• COOLPIX P7000 [ブラック]のURLを携帯に送る
  • COOLPIX P7000 [ブラック]をお気に入り製品に追加する

ニコン

COOLPIX P7000 [ブラック]

最安価格(税込):¥30,363 登録価格一覧(51店舗) 価格変動履歴

  • 価格帯:¥30,363〜¥55,914 (51店舗)
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年 9月24日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 手ブレ補正機構:○ 顔認識:○

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

新製品ニュース
ニコン、光学7.1倍ズーム搭載「COOLPIX P7000」

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000 [ブラック]

『梅雨時の保管方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P7000 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX P7000 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000 [ブラック]

今年もまたカビが心配な季節がやってまいりました。

カメラやレンズを保管する際、湿度40%に設定した防湿庫を利用しております。
以前、どこかのスレで、保湿庫または、プラスチックのケースに保湿剤を入て保管すると良いとのレスを見ました。

フィルム式カメラと違って、デジタル式カメラは、保湿した方が良いのでしょうか?

2011/05/30 21:15 [13072106]

ナイスクチコミ!10


あば〜さん 

以前どこかで
湿度が下がり過ぎるのも
油切れや、ゴム製部品の劣化を招くのでよろしくない
と拝見したことがあります。
保湿も必要なのですね。

東洋リビングなんかのHPにのってたりしないでしょうか?
わたしもこれから見に行ってみます。

2011/05/30 21:21 [13072133]

ナイスクチコミ!5


屁垂蛇さん 

もし、納得いく回答を得られ無かった場合は、この価格.comか保湿剤を製造するメーカーさんに電話してみてください。保湿剤なら化粧品メーカーかもしれません。

2011/05/30 21:26 [13072161]

ナイスクチコミ!8


masa2009kh5さん 

防湿を保湿と表現してるのが混乱の元
防湿庫の設定を45パーセント前後に設定しておけば問題ないかと

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139405/SortID=12399913/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%8E%BC%8C%C9++%95%DB%8E%BC%8D%DC

2011/05/30 21:59 [13072317]

ナイスクチコミ!6


F1.8のような明るいレンズは室内でノーフラッシュで使う場合は、除湿して下さい。
良いボケ味を出すのには、保湿してレンズを曇らす事をおすすめします。

2011/05/30 22:02 [13072335]

ナイスクチコミ!8


明神さん 

保湿するとレンズにカビが生えてぼけた感じになりソフトフィルターを入れたような良い雰囲気になるのでおすすめします。

ただし、ここまでするにはかなり時間をかける必要がありますのでそう簡単ではありませんが、十分にカビを生やすことができれば満足度は高いです。

また、注意を怠ると、電子回路が錆びてカメラが起動しなくなります。時々、ぶれた写真でも撮りながらカメラが起動するのを確認しつつカビが増殖するのを待つのが良いといっても過言ではありません。

2011/05/30 23:14 [13072826]

ナイスクチコミ!8


乾燥させすぎもよくないとは聞くけど、保湿庫って
価格住人を笑い殺す気かっ

2011/05/30 23:20 [13072873]

ナイスクチコミ!6


masa2009kh5さん 

保湿庫も少ないながらhitしますね。

庫内の湿度を30から75%…

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B9%BF%E5%BA%A6+%E4%BF%9D%E6%B9%BF%E5%BA%AB+%E4%BF%9D%E6%B9%BF%E5%89%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

2011/05/30 23:25 [13072913]

ナイスクチコミ!3


知ったかぶって、防湿と保湿を間違えて他人に教えてしまうことを
おすすめします。まだ釣れないのかな?針がでかすぎるか。

2011/05/31 00:01 [13073138]

ナイスクチコミ!5


 私もスレ主さんと、同じような数値で保管管理しています。梅雨はいやですね。

所有の、AutoBoy (東洋リビング社の防湿庫ED-103S)の湿度制御トラブルですが、
以前、機能トラブルでメーカに修理に出したらすぐに修理して送り返してくれました。

 そのときのご担当の方からのお話では、

 『通常の防湿庫内の湿度は40%±5〜6%が標準です。』

 とのことでした。数値が、高すぎても低すぎてもいけないみたいですね。

 それ以降、毎日、防湿庫の庫内の温度湿度計と、防湿庫のある部屋の温度湿度計とを
見比べて、防湿庫の庫内が、適正かどうかのチェックをしています。
 庫内に湿度コントロール用ダイヤルがありますので、それで微調整をしています。
 防湿庫の開け閉めにも小さく開いてすぐに閉じるように注意しています。

 仔細状況は、HPのなかの「目次」のページの右下の方の「機材」のページの、No.43に記載。
 ご参考までに。

2011/05/31 00:13 [13073198]

ナイスクチコミ!1


>>あば〜さん
適正な湿度でないと、かえって機材を痛めてしまうみたいですね。
また、湿度が低すぎても生える種類のカビもあるそうです。

>>屁垂蛇さん
そうですね。
価格.comのスレで見たのですから、何らかの回答は得られるかと思います。
化粧品メーカーと言うと…。HS10を製造している富士フィルムですかね?

>>masa2009kh5さん
ありがとうございます。私が見たのはこのスレです。
様々なクチコミでアドバイスをなさる博識な方の書き込みでしたので、デジタルカメラは保湿する必要があるのかな?と思った次第です。
45%前後であれば、フィルム式のカメラと一緒に保管できますね。

>>犬のゴンの父さん
ニッコールレンズは、どちらかと言うとボケ味については酷評されがちですので、保湿した方が良いでしょうかね?

>>明神さん
ソフトレンズをわざわざ購入しなくても、この方法ならば安くあがりますね。
ただ、手間暇がかかりそうなのが難点です…。

>>永遠の修行僧さん
おそらく、保湿のしすぎも良くないんでしょうね。
笑えるというより、あきれられるって感じですかね。

>>ニートへ一直線さん
私、鯉釣りもやるもので、針はいつも大きい針を使っています。
メーターオーバーの鯉を釣ってみたいものです。

>>輝峰(きほう)さん
気を使いだすと、すごく気を使ってしまいますね。
何しろ、定価で見ると数十万円もするような物も入れている箱ですから…。
私の防湿庫はトーリハンの縦型2つ扉のやつ(型番は忘れました…)です。
幸い、5年程故障もせずに動作しております。

2011/05/31 02:15 [13073526]

ナイスクチコミ!0



価格.com Q&Aを見る
COOLPIX P7000 [ブラック]
ニコン

COOLPIX P7000 [ブラック]

最安価格(税込):¥30,363  発売日:2010年 9月24日

「ニコン > COOLPIX P7000 [ブラック]」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタルカメラ]

デジタルカメラの選び方ガイド

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[COOLPIX P7000 [ブラック]]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。