このページの先頭です
習志野市夢と輝きをもって、自己実現できる都市
サイトメニューをとばして本文へサイトメニューここから
  • サイト内検索
  • サイトマップ
  • トップページ


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらしのガイド の中の ガス・上下水 の中の 下水道 の中の 公共下水道の使用抑制について のページです。

本文ここから

公共下水道の使用抑制について

更新日: 2011年4月28日現在

特に排水を抑制すべき区域(一部管詰まり路線)

谷津3丁目1番、谷津4丁目1・2・4・5・6番、袖ケ浦5丁目3番〜6番・12番〜23番、袖ケ浦6丁目、秋津1〜5丁目、香澄2丁目4番〜7番、香澄3丁目、香澄5丁目1番〜6・14・15番、香澄6丁目1番〜16番、茜浜1・2丁目、鷺沼5丁目6番


目安 75%制限

日常的にお使いになっていた水道使用量の4分の1程度の使用とし、下水道の使用制限にご協力ください。

抑制例

1.食事時は、洗い物が少なくなるよう皿等にラップを掛けたり、大皿で取り分けたり、割りばし・紙コップ等を使用してください。
2.入浴は、3日に一度の割合にし、その他の日は、身体を拭く程度でお願いします。
3.洗濯は、下着等の最低限の物を選び洗濯し、その他のものは、国道14号より内陸部のコインライドリー等のご利用をお願いします。
4.トイレは、小便は溜めてまとめて流し、大便は通常通りに流して構いません。


排水不良区域(部分的な管詰まり路線)

袖ケ浦1丁目、袖ケ浦5丁目1番・2番・7番〜11番、香澄1丁目、香澄2丁目1・2・3・8・9・10番、香澄4丁目、香澄5丁目7番〜13番、上記以外の国道14号以南の地域


目安 50%制限

日常的にお使いになっていた水道使用量の2分の1程度の使用とし、下水道の使用制限にご協力ください。

抑制例

1.食事時は、洗い物が少なくなるよう皿等にラップを掛けたり、大皿で取り分けたり、割りばし・紙コップ等を使用するなど工夫してください。
2.入浴は、2日に一度の割合にし、その他の日は、身体を拭く程度でお願いします。
3.洗濯は、最低限の洗濯量でお願いします。
4.トイレは、小便は溜めてまとめて流し、大便は通常通り流して構いません。



その他の地域(上記以外の市内の地域)

目安 25%抑制

日常的にお使いになっていた水道使用量の4分の3程度の使用とし、下水道の使用抑制を願います。
(排水不良区域の抑制例を参考に節水に努めるようお願いいたします。)



その後の調査結果によっては、制限区域が変わる場合があります。

問い合わせ先

このページは下水道課が担当しています。
電話:047-451-1151(代表)(内線264)
FAX:047-453-7769

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから
ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

習志野市役所

〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼一丁目1番1号アクセス(案内)
電話:047-451-1151(代表)
Copyright (c) Narashino-city All rights reserved.