昨日は乃木坂に出社。
Book Shop TOTO の当番2人と私の他に休日出社したのが3人 1/3が出社したことになります。 編集舞台は締め切りがあるのでとにかく直前は忙しい。 何だかんだで人員も減っているので一人にかかる負担は大きいようです。 大きな方針転換が必要なとき。 夕方は営業チームリーダーのTさんとTOPダウンとボトムアップに ついて話をしていたとき改めて思いました。 かなり抑えているつもりですが、文化推進部は繊細でデリケートな 草食系の方が多い中で、数少ない肉食系の私の動向は皆に 注目されているよう。 「TOPが判断してくれない」 そんな発言が出るたびにちょっとイラッとしてしまう。 「そんなの当たり前、なにもこの職場に限った話じゃない 上司だって人間、得手、不得手があるものなんだから 皆でシナリオ書いて誘導すれば良いだけのこと。 あれやれこれやれ細かいことにいちいち指示出さない上司は 私にとってはむしろありがたい」 もっとフラットに行こうよ〜。 他責にしていたらいつまでたっても前に進めないよ。 迷ったら「楽しい」と思えるほうに行け! 人生をもっと楽しもうよ〜。 ビジョンがほぼ固まりました。ちょろっとさわりだけ。 「建築を楽しむ文化を育む」 具体的にイメージしてみると キヨスクで建築書籍が当たり前のように売っている世の中 そこにいる人たちが、住い、生活空間に高い興味を持ち より豊かな生活文化が日々育まれている状態 事務所の壁に掲げることで、まずは文化推進部メンバーの 仕事に対する誇りを鼓舞できたらいいなぁと思う。 |
昨日は私の尊敬する3名の方との情報交換会
リーダーシップを理論だけでなくご自身で実践し全国の若手を先導されている 経営品質の先生、茨城経営品質協議会の代表理事の鬼澤慎人さん 西水美恵子さん「国をつくるという仕事」のご縁で鬼澤さんが繋いでくれ お知り合いになった豊川の総合物流サービス豊梱グループで良い会社をつくろうと 日々奮闘されている戦略室長の奥山堂予さん そして3年前から支援しているNPO法人テラルネッサンス 代表の鬼丸昌也さん なんというスペシャルなメンバーなんでしょう! 皆さんお忙しい中、こんな風にお会いできるなんて奇跡です。 ここのところ頑張っているからご褒美ね、きっとと思いながら 心地良い空気間の中、楽しい会話が弾みました。 この日の夕方真っ暗闇のエンターテイメントダイアローグインザダークに 参加したおふたりから、さわりだけご紹介いただきました。 興味深々!ぜひ近日中に行ってみたいと思います。 この日皆で食事したのはブラッセルズ神楽坂 12種類のビールを4人でシェアして飲んだのでいろいろな味を 楽しむことが出来ました。 ところで、ブラッセルズもダイアローグインザダークに協賛しています。 今回の会はそのつながりをうまく生かせなかったことに反省。 次回は皆さんにもっと楽しんでいただけるように企画したいと 思いま〜す。 |
しおボンの素 |
お仕事、子育て、好きなこと。いいなと感じたできごとを気まぐれにつぶやきます。
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ブログ内検索
|
|
|
プロフィール
|
Author:しおボン
|
|
最近のコメント
|
|
|
RSSフィード
|
|
|