March 20, 2010 posted by daikiishida

【ブログ】GBAのSAVEをバックアップ

テーマ:ブログ
GBAというとGBのように電池切れでセーブが消える事はない(Flash ROMの場合)が、
私の場合悪戯でGBAのDQMキャラバンハートのデータ(図鑑コンプ済み)をPARを使われて消された事がある。

このように、電池切れでデータが消える事はなくなったが、
偶然カートリッジに埃が付着していて、それが原因で不正データと判断されてデータが削除されたら...

PARなどの改造機器を使った方は覚えがあるかも知れないが、
コードも何個も使ったりするとセーブをしていないのにセーブが消えてしまうという事がある。
(チェックサムを使う事で戻せる事もある)

また、友達にゲームを貸して返ってきたらデータ上書きorzなんて事も考えられる。
そんなことにならないためにGBAのSAVEのバックアップ方法を紹介する。

ちなみに今回紹介する方法は昔のULAというケーブルを使う方法ではなく、
所謂、Slot1タイプのマジコンを使う方法である。

他にもgbaldrを使った方法
http://www.geocities.jp/pikacyuuryonet/pikacyuuryonetindex.html
もあるが、この方法ではセーブデータが正常に吸い出せない。

■準備する物
  • Slot1タイプのマジコン
  • dlditool
  • GBA Backup Tool(吸出しプログラム)
  • GBAソフト


今回は、結構メジャーなR4というマジコンを使って解説する。

【DLDIツールのダウンロード】

自作プログラムなどはDLDIと呼ばれるファイルを適用して最適化しなければ、
動作させる事が出来ない為、パッチを当てる必要がある。

1.
http://chishm.drunkencoders.com/DLDI/にアクセス。

2.
Patching software(dlditool)下の
Win32 GUIの横のDownloadを押して、
dlditool-win32-gui.zipをダウンロード。

3.
DLDI Device patchesより、
R4(DS) - Revolution for DSM3 Simply compatibleのDLDIファイルをダウンロード。


【DLDIの適用方法】

$Diary of DAIKI

1.
DLDI File:の横の[...]を押して先ほどダウンロードした、
r4tf.dldiを選択する。

2.
Binaries:ではパッチを当てるプログラムファイル(ROM)を選択する。
今回は吸出しプログラムのGBA Backup Tool(.nds)を選択する。

$Diary of DAIKI

3.後はPatchを押せば最適化される。

【セーブデータのバックアップ】


1.
前項目で最適化したGBA Backup ToolをmicroSDに入れる。(何処でもご自由に)

2.
Slot2にGBAソフトを挿す。

3.
microSDをR4DSに挿して起動する。

4.
GBA Backup Toolを起動。

$Diary of DAIKI

5.
起動すると上の画像が出るので、(A):OKを選択する。

$Diary of DAIKI

6.
上の画面でL/Rボタンを押すと[Save Restore],[Rom Backup]と切り替える事ができる。
今回はSAVファイルのバックアップなので、上の画面のまま(B):New SAV file createを押す。

7.
ファイルを作成して良いか聞かれるので、(A): Runを押してセーブデータをバックアップする。


【セーブデータのリストア】

1.
前項目の画面でRボタンを押して[Save Backup]を[Save Restore]に切り替える。

2.
DS上画面に吸い出したセーブデータ一覧が表示されるので、
目的のセーブデータにカーソルを合わせ、(A)Restore data in Card from SAV fileを選択する。

3.
セーブデータを書き込んで良いか聞かれるので、
(A):Runを押す。

【ROMのバックアップ】
※くれぐれも悪用は厳禁!!


1.
前項目の[Save Restore]の項目でRボタンを押して[Rom Backup]に切り替える。

2.
(B): New GBA file create.を押す。

3.
ファイルを作って良いか聞かれるので、(A):Runを押す。

4.
プログレスバーが出るので暫く待つ。

5.
終了したら電源を切る。
ファイルはルートのGBA_Backupに保存されている。

おわり
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト