現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

2号機取水口付近で放射性物質の濃度上昇 福島第一原発

2011年5月29日20時45分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 東京電力は29日、福島第一原発2号機の取水口付近で、放射性物質の濃度が上昇傾向にあると発表した。海水の汚染拡大を防ぐ「シルトフェンス」の内側で、ヨウ素131は27日の検査では水中の濃度限度の130倍だったのが、28日に600倍の1リットルあたり2万4千ベクレルまで上昇。セシウム134は27倍から68倍の同4100ベクレルに、セシウム137は19倍から48倍の同4300ベクレルにそれぞれ上がった。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「原子力村」にあって、監視体制を変えるべきと提言した住田教授と鎌田医師が徹底討論。

福島第一原発事故の対応をめぐり、日米両政府の関係はギクシャクし、緊迫した局面もあった。連携の舞台裏を探る。

被曝線量増加で新たな人手が必要に。だが、作業員を送りたくても、送れない現実とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介