04 | 2011/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
30 | 31 |
想学サロン2.0 |
非活の壮年部が、今の組織についてつづります |
こんばんは。
考えてみればこの忍者ブログに移転してから3年半以上経過しました。
その中で様々な事を書いてきましたが、最近ではもう書く事もないかという感じが自分の中でフツフツと出てきています。
そろそろこのブログについても、少し模様替えをしようかと思っています。
過去、記事を書く中で沢山のコメントを頂き、僕自身も様々考えたりしましたし、また多くの方がコメントを書き、参加し、この場から消えていきました。
この消えたというのは、様々な状況もありますので、動きとしては消えたという表現をしていますが・・・・
最近、日蓮さんの御書「立正安国論」について読み始めているという事、このブログでも書きましたし、別の談話室にも書きました。
そうした中で、僕自身は再度、日蓮さんの仏法(というか、御書でしょうか)と向き合っています。
またここ最近では「最澄再考」とか、様々な歴史書などに眼を通しています。
そんな中で日蓮大聖人の仏法(と呼んでいいものかどうか)に対する認識も変わりつつある実感がします。
一応、このブログの今後についてですが。。。。
過去の記事については、一度すべてを削除します。
そしてログ内容については「ポータルサイト」に順次、今までの記録として保存をしていこうと思います。
頂いたコメントも含めてですが、、、、結構大きな量となっていますので、時間がかかりますが、HP上に順次移行します。
そしてこのブログについては、更新頻度はあまりあがらないと思いますが、都度感じた内容について書いていくものにしようと思います。
(内容は創価学会以外の話題を主体にする事を考えています。)
また皆さんの意見交換の場である「談話室」については継続はします。
(僕自身は「管理人」ですから、スレッドの新規立てやコメントの管理を主体で行いますが、内容については参加者の方にお任せしようと思います。まあ現状既にそんな状況ですが・・・・)
そして僕自身は、今後、より教学的な内容に対して進むつもりです。
これは僕のライフワークと考えていますので。
つらつら書いてしまいましたが、ブログのリニューアルはそろそろ着手します。またその時点で過去記事は一旦全削除となります。
それによりブログの露出度は下がると思いますが、それはそれという事で。
以上、よろしくお願いします。