 |
1963年 12月19日埼玉県生まれ
1987年 東京大学法学部卒業後
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会
社入社
1990年 ゴールドマン・サックス証券会社入社
1994年 ゴールドマン・サックス証券会社
東京支店 常務取締役
ゴールドマン・サックスグループ,LP.
ゼネラルパートナー
1998年 ゴールドマン・サックスグループ,LP.
リミテッド・パートナー
1999年 株式会社マネックス
(旧マネックス証券株式会社)代表取締役
2004年 マネックス・ビーンズ・ホールディン
グス株式会社(現マネックスグループ株
式会社)代表取締役社長(現任)
日興ビーンズ証券株式会社(現マネック
ス証券株式会社)取締役 |
2005年 マネックス・ビーンズ証券株式会社(現マネックス証券株式会社)
代表取締役(現任)
マネックス・ビジネス・インキュベーション株式会社代表取締役
2006年 WR Hambrecht&Co Japan株式会社
(現WRハンブレクトジャパン株式会社)
代表取締役社長
2008年 株式会社東京証券取引所グループ取締役(現任)
株式会社東京証券取引所取締役(現任)
株式会社新生銀行取締役(現任)
座右の銘「Life is too short.」
“10億円捨てた男”という異名を持つ。
若干30歳でゴールドマン・サックス証券のパートナー(共同経営者)に就任。
「国際金融界の殿堂入り」、政界の「ホワイトハウス入り」というべき
名誉ある職に就いたが、松本氏は36歳でこの要職を辞してしまう。
マネックス証券を設立し、ネット証券大手の地位を確立する。 |
 |
松本大の逸品「蛇腹の手帳」 |
ベンチャー証券界の風雲児・松本大氏の逸品は「蛇腹の手帳」だった。 |
 |

|
 |
1948年 長野県生まれ
大学時代、ベ平連運動に加わり
「週刊アンポ」の編集などに参加
早稲田大学政治経済学部中退。
1969年 「新宿フォークゲリラ」を企画
1976年 「週刊ピーナツ」を発行
1987年 日航機墜落事故をテーマにした
『墜落の夏』で第9回講談社ノンフィ
クション賞受賞
1999年 日本ジャーナリストクラブ大賞を受賞
他に「日本人ごっこ」「鏡の国のクーデター」
「放熱の行方」「M /世界の、憂鬱な先端」など。
|
 |
吉岡忍の逸品「カメラ」 |
ノンフィクション作家・吉岡忍氏の逸品は
「カメラ」だった。 |
 |
 |
1957年 神奈川県生まれ。
1982年 自治医科大学卒業
1985年 東京大学医学部付属病院眼科医員
東京大学医学部眼科助手
1989年 東京女子医科大学糖尿病センター
眼科助手
1990年 武蔵野赤十字病院眼科勤務
1991年 三井記念病院眼科科長
1992年 三井記念病院眼科部長 現在に至る
「最新の手術機材と最高の技術で手術を行い、
最良の視力を患者さんに提供する」
を診療の理念としている
|
 |
赤星隆幸の逸品「ノートパソコン」 |
奇跡の眼科医・赤星氏の逸品は“わたしの頭脳”と呼ぶ「ノートパソコン」だった。
|
 |
|