23 AM)

17 AM)

41 AM)

2011年5月15日(日)、NHK教育テレビで放送された番組「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」は福島原発事故後2ヶ月経過する状況を描くドキュメンタリだ。ちなみに再放送は、5月20日(木)午前1:30~(総合テレビ)。これを5回にわけて文字に起こしていく。第1回目は、放射線衛生学が専門の木村真三氏が、3月15日に福島の調査に乗り出した一幕。ヨウ素131とセシウム137を検出。

木村「チェルノブイリの今の汚染状況、一番高いというレッドフォレストをこえてます」

(文字おこし、はじめ)

02 AM)

東京の空に漂う放射能を捕まえようとしている人がいます。

23 AM)

木村真三さん。放射線衛生学を研究する科学者です。

文字「木村真三さん(43) 放射線衛生学」

48 AM)

福島原発で事故が発生してから、自宅のベランダでこの装置を動かしフィルターに大気中の放射性物質を吸い取ってきました。

29 AM)

文字「京都大学原子炉実験所」

3月15日の朝、東京に初めて放射能が到達した日のフィルターを、京都大学原子炉実験所に送り分析してもらったところ、大量のヨウ素131が検出され話題になりました。

49 AM)

「ところどころ針のようなものが建っていると。この1本1本が実は放射線核種からのガンマー線を示しています」

木村さんはなぜ放射能の動きを調査しているのでしょうか。

24 AM)

「見えますか。えー、3歳とちょうど半分ですから、3歳6ヶ月ですかね」

46 AM)

答えは身近なところにありました。

28 AM)

「自分は被曝をしているっていうことも当然すごく嫌な気持ちはしましたが、ただ、それよりも、そのー、放射性、生物学的に弱者である子供たちっていうものに対しての、そのー、危機感ていうのがものすごく大きかったですね。」

54 AM)

「えー、6号線を爆心地方向に向かっています。」

福島原発で事故が発生してから木村さんは被災地に入り放射能の調査を続けてきました。住民が避難して誰もいなくなった街で、放射能が降り注いだ山間部で、

42 AM)

土壌や植物水や雪など、サンプルとして採取しました。

42 AM)

木村さんはかつて放射線医学総合研究所に務め、東海村臨界事故の調査を手がけました。その後厚生労働相の研究所に移り、自主的にチェルノブイリの調査にでかけました。

今度の事故が起こると職場の幹部は自発的な調査をしないよう指示。木村さんは辞表を出しました。

48 AM)

「今までチェルノブイリ、東海村臨界事故、うん、そういうものにずーっとかかわってきた。」

08 AM)

「その事故というものが起きるであろうという想定のもとにやってきた研究が、一切、そのフィードバックできない。指示がでないと動けないという窮屈感というものが、ものすごく大きくありました」

54 AM)

木村さんの調査活動は友人の科学者たちに支えられています。

「19・99って」

「振り切れですこれ」

「振り切れ」

「うんうん振り切れ」

福島で撮ったサンプルの測定は、京都大学原子炉実験所の今中哲二さんに依頼しました。

文字「京都大学 今中哲二さん」

声「こんな値にはならない?」

21 AM)

「うん、んまあ、そりゃチェルノブイリから強いの持ってきたことがあるけども、」

43 AM)

「ちょっぴりよ、そん時は」

40 AM)

文字「広島大学 遠藤暁さん」

同じサンプルは、広島大学の遠藤暁さんと静間清さんにも送りました。

05 AM)

「2.4キロというのはすごく強い数値」

文字『長崎大学」

28 AM)

49 AM)

長崎大学では、高辻俊弘さんが最新の測定値を使って協力します。

17 AM)

「普段よりもかなり強い放射能を持っているんで、大きなデッドタイムが出ているんだなと思います。」

13 AM)

「そっちもふりきれちゃってるのかな」

59 AM)

そして、放射線測定の草分け、岡野雅治さんが自ら開発した最新の測定機を使って放射能汚染地図の策定に乗り出しました。

19 AM)

福島原発事故で放出された放射能はどのような汚染をもたらしたのか。そして、汚染地帯で何が起こっているのか。

これは科学者たちが連携しながら、実態調査を行った2ヶ月間の記録です。

40 AM)

文字「ネットワークで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」

53 AM)

文字「3月15日」

「えーと福島の田村市。」

「しゅざいですか、はいわかりました。」

木村真三さんとETV特集取材班が福島に向かったのは、福島第一原発の2号機が爆発した、3月15日でした。

43 AM)

震災直後のこの時期、道路の多くは通れなくなり、街ではガソリンが不足して、スタンドには車が列をなしていました。

58 AM)

文字「3月16日」

24 AM)

木村さんはまず、原発から35キロ西にある田村市立常葉中学校を訪ねました。ここで学校長の許可を得て土壌を採取します。学校は放射線の影響を受け易い子供たちが通う場所だからです。

59 AM)

土壌を分析した結果です。9種類の放射性核種が見つかりました。

41 AM)

目立つのはヨウ素131です。量が半分になる半減期が8日間と短いものの吸い込むと甲状腺癌の原因となります。

量は1平方メートルあたり515万ベクレル。ベクレルとは放射能の量を表す単位です。

45 AM)

「土壌を採取したとこの空間線量率を測っております。大体、2.91から93くらい。マイクロシーベルト毎時。」

34 AM)

「まあ実際通常の値から比べると40倍くらいですね。のえー、放射能レベルを検出してるということになります」

シーベルトとは人体への影響の度合いを加味した放射線の量を表す単位です。

07 AM)

3月16日は、大気中の放射線量が最大になった日でした。時折雪が降っていました。

55 AM)

事故後、原発から半径20キロ圏内が避難地域。20キロから30キロの間が屋内退避地域に指定されました。この日、木村さんは西から東へとサンプリングをはじめました。

25 AM)

原発から西へ22キロにある田村市都路町。この日は避難してくる人々の車が行き交っていました。

53 AM)

この街は屋内退避の地域でしたが、既に脱出した家が多く街は閑散としていました。

28 AM)

この街の土壌からは、24万ベクレルものセシウムが検出されました。チェルノブイリでは移住が保証されるゾーンの汚染になります。

特にセシウム137は、半減期が30年と長いため汚染を長引かせまます。

54 AM)

木村さんはここで松の葉を採取しました。松は放射能をよく吸着するためサンプリング用の植物として使われます。

17 AM)

松の葉は広島大学に送られ、静馬さんによって放射線のエネルギーを視覚化する装置にかけられました。

39 AM)

松の葉に付着した放射性物質の発するエネルギーは黄色で、より強い部分は赤で表されます。都路の松の葉にも強い放射線を発する物質が点在していることがわかります。

05 AM)

木村さんは半径20キロ圏内に入りました。

「そうですね。そろそろ10……10キロ圏ですね。」

「ああ、石がある」

「14マイクロを超えました。14マイクロシーベルトパーアワー。ドンドン上がっていってますね。」

47 AM)

「あ、ごめん。もうすいません。」

21 AM)

「これ振り切ってます、はい」

55 AM)

木村さんはサンプルの採取を急ぐのには理由がありました。かつて東海村臨界事故の際に、初動が遅れ、半減期が短くてすぐに消えてしまう放射性核種を補足できませんでした。今回は迅速に採取することで事故のより深い分析に貢献したい。それが被曝の危険を犯す理由でした。

06 AM)

27 AM)

34 AM)

「家の敷地???へんですが、250マイクロシーベルト毎時。非常に高いです。もう既に、この付近で、えー、チェルノブイリの今の汚染状況、一番高いというレッドフォレストを超えてます」

27 AM)

「ここらへんの地名わかります?」

「小林っていうのかなあ」

「なるほど」

「さてどこまで行きます。もうこれ300振り切れてますよ。で測定限界以上。」

24 AM)

「えっと今現在、車中のなかでも300マイクロシーベルトパーアワーを超えてますので……」

34 AM)

「針は一番端ですね。毎時300マイクロシーベルトを超えてますので」

06 AM)

「あ、橋が落ちてる。これあの常磐線。」

「これ常磐線なんすか、これ」

「うん」

「いきましょう」

09 AM)

00 AM)

「40マイクロぐらいですよ。40マイクロパーアワーですから、非常に下がってますね。だからさっきのところホットスポットだったんですねえ。」

39 AM)

「だから、あのー、サンプリングするところとしたら、さっきのホットスポットはひとつかも知れません。」

ホットスポットとは局部的に高濃度の放射能に汚染された場所のことです。木村さんは原発に近い双葉町の中の放射能汚染がマダラ状になっているのではと考えました。

21 AM)

地震の爪痕が残る街の中心を離れ、福島第一原発のある大熊町に向かいます。

「これちょっとあれ。アレを左に行くと原子力発電所って書いてある道がある。」

幹線道路の国道6号線は地震で断裂していました。長者原というこの場所からは2.4キロ先の福島第一原発の煙突が見えます。

27 AM)

この日は原発に向かって西風が吹いていました。

40 AM)

放射線量は毎時120マイクロシーベルトでした。

(文字おこし、ここまで。以下のエントリーに続く)

NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜文字おこし(2)

(関連エントリー)

35 AM)

【動画全まとめ】NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜

(参考動画)

houshanouosen

Amazon「原発」関連書籍

この記事をお気に入りましたら、あなたのフォロワーに伝えてくださいまし。

リツイート&はてブはこちらから。

フォローはこちらから。
Twitter

原発関連ドキュメンタリ(文字おこし)ラインナップ(右にスクロールして下さい)
関連記事は、もう少し下にもございます。ごゆっくりご覧くださいまし。