya

    優しくへらへら検事やってたら逆になめられるんじゃないの?ちがうのか・・・わからんけどな!w

  • @fwaninn

    冤罪の可能性がありそうな被疑者に対しての、新たなマニュアルを作ればいいんじゃないかと。横柄な態度の被疑者ばかりじゃないんだし

  • @lkj777

    @mangaronsoh @syukan_kinyobi にしか普通載らない記事ですね。

  • @tolyic

    被疑者に舐められそうな新人だったからそれくらいの教育しないと駄目だったんだろ。農協の組合長に殺すぞと言えとは教えてないだろw

  • @tolyic

    こいつは暴力事件や殺人事件の被疑者が横柄な態度をしている時などに用いる手法を全然別の状況で使ったから問題視されたんだろ?当然

  • @tolyic

    ふんぞり返ったり睨んで威圧してくるような被疑者を丁寧一辺倒の取り調べだけでは検事としての役目を果たせないでしょ。想像してみろ

  • @hyakujuban

    布川事件が冤罪でこういった証言に信憑性が増しますね。民主はさっさと飯塚事件の再検証しろよ。公約だったろうが。

  • @nullpo8

    ソース証言のみ

  • @nullpo8

    証言のみで貶めるのはお前だろと、己の主張通り物証持ってこい。

  • @smbcona

    行き過ぎた上下関係はどこにでもあるんでしょうかねぇ

  • @nullpo8

    証言だけで有罪にするなと?なら何故物証を持ってこない? ヤクザはプロ市民お前たちだろ。

  • @tetrahexa

    生意気な検事は机の下から蹴るんだよ!

  • @mattare

    ようするに裁判で「有罪」を取るための自白調書の書き方の教育が検察のメインのお仕事になってるっていうことね

  • @tetrahexa

    つまり検事とはヤクザと同じ事をする輩という事ですな。

  • @redfox0827

    いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」

  • @noir44

    ヤクザじゃん

  • @toyunsan

    八神月も「警視総監になる!」と勘違いしてたが、【正義の味方】は裁判官なんだよ。警察はただの捜査機関であり、善悪は関係ないお

  • @solar_grass89

    これって本当のことかわからないしなんともね・・・すべてが捏造可能だからなんて言い出したら、あらゆる反証が無意味になると思う。

  • @syusyumukunn

    お世話になった検事さん、すごく親切だったけどな・・・ 役所やな~って感じはしたが

  • @hiro35369

    音声に捏造の可能性あり

  • @hi_da_ma_ri

    犯罪を起こさなければお世話になる必要もない

  • @pomspom

    すげー印象操作。外国で日本人の人権保障されなくたってなんも言わないくせに。

  • @ippikitanuki

    「ザ・スクープスペシャル」に出ていた元検事の人の記事/

  • @consciousarrow

    ・・・

  • @toaru_mikoto

    どうしてこうなったし

  • @pero_lism

    まぁ、俺は検察って生き物があまり好きじゃないので、信用しときますww

  • @pero_lism

    情報ってのは『伝える側』に価値があるから伝えるんですよw

  • @pero_lism

    「ソースがあれば信用できる」って考え方は欺瞞に満ちてると思うのですよw 映像、音声、文章…全て捏造可能ですよw

  • @topiandtopi

    やっぱり公平な裁きを下さないといけない人は見えにくいね 隠れてる まさかしてないだろうと人は思うしね

  • @madarapannda

    そーゆー基地外先輩や上司はどこでもいるもんだよ。そしてゴマすり部下には強い。

  • @kayui_uma

    教えていた者のせいだとすれば、教えていた者が「暴言について厳重注意処分」をうけなかったのは何故だろう? この問題は根が深いな

  • @LowSWATee

    検察になれば公然と他人を侮辱できるわけか

  • @anabisu

    検察と警察が要らないってことは無法地帯を望んでいるんですか凄いですね

  • @claris_jp

    やはり取り調べはすべて録画し、ファンタジーな調書取りはヤメるべきだと思う

  • @azunyann2go

    検察と警察やっぱりいらない

  • @evlomshunsuke

    誰かが触れているみたいだが、ジンバルドー博士のスタンフォード監獄実験みたいな状況に置かれていたとこの検事は言いたい訳かな?

  • @tan_yaro

    この@iyber11って人はなかなか攻撃的ですね

  • @anabisu

    詳細に話しているからそれが真実だとは限らない、作り話だって詳細に作れば話せるからな

  • @tan_yaro

    検事を擁護したいはずの人が暴言吐いてどうするのさ

  • @HeavyAegis

    全面可視化と第三者機関による立会が早急に必要ですね

  • @dokubeko

    おお… これは…

  • @daiousan

    シンポジウム見てたけど、びっくりするほど詳細に話してたよ。命の危険すら感じるくらいに。消される心配はないとは思いますが。

  • @topics_go

    北からの資金がこの運営会社にも入ってきちゃったか?だったら残念だよ

  • @kart_korge

    やっぱ、検察は改革でなく解体だね。

  • @POLYSICS_POLICY

    で、ソースは?  これただの俺ソースじゃんかwww

  • @Meisou_AK

    体制批判して云々と言われても「体制を批判して何が悪い」としか答えようがないな。「じゃなぜ、貴方は民主党を批判するの?」

  • @tana_rhombus

    興味深い。でもこういうのってどこにでも少なからずあるんだろうなぁ -

  • @yahuurei

    スゲー露骨な印象操作だなwで、何か検察にやられたんか?マスゴミさん。

  • @tomoki_no00

    本当の事を言ってるかはわからないが、これはかなり勇気のいる行為だと思う

  • @MasterLeaton

    検察ファッショの本質は今でも変わってないってことですかね。RT:

  • @bullz1213

    こういう一面を取り上げて全体がそうであるように見せかけるやり方、いい加減やめたら? 胡散臭くて反吐が出るよ?

  • @Soph1e_n

    日曜のテレビで彼出てたけど、酷い実態だったなぁ。

  • @chiekooyama

    市川くん、ファイト!

  • @hinomototarou

    「暴言を吐いて事件が無罪になり、辞職した元検事」がそれは教育のせいだと何故か辞めてから6年経過した今検察叩きって昨日も見たぞ

  • @ak150

    体制批判すれば厨二がマンセーすると勘違いしていない?ソースに乏しく「俺が悪いんじゃないシステムが悪い」ってだけじゃんコイツ

  • @Neonidus

    暴言検事ヒロシちゃん(撲殺天使ドクロちゃん的な感じで)

  • @LordCreator1000

    先輩、権力者、の教えでもそれを信じるかどうかは自分が決めねばならない。

  • @GloRio_sa

    まあ、検察なんて悪人。これ常識でしょうね

  • @megaga99

    ニコニコは最近おかしい こういう如何にも・・・なシンポジウムを取り上げる必要があるのか

  • @Pontama314

    これが真実かどうかを判断する資料が無いのは問題だな。裁判員制度何か導入しないで可視化を導入してほしかった。

  • @coollbbaby

    立場や状況こそは違うが、クズクズ言ってる奴、大変見苦しい それは暴言じゃないのか 大した人間じゃないな

  • @anabisu

    大体警察が嫌いな人って疑われる要素や行動があるんじゃないの?それとも後ろめたい事でもあんのか?

  • @anabisu

    大体非常に気の弱い人間はこんな風に喋ってたりしねえよwヤクザの組長に暴言吐いたりも気の弱い奴が出来るかよ笑わせんな

  • @anabisu

    人に教えられた所為だから悪くないって言いたそうだな信条を貫いた検事が居るのもって言うなら貫けなかったこいつは結局クズだろ

  • @c0wasne

    興味深い

  • @murasann893

    不正をしている会社の社員もこういうことは多かれ少なかれある

  • @namamugi0

    俺は悪くない。俺をこんなにした先輩検事の教育が悪い! って言ってるように聞こえるんだよなあ

  • @chomupokon

    どういうこっちゃねん

  • @iyber11

    @tan_yaro お前みたいな1万人のうち1人でもなにかやったらクズみたいな扱いするクズは死ねよ

  • @kivoya2011

    検察ですら上は真っ黒いんだな。法曹のイメージが崩れた。

  • @iyber11

    @tan_yaro お前が就いてる誰でもなれるような職業とは格がちげぇだろうが。底辺が嫉妬してんじゃねぇぞ

  • @iyber11

    @tan_yaro なまはんかな気持ちで検事になれると思ってんのか?ふざけたこといってんじゃねぇぞks

  • @el_J_mix

    いかにして「暴言検事」は生まれたか(1) 「生意気な被疑者は机の下から蹴るんだよ!」

  • @iyber11

    @tan_yaro は?お前あたまくさってんのか?死ねよクズ

  • @kakusanheiki

    外国人は日本語がわからないなんて思ってる刑事検事警察はいない。 あいつらは日本語を理解してて馬鹿にしてくる。

  • @morimoritenko

    続きも必ず読みましょう。まだ警察のお世話になったことないけど怖いわぁ

リツイート