東京電力は30日、福島第1原子力発電所の作業員2人の甲状腺にたまった放射性ヨウ素131の放射線量が高いことが分かったと発表した。2人は国が定める被曝(ひばく)線量の250ミリシーベルトを超える放射線量を被曝した可能性があるという。今後、詳細な被曝線量を調査する。
作業員は30代と40代の男性社員で、3月11日から福島第1原発3、4号機の原子炉建屋でバルブ操作をしたり、中央制御室でデータを測定したりしていた。4月16日から5月3日にかけて、内部被曝線量を計測したところ、暫定的な測定値で内部被曝線量が20ミリシーベルトを超える可能性があったという。
30代社員の外部被曝線量が73.71ミリシーベルトで、甲状腺にたまったヨウ素131の値は9760ベクレル。40代社員の外部被曝線量は88.70ミリシーベルトでヨウ素131の値は7690ベクレルだった。
東電は記者会見で「2人とも内部被曝で100ミリシーベルトを超える可能性がある。いつの時点で体内に取り込まれたかをこれから聞き取りする」とした。
東京電力、被曝線量、放射性ヨウ素131、原子力発電所、作業員
| 日経平均(円) | 9,511.49 | -10.45 | 30日 12:59 |
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 12,441.58 | +38.82 | 27日 16:30 |
| 英FTSE100 | 5,938.87 | +57.88 | 27日 16:35 |
| ドル/円 | 80.78 - .80 | -0.20円高 | 30日 12:39 |
| ユーロ/円 | 115.43 - .46 | +0.02円安 | 30日 12:38 |
| 長期金利(%) | 1.115 | ±0.000 | 30日 12:58 |
| NY原油(ドル) | 100.59 | +0.36 | 27日 終値 |
使用率:79.5%3380/4250万kW
予想最大電力:3500万kW14時~15時
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)