(cache) 戦士の逸品 バックナンバーページ : テレビ東京
戦士の逸品 テレビ東京
バックナンバー
087 若林克彦
(ハードロック工業社長)
11年5月24日放送
ハードロック工業社長 若林克彦氏 1933年 大阪府生まれ
1956年 大阪工業大学工学部卒業後、
    三協製作所入社 設計技師として働く
1962年 冨士産業社(現:冨士精密) 設立
1974年 ハードロック工業 設立
1977年 ハードロック工業株式会社に改組、
    社長に就任


若林克彦の逸品「本『発明は誰にもできる』」

ハードロック工業社長 若林克彦氏の逸品は
「本『発明は誰にもできる』」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
086

左京泰明
(
シブヤ大学学長)

11年5月17日放送
シブヤ大学学長・左京泰明氏 1979年 福岡県生まれ
    早稲田大学卒業後、住友商事入社
2005年 同社退社後、
    NPO法人グリーンバードを経て、
2006年9月 NPO法人シブヤ大学設立 同学長就任

左京泰明の逸品 「ジョンロブの靴」

シブヤ大学学長 左京泰明氏の
逸品は「ジョンロブの靴」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
085 小島のり子
(DIOジャパン社長)
11年5月10日放送
DIOジャパン社長 小島のり子氏 鹿児島県生まれ
1982年 宮崎県立都城商業高等学校卒業後、
    日清紡績入社
    高校時代は卓球部選手として
    インターハイ等で活躍
1985年 全日本社会人卓球選手権大会
    ダブルスで全国優勝
1987年 愛媛県で実業団監督に就任し、
    愛媛国体卓球女子監督も務める
1998年 株式会社メディアボックスを創業
2007年 社名をDIO ジャパンに変更
    Webサイト連動型の
    コールセンター事業を本格化
    自らリーダー研修も担当する

座右の銘「なせば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」


小島のり子の逸品「卓球のラケット」

DIOジャパン社長 小島のり子氏の逸品は
「卓球のラケット」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
084

玉木修
(
新潟玉木農園社長)

11年5月3日放送
新潟玉木農園社長・玉木修氏 1979年 新潟県生まれ
1999年 実家の米農家に就農
2005年 サンプル米を台湾に持ち込み
    海外へ営業開始
2007年 台湾にて17トンの輸出 本契約が成立
2011年 農業生産法人「新潟玉木農園」を設立













玉木修の逸品 「ロレックスの腕時計」

新潟玉木農園社長 玉木修氏の
逸品は「ロレックスの腕時計」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
083 秋山咲恵
(サキコーポレーション社長)
11年4月26日放送
サキコーポレーション社長 秋山咲恵氏 1962年 奈良県生まれ
1987年 京都大学法学部卒業
    アンダーセン・コンサルディング
    (現アクセンチュア)入社
1994年 夫・秋山吉宏と
    サキコーポレーション設立 社長就任

政府税制調査会委員、
経済産業省「中小企業政策審議会」委員など歴任





秋山咲恵の逸品「ランニングシューズ」

サキコーポレーション社長 秋山咲恵氏の逸品は
「ランニングシューズ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
082

上田研二
(
高齢社会長)

11年4月19日放送
高齢社会長・上田研二氏 1938年 愛媛県生まれ
1956年 県立八幡浜高校卒業後、東京ガスに入社
1991年以降 子会社、協力会社で
    経営再建に取り組む
1997年 上記子会社の協力企業である
    東京器工再建のため代表取締役社長に就任
2000年 高齢社設立
2003年 東京器工退職後、
    高齢社代表取締役社長に就任
2010年 高齢社代表取締役会長に就任

上田研二の逸品 「冷蔵庫」

高齢社会長 上田研二氏の
逸品は「冷蔵庫」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
081


岡本仁 (ゼロ精工社長)

11年4月12日放送
ゼロ精工社長・岡本仁氏 1947年 兵庫県尼崎市生まれ
1967年 甲南大学経済学部卒業
1967年 設計会社に入社
2002年 株式会社カトギプレックス 入社
2004年 ゼロ精工株式会社 設立
    代表取締役社長 就任









岡本仁の逸品「ミニクーパー」

ゼロ精工社長 岡本仁氏の逸品は
「ミニクーパー」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
080

篠原欣子
(
テンプスタッフ社長)

11年4月5日放送
テンプスタッフ社長・篠原欣子氏 1934年 神奈川県生まれ
1953年 高木商業高等学校卒業後、三菱重工入社
1966年 スイス・イギリスに留学
1971年 オーストラリアのマーケティング会社に
    社長秘書として入社
1973年 帰国後、テンプスタッフを設立
2006年 東証1部上場

これまで、人材派遣健康保険組合理事長、
社団法人日本人材派遣協会理事などを務める
また、2000年より、アメリカ「フォーチュン」誌
による「世界最強の女性経営者」に
11年連続選出されるなど、
その活躍は世界から注目されている

篠原欣子の逸品 「ピンクのスーツ」

テンプスタッフ社長 篠原欣子氏の
逸品は「ピンクのスーツ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
079


渡邉隆信 (秀果園社長)

11年3月29日放送
秀果園社長・渡邉隆信氏 1958年 長野県生まれ
1977年 長野県立上田高等学校卒業
1980年 フィリピンの農場にて、
    ぶどう栽培導入の農業指導を行う
1990年 シナノケンシ入社
2003年 同社退社 実家(秀果園)にて、
    ぶどう栽培に従事する
2010年 株式会社 秀果園設立 代表取締役に就任







渡邉隆信の逸品「5本指の絹の靴下」

秀果園社長 渡邉隆信氏の逸品は
「5本指の絹の靴下」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
078

柿沢安耶 (ポタジエ・オーナーパティシエ)

11年3月22日放送
ポタジエ・オーナーパティシエ・柿沢安耶氏 1977年 東京都生まれ
    学習院大学在学中より、フランス
    「リッツエスコフィエ」などで
    フランス料理を勉強する
    卒業後、パティスリーやレストランで
    研鑽を積むなかで、
    「おいしく、食べた人が健康になれる
    料理・スイーツ」を目指すようになる
2003年 「オーガニックベジカフェ・イヌイ」
    開店(現在は閉店)
2006年 世界初の野菜スイーツ専門店
    「パティスリー ポタジエ」開店
2011年1月 野菜寿し専門店
    「野菜寿し ポタジエ」開店

柿沢安耶の逸品 「レシピノート」

ポタジエ オーナーパティシエ 柿沢安耶氏の
逸品は「レシピノート」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
077


伴井比呂志 (トモイ社長)

11年3月15日放送
トモイ社長・伴井比呂志氏 1961年 奈良県生まれ
1980年 大阪産業大学 経営学部 中退
1983年 ビジネス専門学校卒業後
    イタリアBonetti社で1年間修業
1984年 (株)トモイ入社
1989年 常務取締役就任
1994年 代表取締役社長就任

奈良県川西町商工会 副会長
(貝ボタンの知名度向上に尽力)





伴井比呂志の逸品「イタリア語の辞書」

トモイ社長 伴井比呂志氏の逸品は
「イタリア語の辞書」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
076

野口健 (アルピニスト)

11年3月8日放送
アルピニスト・野口健氏 1973年 アメリカ・ボストン生まれ
    幼少時代の大半をエジプト、
    イギリスなど海外で過ごす
    高校時代に植村直己氏の著書
     『青春を山に賭けて』に感銘を受け、
    登山を始める
1990~99年 モンブラン、エベレストなど
    7大陸最高峰を世界最年少で登頂達成
2000年 エベレストや富士山で清掃活動を開始

現在は、環境問題にとどまらず、
第二次世界大戦時の日本兵のご遺骨の
収集活動にも積極的に取り組んでいる。

野口健の逸品 「カメラ」

アルピニスト 野口健氏の逸品は
「カメラ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
075


阿部信行 (ミニストップ社長)

11年3月1日放送
ミニストップ社長・阿部信行氏 1959年 新潟県生まれ
1982年 千葉商科大学卒業
    ミニストップ入社
1997年 開発本部長
2001年 営業本部長
2005年 中部・西日本営業本部長
2007年 FCサポート本部長
2008年 代表取締役社長に就任






阿部信行の逸品「赤いネクタイ」

ミニストップ社長 阿部信行氏の逸品は
「赤いネクタイ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
074

村田吉弘 (菊乃井主人)

11年2月22日放送
菊乃井主人・村田吉弘氏 1951年 京都に生まれる
1973年 立命館大学産業社会学部卒業
    名古屋の料亭「加茂免」へ修業
1976年 実家に戻り、「菊乃井木屋町店」を開店
1986年 「露庵 菊乃井」として改築
1993年 菊の井代表取締役に就任
2004年 東京に「菊乃井 赤坂店」を開店


村田吉弘の逸品 「印伝のカバン」

菊乃井主人 村田吉弘氏の逸品は
「印伝のカバン」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
073


小川完二 (金剛組社長)

11年2月15日放送
金剛組社長・小川完二氏 1949年 鳥取県生まれ。
1972年 京都大学経済学部卒業
    富士銀行(現・みずほ銀行)入行
    審査部長、常務執行役員などを歴任
2003年 髙松建設
    (現髙松コンストラクショングループ)
    代表取締役副社長
2006年 兼金剛組代表取締役社長












小川完二の逸品「万年筆」

金剛組社長 小川完二氏の逸品は
「万年筆」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
072

川崎和男 (工業デザイナー)

11年2月8日放送
工業デザイナー ・川崎和男氏 1949年 福井県生まれ
1972年 金沢美術工芸大学産業美術学科卒業
    株式会社東芝入社
1978年 交通事故により車椅子の生活に
1979年 川崎和男デザイン室設立
1985年 株式会社イーエクスデザイン設立
    代表取締役
1996年 名古屋市立大学芸術工学部 教授
1999年 名古屋市立大学で博士(医学)取得
2000年 名古屋市立大学大学院術工学研究科 教授
2006年 名古屋市立大学大学院術工学研究科 
    名誉教授
    大阪大学大学院工学研究科・
    医学系研究科 教授 (現在に至る)

伝統工芸品からメガネ、コンピュータ、ロボット、
原子力エネルギー、人工臓器、先端医療など
幅広い分野で、デザイン活動を行っている


川崎和男の逸品 「スケッチブック」

工業デザイナー 川崎和男氏の逸品は
「スケッチブック」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
071


小松節子 (小松ばね工業社長)

11年2月1日放送
小松ばね工業社長・小松節子氏 1940年 東京都生まれ
1960年 跡見学園短期大学生活芸術科卒業
    以後、専業主婦に
1984年 小松ばね工業 代表取締役就任
1989年 秋田県に新工場を開設 
    生産増強とサービス強化を計る。
1997年 インドネシアに新工場を設立。
    海外生産を開始。
2006年 経済産業省中小企業庁選定 
    「全国の元気なモノ作り中小企業300社」
    に入選



小松節子の逸品「黒のスーツ」

小松ばね工業社長 小松節子氏の逸品は
「黒のスーツ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
070

秋元久雄 (平成建設社長)

11年1月25日放送
平成建設社長・秋元久雄氏 1948年  静岡県生まれ
1967年  静岡県立韮山高校卒業後
     自衛隊入隊、自衛隊体育学校入校
1971年  自衛隊除隊
1973年~ デベロッパー、大手ハウスメーカー、
     ゼネコンで営業マンとして働く
1989年  平成建設設立 代表取締役となる
2000年  新卒大学生を対象として
     全国で職人を募集
2001年  厚木支店、藤沢支店、相模原営業所を
     開設  関東に進出



秋元久雄の逸品 「エミール・ガレの花瓶」

平成建設社長 秋元久雄氏の逸品は
「エミール・ガレの花瓶」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
069

小山薫堂(放送作家)

11年1月18日放送
放送作家・小山薫堂氏 1964年 熊本県生まれ
1985年 日本大学芸術学部放送学科在籍中に
    「11PM」で放送作家デビュー
    その後「カノッサの屈辱」
    「料理の鉄人」など
    斬新な番組を数多く企画
2003年 日光金谷ホテル 顧問 就任
2008年 初映画脚本「おくりびと」公開
2009年 東北芸術工科大学デザイン工学部
    企画構想学科学科長 就任

ほかに、ラジオパーソナリティー、レストランプロデュース、エッセイ・小説・絵本の執筆など活躍の場は多岐に渡る


小山薫堂の逸品「オルゴール」

放送作家 小山薫堂氏の逸品は
「オルゴール」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
068

森郁夫 (富士重工業社長)

11年1月11日放送
富士重工業社長・森郁夫氏 1947年 高知県生まれ
1970年 早稲田大学理工学部卒業
    富士重工業 入社
1995年 海外営業本部 北米事業主管
1997年 海外営業本部 海外生産推進部長
1999年 海外営業本部 海外企画部長
2002年 執行役員 スバル営業本部欧州地区本部長
    兼アジア・太平洋地区本部長
2006年 代表取締役 社長






森郁夫の逸品 「ジャガールクルトの時計」

富士重工業社長 森郁夫氏の逸品は
「ジャガールクルトの時計」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
067

安斎隆
(セブン銀行会長)

11年1月4日放送
セブン銀行会長・安斎隆氏 1941年 福島県生まれ
1963年 東北大学 法学部卒業 
    日本銀行入行
1989年 電算情報局長
1992年 経営管理局長
1994年 考査局長
1994年 日本銀行理事
1998年 日本長期信用銀行頭取
2000年 イトーヨーカ堂顧問
2001年 アイワイバンク銀行(現セブン銀行)
    代表取締役社長
2010年 セブン銀行 代表取締役会長





安斎隆の逸品「肩掛けカバン」

セブン銀行会長 安斎隆氏の逸品は
「肩掛けカバン」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
066

高島宏平 (オイシックス社長)

10年12月28日放送
オイシックス社長・高島宏平氏 1973年 神奈川県生まれ
1998年 東京大学大学院工学系研究科
    情報工学専攻修了
    マッキンゼー日本支社入社     
    Eコマースグループのコアメンバーの
    一人として活躍。
2000年 同社退社
    オイシックスを設立し、
    同社代表取締役社長に就任
2007年 NPO法人TABLE FOR TWO International
    理事就任
2010年 株式会社リクルートと新会社
    「株式会社ごちまる」を共同設立
    同社代表取締役社長に就任


高島宏平の逸品 「ノート」

オイシックス社長 高島宏平氏の逸品は
「ノート」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
065

服部幸應
(服部栄養専門学校校長)

10年12月21日放送
服部栄養専門学校校長・服部幸應氏 学校法人 服部学園 理事長
昭和大学医学部博士課程修了 医学博士

1945年 東京都生まれ
1970年 立教大学卒業
    在学中から飲食店の経営に関わる
1973年 服部栄養専門学校の職員に
1977年 服部栄養専門学校 校長

厚生労働省 任命 健康大使
(社)全国調理師養成施設協会 会長
(社)全国栄養士育成施設協会 副会長
内閣府「食育推進会議」 委員

2005年施行の「食育基本法」制定の
推進役を務めた。


服部幸應の逸品「スタンドカラーの服」

服部栄養専門学校校長 服部幸應氏の逸品は
「スタンドカラーの服」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
064

山村輝治 (ダスキン社長)

10年12月14日放送
ダスキン社長・山村輝治氏 1957年 大阪府生まれ
1979年 大阪体育大学卒業
1982年 ダスキン入社
2004年 取締役クリーンサービス事業本部副本部長
2007年 取締役ケアサービス事業本部、
    ホームインステッド事業部、
    レントオール事業部担当
2009年 代表取締役社長









山村輝治の逸品 「卓球のラケット」

ダスキン社長 山村輝治氏の逸品は
「卓球のラケット」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
063

窪山哲雄
(ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル社長)

10年12月07日放送
ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル社長・窪山哲雄氏 1948年 福岡県 生まれ。
1971年 慶應義塾大学法学部 卒業。
1975年 米・コーネル大学ホテル経営学部卒業
    ニューヨークのウォルドルフ・
    アストリアホテル、ホテルニューオータニ
    東京ベイヒルトンなどを経て
1991年 長崎のハウステンボス内にある
    NHVホテルズインターナショナル
    (現ハウステンボス)社長就任。
1997年 ザ・ウィンザー・ホテルズ
    インターナショナルを設立、社長就任。
2002年 ザ ウィンザー ホテル洞爺リゾート
    &スパ 開業
2008年 同ホテルが北海道洞爺湖サミットの
    メイン会場に指定される。


窪山哲雄の逸品「ビジネスバッグ」

ザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル社長
窪山哲雄氏の逸品は「ビジネスバッグ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
062


岩田弘三
(ロック・フィールド社長)

10年11月30日放送
ロック・フィールド社長・岩田弘三氏 1940年 神戸市生まれ
1956年 日本料理店で修行 
    その後、独立して飲食店などを経営
1965年 神戸市にフランス料理店
    「レストランフック」を開業
1972年 株式会社ロック・フィールド設立
    代表取締役社長に就任
1989年 「神戸コロッケ」1号店を出店
1992年 「RF1」1号店を出店

2007年~ 神戸商工会議所 副会頭
2007年~ 神戸市デザインアドバイザリーボード
     ボードメンバー



岩田弘三の逸品 「沈黙の春」

ロック・フィールド社長 岩田弘三氏の逸品は
「沈黙の春」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
061

横井啓之
(ABC Cooking Studio CEO)

10年11月23日放送
ABC Cooking Studio CEO・横井啓之氏 1964年 静岡県生まれ。
1982年 静岡県立吉田高校卒業後、
    食器販売会社でアルバイト。
1985年 藤枝市のビルの1室で調理器具の
    販売のために料理教室をはじめる。
1987年 株式会社ジェンヌ(現:株式会社ABC
    Cooking Studio)を設立。
1993年 東京に進出。

その後全国展開し、店舗数112店舗、会員数24万人にまで拡大。(2010年9月現在)
食育をテーマにした子供のための食のスクール「abc kids」や料理を通したコミュニケーションをテーマに「ABC Cooking Studio+m 」など新たな業態も運営している。


横井啓之の逸品「机」

ABC Cooking Studio CEO 横井啓之氏の逸品は
「机」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
060

清田瞭
(大和証券グループ本社会長)

10年11月16日放送
大和証券グループ本社会長・清田瞭氏 1945年 福岡県生まれ
1969年 早稲田大学政治経済学部卒業
    大和證券入社
1974年 ワシントン大学 経営学修士(MBA)
    取得
1990年 債券部長兼債券トレーディング室長
1994年 取締役 営業副本部長
1997年 代表取締役 副社長
1999年 大和証券SBキャピタル・マーケッツ
    代表取締役社長
2004年 大和証券グループ本社副会長
2008年 大和証券グループ本社会長




清田瞭の逸品 「クラシックギター」

大和証券グループ本社会長 清田瞭氏の逸品は
「クラシックギター」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
059

漆紫穂子
(品川女子学院校長)

10年11月9日放送
品川女子学院校長・漆紫穂子氏 1961年 東京都生まれ
1985年 中央大学卒業
1986年 早稲田大学国語国文学専攻科修了
1987年 国語科教師として都内私立学校へ
1989年 品川女子中学・高等女子学校
    (現品川女子学院)へ
2006年 6代目校長に就任

「28歳になったときに社会で活躍する女性の育成」を目指し、従来の学校の役割を超えた生徒と社会を結ぶ学校作りを実践している。
著書に『女の子が幸せになる子育て』(かんき出版)『女の子が幸せになる授業』(小学館出版)がある。 品川女子学院HPに「校長日記」を執筆中。


漆紫穂子の逸品「花ばさみ」

品川女子学院校長 漆紫穂子氏の逸品は
「花ばさみ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
058

丹道夫
(ダイタンフード社長)

10年11月2日放送
ダイタンフード社長・丹道夫氏 1935年 愛媛県生まれ。
1961年 埼玉県川口市で仕出し弁当屋を開業。
1964年 不動産開発会社を起業。
    最盛期は月商7億を売り上げる。
    副業として、そば店経営等を手掛ける。
1972年 ダイタンフードを設立し
    「富士そば」開業。
1988年 社員への権限移譲を特徴とする
    「まかせる経営」に移行。
2010年 現在、1都3県に83店舗を展開。





丹道夫の逸品 八田一朗の本「剃るぞ!」

ダイタンフード社長 丹道夫氏の逸品は
「剃るぞ!」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
057

見城徹 (幻冬舎社長)

10年10月26日放送
幻冬舎社長・見城徹氏 1950年 静岡県清水市(現静岡市)生まれ
1973年 慶應大学法学部卒業
1975年 角川書店入社
1985年 「月刊カドカワ」編集長
1992年 取締役編集部長
1993年 角川書店退社。
    幻冬舎設立(代表取締役社長)
2003年 ジャスダック上場

編集者として数多くのベストセラーを送り続ける一方、最近は『嫌われ松子の一生』など、映画製作者としても活躍している。


見城徹の逸品「ラグビーボール」

幻冬舎社長 見城徹氏の逸品は
「ラグビーボール」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
056

張本邦雄 (TOTO社長)

10年10月19日放送
TOTO社長・張本邦雄氏 1951年 東京生まれ
1973年 早稲田大学商学部卒業
    東陶機器(現 TOTO)入社
1990年 商品特販第一課 課長
1998年 リモデル企画部 部長
2002年 販売推進グループマーケティング
    統括本部 本部長
2003年 取締役執行役員販売推進グループ長
2006年 取締役専務執行役員
2009年 代表取締役 社長執行役員。




張本邦雄の逸品「タンバリン」

TOTO社長 張本邦雄氏の逸品は
「タンバリン」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
055

髙島郁夫 (バルス社長)

10年10月12日放送
バルス社長・髙島郁夫氏 1956年 福井県生まれ
1975年 関西大学経済学部 入学
1979年 家具卸メーカーに入社
1990年 「株式会社バルス」を設立
1992年 Francfranc 第1号店を
    東京・天王洲アイルに出店
2002年 ジャスダック証券取引所に上場、
    株式会社リアルフリートを設立
2003年 BALS HONGKONG LIMITEDを設立
    香港にFrancfranc海外1号店を開店
2005年 東京証券取引所 第2部に上場
2006年 東京証券取引所 第1部に株式を指定替え
2010年 BM CHINA CO.,LTDを設立


髙島郁夫の逸品「ブルース・リーのフィギュア」

バルス社長 髙島郁夫氏の逸品は
「ブルース・リーのフィギュア」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
054

綾戸智恵 (ジャズシンガー)

10年10月5日放送
ジャズシンガー・綾戸智恵氏 1957年 大阪生まれ。17歳で単身渡米
1991年 帰国
1998年 アルバム「For All We Know」でデビュー
2003年 紅白歌合戦に出場

ジャズ、ポップス、J-popなど
幅広いレパートリーを
巧みにとり入れた個性的なステージは、
ジャズという狭い枠組みを飛び越えて、
多くのファンを魅了している。

現在は女優業など活動の幅を広げている。


綾戸智恵の逸品「ピアジェの腕時計」

ジャズシンガー 綾戸智恵氏の逸品は
「ピアジェの腕時計」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
053 田中実 (カカクコム社長)
10年09月28日放送
カカクコム社長 田中実氏 1962年 兵庫県神戸市出身
1986年 東京外国語大学外国語学部
    ロシア語学科卒業
1986年 三菱銀行(現 三菱東京UFJ銀行)入行
    ヒューストン支店
    台北支店
    本部勤務を経て
2001年 デジタルガレージ入社
2002年 カカクコム取締役に就任
2003年 同取締役CFO
2005年 同取締役副社長
2006年 同代表取締役社長に就任 現在に至る

田中実の逸品「クロスバイク」

カカクコム社長・田中実氏の逸品は 
「クロスバイク」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
052

芦田昭充 (商船三井会長)

10年09月21日放送
商船三井会長・芦田昭充氏 1943年 島根県生まれ
1967年 京都大学教育学部卒業
    大阪商船三井船舶入社 神戸支店
    北米課 配属
1975年 サンフランシスコ在勤員
1982年 人事部 勤労課長
1985年 定航一部 欧州一課長
1988年 企画部 副部長
1993年 欧州・大洋州部長
1994年 欧州・アジア部長
1995年 定航一部長
2004年 代表取締役社長就任
2010年 代表取締役会長就任


芦田昭充の逸品「豚手帳」

商船三井会長 芦田昭充氏の逸品は
「豚手帳」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
051 渡邉美樹 (ワタミ会長)
10年09月14日放送
ワタミ会長 渡邉美樹氏 1959年 神奈川県生まれ。
1982年 明治大学商学部を卒業。
    1年間運送会社で働き資本金300万円を
    貯める。
1984年 渡美商事設立。
    「つぼ八」FC店オーナーとして起業。
1987年 ワタミフードサービスと社名変更。
1992年 「つぼハ」とのフランチャイズ契約を解除
    居食屋「和民」オープン
2000年 3月に東証一部上場を果たした。

個人として、学校法人郁文館夢学園 理事長、医療法人盈進会岸和田盈進会病院理事長、日本経団連理事、公益財団法人School Aid Japan代表理事、日本相撲協会ガバナンスの整備に関する独立委員会委員を務め、現在「みんなの夢をかなえる会」NPO設立準備中。


渡邉美樹の逸品「赤鉛筆」

ワタミ会長・渡邉美樹氏の逸品は 
「赤鉛筆」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
050

江連忠 (ティーチングプロ)

10年09月07日放送
ティーチングプロ・江連忠氏 1968年 東京都生まれ
    小学5年から棚網良平プロに師事、
    ジュニア競技で活躍
1987年 日大桜ヶ丘高校卒業後、米国に留学
    ティーチングプロの第一人者ジム・マクリ
    ーンに師事、最先端のスイング理論と
    レッスン法を学ぶ。
1993年 帰国、同年プロテストに合格。
    ツアーに参戦する傍ら、プロのコーチング
    を始める。
1996年 レッスンプロとしては最高の賞といわれる
    「レッスン・オブ・イヤー」を史上最年少
    で受賞。その記録は今も破られていない。

2000年 片山晋呉を賞金王 2001年 伊澤利光の復活賞金王 2007年 上田桃子を賞金女王に導く。



江連忠の逸品「ベン・ホーガンのビデオ」

ゴルフのティーチングプロ 江連忠氏の逸品は
「ベン・ホーガンのビデオ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
049 粟田貴也 (トリドール社長)
10年08月31日放送
トリドール社長 粟田貴也 氏 1961年 兵庫県神戸市生まれ
1985年 焼鳥店「トリドール三番館」を創業
1990年 有限会社トリドールコーポレーション設立
    代表取締役社長就任
1995年 株式会社トリドールへ組織変更
    代表取締役社長就任(現任)



粟田貴也の逸品「オメガの腕時計」

「丸亀製麺」を率いる 
トリドール社長・粟田貴也氏の逸品は
「オメガの腕時計」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
048

西川甚五郎 (西川産業会長)

10年08月24日放送
西川産業会長・西川甚五郎氏 1931年 東京都千代田区で生まれる
1961年 同志社大学経済学部卒業後、
    西川産業株式会社に入社
1968年 取締役副社長
    業界初の海外ブランド(ウンガロ)と
    デザイン提携を行う
1991年 代表取締役社長
2000年 代表取締役会長

東京寝具製造卸同業組合理事長、
日本寝具製造卸組合連合会会長、
全日本寝具寝装品協会会長なども務める



西川甚五郎の逸品「レンズ」

ふとんの西川産業会長
西川甚五郎氏の逸品は「レンズ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
047 松本正義
(住友電気工業社長)

10年08月17日放送
住友電気工業社長 松本正義 氏 1944年生まれ
1967年 一橋大学法学部卒業、住友電気工業入社
1973年〜1978年 シカゴ駐在
1985年〜1992年 ロンドン駐在
1992年 自動車企画部長          
1997年 取締役支配人 中部支社長
1999年 常務取締役
2003年 専務取締役
2004年 社長(現在に至る)



松本正義の逸品「ザ・ノース・アメリカ」

住友電気工業社長 松本正義氏の逸品は
ドーソン作「ザ・ノース・アメリカ」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
046

小宮輝之
(上野動物園園長)

10年08月10日放送
上野動物園園長 小宮輝之氏 1947年 東京、日本橋に生まれる
1972年 明治大学農学部卒業
    東京都職員となり、多摩動物公園に配属
1990年 上野動物園東園飼育係長
1997年 井の頭自然文化園飼育係長
1998年 多摩動物公園飼育課長
2000年 上野動物園飼育課長
2004年 上野動物園園長




小宮輝之の逸品「動物図鑑」

上野動物園園長
小宮輝之氏の逸品は「動物図鑑」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
045 石附浩太郎 (埜庵店主)
10年08月03日放送
埜庵店主  石附浩太郎 氏 1965年生まれ
1989年 日本大学商学部卒
    内装関係メーカー、音響機器メーカーの
    営業マンを経て2001年に脱サラ。
2003年 鎌倉にテイクアウト 専門のかき氷店
    「埜庵」をオープン。
    天然氷のかき氷が話題を呼ぶ。
2005年 鵠沼海岸に現在の店をオープン。

旬の果物を使った天然果汁のシロップにこだわり
最盛期には一日700杯のかき氷を売り上げる



石附浩太郎の逸品「かき氷の刃」

天然かき氷専門店・埜庵
石附浩太郎氏の逸品は「特注の刃」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
044

村上健治
(大和ハウス工業社長)

10年07月27日放送
大和ハウス工業社長 村上健治氏 1947年 愛媛県生まれ
1970年 立命館大学
    産業社会学部産業社会学科卒業
    大和ハウス工業入社 
    岡山支店住宅営業課
1985年 高知営業所 所長
1988年 山口支店 支店長
1991年 広島支店 支店長
1997年 取締役
2000年 常務取締役
2001年 専務取締役
2004年 代表取締役社長(現在に至る)



村上健治の逸品「デジタルカメラ」

大和ハウス工業社長
村上健治氏の逸品は「デジタルカメラ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
043 鎌田實
(諏訪中央病院名誉院長)

10年07月20日放送
諏訪中央病院名誉院長  鎌田實 氏 1948年 東京生まれ。
1974年 東京医科歯科大学医学部卒業。
    諏訪中央病院に赴任。
1988年 院長就任      
2001年 院長退任
2005年 名誉院長
2009年 ベスト・ファーザー イエローリボン賞
    学術・文化部門)受賞。

日本初のデイケアを実施など地域医療の向上に力を注ぎ、またチェルノブイリとイラクの救援活動にも取り組んでいる。
ベストセラー「がんばらない」をはじめ、「あきらめない」「空気は読まない」「ウェットな資本主義」など著書多数。


鎌田實の逸品「丸太小屋」

諏訪中央病院名誉院長
鎌田實氏の逸品は「丸太小屋」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
042

鰐渕美恵子
(銀座テーラー社長)

10年07月15日放送
銀座テーラー社長 鰐渕美恵子氏 1948年 大阪生まれ
1970年 甲南大学文学部英文科卒業
    大阪万国博覧会国際連合館VIPコンパニオン
1973年 銀座テーラー二代目・鰐渕正夫と結婚
1992年 銀座テーラーに入社
1995年 銀座テーラー総支配人に就任
2000年 同社 三代目社長に就任
2006年『日本テーラー技術学院』を開校
    社名を銀座テーラーグループに変更
    新業態として男性専用の美容サロンを
    自社ビル内にオープン



鰐渕美恵子の逸品「ジャグジー風呂」

銀座テーラーの社長
鰐渕美恵子氏の逸品は「ジャグジー風呂」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
041 細谷英二
(りそなホールディングス会長)

10年07月08日放送
りそなホールディングス会長  細谷英二 氏 1945年 熊本県熊本市生まれ
1968年 東京大学法学部卒業
    日本国有鉄道(現JR東日本)入社
    国鉄分割民営化で活躍
1987年 JR東日本 投資計画部長
    自動改札、ビューカード、山形新幹線、
    成田エクスプレス、駅ナカビジネス
    などを手がける
2000年 JR東日本副社長
2003年 りそなホールディングス会長

細谷英二の逸品「カフス」

りそなホールディングス会長
細谷英二氏の逸品は「カフス」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
040

小林栄三(伊藤忠商事会長)

10年07月01日放送
伊藤忠商事会長 小林栄三氏 1949年 福井県に生まれる
1972年 伊藤忠商事株式会社入社
1996年 情報産業・メカトロシステム部長
1997年 情報産業事業部長
1999年 情報産業部門長
2000年 執行役員就任
2002年 常務執行役員就任
2003年 経営企画・事業・総務・法務担当役員
2003年 常務取締役就任
2004年 専務取締役就任
2004年 取締役社長就任
2010年 代表取締役会長に就任

小林栄三の逸品「複写メモ」

伊藤忠商事会長・小林栄三氏の逸品は
「複写メモ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
039 貞末良雄
(メーカーズシャツ鎌倉会長)

10年06月24日放送
メーカーズシャツ鎌倉会長  貞末良雄 氏 1940年 山口県生まれ
1964年 千葉工業大学 電気工学科 卒業
1978年 株式会社ヴァンジャケット
    統括部長として、営業、販売促進、物流、
    商品企画を担当する
    倒産により退社
1978年 株式会社ヤオハン 勤務
1981年 株式会社ヴィレジャージャパン
    設立に参画
1992年 株式会社シーン
    (元ヴァンジャケット主力ブランド)
    専務取締役 営業本部長
1993年 メーカーズシャツ鎌倉株式会社 設立
    鎌倉本店オープン
    現在、首都圏を中心に15店舗を展開

貞末良雄の逸品「万年筆」

メーカーズシャツ鎌倉
会長・貞末良雄氏の逸品は「万年筆」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
038

山田昭男 (未来工業創業者)

10年06月17日放送
未来工業創業者  山田昭男氏 1931年 上海生まれ。
1948年 旧制大垣中学卒業後、父が設立した
    「山田電線製造所」に入社、専務に就任。
    しかし、1950年代は演劇全盛の時代。
    特に地方には素人劇団が多く、その時流に
    乗り、劇団「未来座」を主宰。ほとんど仕
    事をせず、芝居に専念する生活を続ける。
1965年 山田電線製造所解雇・勘当。
    未来座のメンバーだった故・清水昭八氏と
    「未来工業」を設立、社長に就任。資本金
    50万円。六畳二間の民家からスタート。
2000年 取締役相談役に就任。

未来工業は、2400件以上の実用新案、工業所有権を持つ。ロシア国立ボリショイバレエ、上海京劇など、世界でも一流といわれるバレエ、演劇を誘致するなど、メセナにも積極的。

山田昭男の逸品「電卓」
スイッチボックスなどを作る未来工業。
創業者・山田昭男氏の逸品は「電卓」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
037 山下健治
(ヤマシタワークス社長)

10年06月10日放送
ヤマシタワークス社長  山下健治 氏 1957年 兵庫県生まれ
1976年 森永製菓 入社
1982年 森永製菓 退社
1989年 ㈱ヤマシタワークス設立
1995年 エアロラップ開発に成功
2005年 タイ国現地法人設立
2007年 ものづくり日本大賞 優秀賞
2008年 日本発明大賞
2009年 文部科学大臣賞 科学技術賞


山下健治の逸品「ネクタイ」

金型の表面を鏡のように美しく磨く
町工場・ヤマシタワークス
社長・山下健治氏の逸品は「ネクタイ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
036

高安輝樹 (昭和 社長)

10年06月03日放送
昭和社長  高安輝樹氏 1961年 奈良県生まれ
    奈良育英高校卒業後、
    アルバイト生活を経て
1982年 株式会社昭和入社、工場現場作業者となる
1986年 営業担当者として開発営業に従事
1990年 常務取締役
1993年 専務取締役
1999年 代表取締役に就任
2006年  元気なモノ作り中小企業300社(初代)に
    選出

1993年より独自に考案した技術の特許出願を開始
2010年現在、国内外25件の特許を成立させている


高安輝樹の逸品「マーカー」
チタン加工で注目される
昭和の社長・高安輝樹氏の逸品は
「マーカー」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
035 藤重貞慶
(ライオン 社長)

10年05月25日放送
ライオン社長 藤重貞慶 氏 1947年 1月1日生まれ(埼玉出身)
1969年 慶応大学商学部卒業 
    3月ライオン油脂入社
1990年 イノベーションルーム室長
1992年 情報システム推進部長
1996年 国際事業本部長
2000年 常務家庭用品本部長
2002年 専務
2004年 代表取締役社長







藤重貞慶の逸品「手帳」

ライオンの社長藤重貞慶氏の逸品は
会社から支給された「手帳」だった。


動画は携帯/スマートフォンサイトで!
034

小嶋光信
(両備ホールディングス 社長)

10年05月20日放送
両備ホールディングス社長 小嶋光信氏 1945年 東京都生まれ
1968年 慶應義塾大学経済学部卒業 三井銀行入行
1973年 両備運輸(現・両備ホールディングス株
    式会社)常務取締役に就任
1975年 岡山タクシー 社長に就任、在任中
1991年 両備運輸 社長に就任
1999年 両備システムズ 社長に就任、在任中
    岡山交通 社長に就任、在任中
    両備バス(現・両備ホールディングス)
    社長に就任
2001年 東備バス 会長に就任、在任中
    岡山電気軌道 社長に就任、在任中
2007年 両備ホールディングス 社長に就任
    (両備グループ代表となる)在任中
    現在、両備グループ50社の代表取締役
    (45社の社長)を務める。

小嶋光信の逸品「ほうき」
地方公共交通の再生請負人
両備ホールディングスの小嶋光信氏の
逸品は「ほうき」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
033 竹生道巨
(アコーディア・ゴルフ 社長)
10年05月13日放送
アコーディア・ゴルフ社長 竹生道巨 氏 1950年 東京生まれ
1972年 慶応大学経済学部卒業。
    小松製作所(現コマツ)入社
1985年 日東興業入社。 
    米国ゴルフ場の支配人を経て
1996年 欧州地区部長。
1998年 米国ロサンゼルスの
    リビエラ・カントリークラブ
    副社長兼総支配人。
2003年 アコーディア・ゴルフCEO。

2005年より現職。



竹生道巨の逸品「デスクダイアリー」

低迷するゴルフ業界でひとり勝ちする
アコーディア・ゴルフ社長竹生道巨氏の逸品は
「デスクダイアリー」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
032

越智直正 (タビオ 会長)

10年05月06日放送
タビオ会長 越智直正氏 1939年 愛媛県 生まれ
1955年 中学卒業後、大阪の靴下問屋
    「キング靴下鈴鹿商店」に入社
1968年 同社を退社、靴下卸業を創業
1977年 株式会社ダン設立、
    代表取締役社長に就任
2006年 タビオに社名変更
2008年 代表取締役会長に就任、現在に至る







越智直正の逸品「そろばん」
靴下一筋のタビオ会長
越智直正氏の逸品は「そろばん」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
031 樋口泰行
(マイクロソフト 社長)
10年04月29日放送
マイクロソフト社長 樋口泰行 氏 1957年 兵庫県生まれ
1980年 大阪大学工学部 卒業
    松下電器産業(現パナソニック)入社
1991年 ハーバード大学経営大学院 卒業
1992年 ボストンコンサルティンググループ 入社
1994年 アップルコンピュータ 入社
1997年 コンパックコンピュータ
    (現日本ヒューレット・パッカード)入社
2003年 日本ヒューレット・パッカード 
    代表取締役社長
2005年 ダイエー 代表取締役社長
2007年 マイクロソフト 代表執行役 兼 COO
2008年 マイクロソフト代表執行役 社長



樋口泰行の逸品「万年筆」

マイクロソフト社長
樋口泰行氏の逸品は「万年筆」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
030

遠藤宏治(貝印 社長)

10年04月22日放送
貝印社長 遠藤宏治氏 1955年 岐阜県関市生まれ
1978年 早稲田大学政治経済学部経済学科 卒業
1980年 三和刃物株式会社 入社
    コクヨ株式会社 出向
1982年 貝印カミソリ工業株式会社 出向
1986年 貝印株式会社常務取締役・経営企画室長
1989年 貝印株式会社ほか貝印グループ各社
    代表取締役社長に就任






遠藤宏治の逸品「ナイフ」
刃物を作る老舗・貝印社長
遠藤宏治氏の逸品は「ナイフ」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
029 大山泰弘
(日本理化学工業 会長)
10年04月15日放送
日本理化学工業会長 大山泰弘 氏 1932年 東京生まれ
1956年 中央大学法学部 卒業
    日本理化学工業 入社
1970年 日本白墨工業組合 理事
1974年 日本理化学工業 社長就任
1987年 重度障害者多数雇用事業所 会長
1989年 社団法人全国重度障害者雇用事業所協会を
    設立  会長に就任
2008年 日本理化学工業 会長就任






大山泰弘の逸品「ダルマ」

日本一優しい会社
日本理化学工業会長・大山泰弘氏の逸品は
「ダルマ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
028

高橋智隆
(ロボ・ガレージ 社長)

10年04月08日放送
ロボ・ガレージ社長 高橋智隆氏 1975年 大阪生まれ
1998年 立命館大学産業社会学部 卒業
2003年 京都大学工学部卒業と同時に
    ロボ・ガレージを創業。
    ロボットクリエイターとしてロボットの
    研究・設計・デザイン・製作・発表を
    行う。
    代表作に「ロピッド」「クロイノ」
    「FT」「エボルタ」など。
    ロボカップ世界大会5年連続優勝。
2009年 東京大学先端科学技術研究センター
    特任准教授 就任。
    福山大学・大阪電気通信大学
    客員教授を兼任。

高橋智隆の逸品「リール」
革新的なロボットを生み出す
ロボ・ガレージ社長・高橋智隆氏の逸品は
「リール」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
027 内田勝規
(東武百貨店カリスマバイヤー)
10年04月01日放送
東武百貨店カリスマバイヤー 内田勝規 氏 1957年 東京都生まれ
1981年 中央大学卒業・同年東武百貨店入社
1986年 池袋店開発企画室担当
    以降、CI委員会事務局担当
    池袋増床プロジェクトGT担当
1992年 ガンプスインターナショナル出向
1998年 東武百貨店帰社
2001年 販売促進部催事担当に就任






内田勝規の逸品「バッグ」

日本一の北海道物産展を仕掛けた
東武百貨店バイヤー・内田勝規氏の逸品は
「バッグ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
026

中井政嗣 (千房 社長)

10年03月25日放送
千房社長 中井政嗣氏 1945年 奈良県生まれ。
1961年 奈良県當麻町立白鳳中学校卒業。
    卒業と同時に乾物屋に丁稚奉公。
1973年 大阪・千日前にお好み焼専門店
    「千房」を開店。
    大阪の味を独特の感性で国内は勿論、
    海外にも広めている。
    その間1986年には、40歳にして
    大阪府立桃谷高等学校を卒業。





中井政嗣の逸品「筆ペン」
人材育成の達人、千房社長・中井政嗣氏の逸品は
「筆ペン」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
025 平井伯昌
(日本代表ヘッドコーチ)
10年03月18日放送
日本代表ヘッドコーチ 平井伯昌氏 1963年 東京都生まれ。
1982年 早稲田大学入学。
    在学中に選手からマネージャーへ転向。
    卒業後、東京スイミングセンター入社。
2008年 北京五輪水泳日本代表コーチ就任。
    現在、競泳日本代表ヘッドコーチ










平井伯昌の逸品「ストップウォッチ」

競泳日本代表ヘッドコーチ・平井伯昌氏の逸品は
「ストップウォッチ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
024

中村俊郎 
(中村ブレイス 社長)

10年03月11日放送
中村ブレイス 社長 中村俊郎氏 1948年 島根県大森町生まれ
1966年 島根県立大田高校卒業
1966年 京都市大井義肢製作所に入社
1971年 近畿大学短期大学部商経科卒業
1972年 モダン・オーソペデック社
    (米国カリフォルニア州)入社
    カリフォルニア大学(UCLA)
    メディカルスクール、
    ランチョーロスアミゴス病院で
    義肢装具を学ぶ
1974年 島根県大森町にて一人で
    中村ブレイスを創業
1982年 中村ブレイス株式会社法人化 
    代表取締役社長、現在に至る


中村俊郎の逸品「ベンディングアーム」
中村ブレイス社長・中村俊郎氏の逸品は
「ベンディングアーム」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
023 伊藤雅俊(味の素 社長) 10年03月04日放送
味の素社長 伊藤雅俊氏 1947年 東京生まれ
1971年 慶應義塾大学経済学部卒業
    味の素株式会社入社
    大阪支店営業第3課
1999年 取締役
2005年 専務執行役員
2009年 代表取締役社長






伊藤雅俊の逸品「漢字の成立ち辞典」

味の素社長・伊藤雅俊氏の逸品は
「漢字の成立ち辞典」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
022

畑中利元 
(ユザワヤ商事 名誉会長)

10年02月25日放送
ユザワヤ商事名誉会長 畑中利元氏 1930年 愛知県に生まれる
1955年 呉服問屋、タオル問屋、毛糸問屋と
    勤務するが続けて倒産の為、結婚と
    同時にユザワヤ毛糸店を創業
1963年 株式会社ユザワヤ設立
1978年 ユザワヤ芸術学院設立
1987年 世界のホビーストアを目指し、手芸、
    工芸材料、画材等、総合館開店。
1989年 浦和店オープン
    ついで次々にオープン、現在20店舗
2009年 名誉会長に就任



畑中利元の逸品「レオナールのネクタイ」
ユザワヤ創業者・畑中利元氏の逸品は
「レオナールのネクタイ」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
021 加藤修一 (株式会社ケーズホールディングス代表取締役 社長) 10年02月18日放送
株式会社ケーズホールディングス代表取締役社長 加藤修一氏 1946年 茨城県に生まれる
1969年 有限会社加藤電機商会入社
1973年 株式会社カトーデンキ代表取締役専務
1982年 株式会社ケーズホールディングス
    代表取締役社長(現任)



「頑張らない経営」を掲げる。
やらなくていいことはやらない、
経営を得意分野に特化させる。
創業以来62年間、売り上げを伸ばし続けている



加藤修一の逸品「タペストリー」

62年連続で売り上げを伸ばす
ケーズデンキを率いる
加藤修一氏の逸品は「タペストリー」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
020

白石昌則 (東京インターカレッジコープ 店長)

10年02月11日放送
東京インターカレッジコープ店長 白石昌則氏 1969年 東京生まれ。
1994年 信州大学卒業
    大学生協東京事業連合入協
    早稲田大学生協に勤務
2004年 東京農工大学消費生活協同組合工学部店で
「    ひとことカード」担当
2008年 東京農工大学消費生活協同組合工学部店を
    異動
    東京インターカレッジコープ店長に就任
2009年 東京農工大学広報大使に就任

「ひとことカード」のユーモラスな答えがインターネ
ットで紹介され、注目を集める。そのやりとりを収録
した書籍「生協の白石さん」がベストセラーに。


白石昌則の逸品「ボールペン」
あの「生協の白石さん」
白石昌則氏の逸品は「ボールペン」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
019 黒田章裕 (コクヨ 社長) 10年02月04日放送
コクヨ社長 黒田章裕氏 1949年 大阪府生まれ
1972年 慶應義塾大学経済学部卒業後、
    コクヨに入社
1977年 取締役就任
1981年 常務取締役就任
1985年 専務取締役就任
1987年 代表取締役副社長就任
1989年 社長就任



祖父が創業したコクヨは創業105年目
黒田は4代目社長にあたる
座右の銘は「露堂々(ろどうどう)」



黒田章裕の逸品「カフス」

モノにこだわるコクヨの社長
黒田章裕氏の逸品は「カフス」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
018

谷田利景
( ポッカコーポレーション 創業者 )

10年01月28日放送
ポッカコーポレーション創業者 谷田利景氏 1926年 名古屋生まれ
    教員、繊維商社勤務、スタンドバー経営
    などの職を経る
1957年 ニッカレモン設立
1966年 ポッカレモンに社名を変更
1972年 ポッカコーヒー(缶入りコーヒー飲料)の
    製造販売を開始
1973年 冷温兼用自動販売機を開発
1998年 取締役会長に就任
2005年 創業者最高顧問就任
2008年 最高顧問退任

現在、「NPO食・尾張プロジェクト」理事長として
尾張の食文化「きしめん」の再興と中部地域の
食の活性化に奔走する


谷田利景の逸品「抹茶茶碗」
ポッカコーポレーションの創業者
谷田利景氏の逸品は「抹茶茶碗」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
017 栗原幹雄
(フレッシュネス 社長)
10年01月21日放送
フレッシュネス社長 栗原幹雄氏 1951年 埼玉県に生まれる
    日本大学生産工学部建築工学科卒
1974年 積水ハウスに入社
1978年 ほっかほっか亭設立に参画
1981年 アメリカンクリエーション
    (現フレッシュネス)設立
1992年 「フレッシュネスバーガー」
    1号店オープン
1994年 ほっかほっか亭退社
2002年 韓国に海外1号店オープン
2007年 200店目となる香港店オープン

「ワンズダイナー」「フレッシュネスカフェ」も展開。
「ごはん処 おはち」「魚がし日本一」などの
立ち上げも手がける。



栗原幹雄の逸品「三角スケール」

フレッシュネスバーガーを率いる栗原幹雄氏の
逸品は「三角スケール」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
016

滝久雄 ( ぐるなび 会長 )

10年01月14日放送
ぐるなび会長 滝久雄氏 1940年 東京に生まれる
1963年 三菱金属(現三菱マテリアル)入社
1967年 交通文化事業(現NKB)入社
1985年 NKB代表取締役社長就任<現職>
1999年 ぐるなび代表取締役会長兼社長就任
2004年 ぐるなび取締役会長就任



座右の銘 直面することにベストを尽くす
貢献心は本能である

こだわり 日本一、世界一を意識する
もっとも良く、もっとも早く



滝久雄の逸品「法学概論」
日本最大の飲食店情報提供サイト
ぐるなび・滝久雄氏の逸品は「法学概論」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
015 鈴木喬 (エステー 社長) 10年01月07日放送
エステー社長 鈴木喬氏 1935年 東京に生まれる
1959年 一橋大学商学部卒業、
    日本生命入社
1985年 エステー化学(現エステー)入社
1998年 社長に就任
2007年 創業家以外へ初めてトップの座を譲り、
    自ら会長に就任
2009年 社長就任(会長兼務)


“空気をかえよう”という企業スローガンを掲げ
「世にないことをやる会社」として、
革新的な活動を行っている。




鈴木喬の逸品「フェラガモの靴」

消臭・芳香剤などで空気を変える会社、エステー
・鈴木喬氏の逸品は「フェラガモの靴」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
014

小嶋淳司
( がんこフードサービス 会長 )

09年12月30日放送
がんこフードサービス会長 小嶋淳司氏 1935年 和歌山県生まれ
    田辺高校在学中から家業の雑貨店を手伝う
1962年 同志社大学経済学部卒業 
    その後、寿司屋で修業
1963年 大阪・十三に4坪半の寿司店
    「がんこ寿司」を開業
1969年 小嶋商事(現がんこフードサービス)を
    設立 社長に就任
1980年 がんこフードサービス㈱に改称
2005年 代表取締役会長に就任

関西を中心に全国90店舗の和食店を展開。社名の「がんこ」は小嶋会長の学生時代のあだ名。開業当時の本人の
似顔絵を店のトレードマークにしている。


小嶋淳司の逸品「古美術品」
全国に和食店を展開する、がんこフードサービ
ス会長・小嶋淳司氏の逸品は古美術品だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
013 サフィア・ミニー(フェアトレードカンパニー 社長) 09年12月24日放送
フェアトレードカンパニー社長 サフィア・ミニー氏 1964年 イギリス・ロンドン生まれ
    高校卒業後、ロンドンで出版とマーケ
    ティングの仕事に携わる一方、人権や
    環境保護のNGO活動に参加
1990年 日系銀行勤務の夫の転勤に伴い来日
1991年 国際協力のNGO「グローバル・ビレッジ」創設
1995年 フェアトレードカンパニー株式会社設立
    代表取締役社長に就任
1998年 自由が丘に直営店「ピープル・ツリー」オープン
2001年 ロンドンで事業展開開始
2006年 雑誌「ニューズウィーク日本版」で「世界を変え
    る社会起業家100人」に選ばれる

現在、世界約15カ国の生産者と契約を結んでいる。


サフィア・ミニーの逸品「カメラ」

ファッションで世界を救うフェアトレードカン
パニー。サフィア・ミニー氏の逸品は「カメラ」
だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
012

雨宮清
( 山梨日立建機 社長 )

09年12月17日放送
山梨日立建機社長 雨宮清氏 1947年 山梨県生まれ
    中学卒業後、上京し就職
1970年 故郷・山梨市に戻り、車両工業所を設立
1980年 日立建機の特販店及び指定工場となり、
    現在の社名に変更
1995年 対人地雷除去機材開発
    プロジェクトチームを設立
1998年 1号機完成
2000年 日本政府の無償援助で
    対人地雷除去機を2台カンボジアへ納入

雨宮が開発した地雷除去機は、カンボジア・タイ
・ベトナム・ニカラグア・アフガニスタン・アン
ゴラの6ヶ国で活躍している。


雨宮清の逸品「つなぎ」
世界中で地雷除去に取り組む、山梨日立建機
雨宮清氏の逸品は「つなぎ」だった。

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
011 田中健一郎
(帝国ホテル 総料理長)
09年12月10日放送
帝国ホテル総料理長 田中健一郎氏 1950年 東京生まれ
1969年 帝国ホテル入社
1997年 調理部長に就任
1999年 東京料理長兼調理部長に就任
2002年 取締役総料理長兼調理部長に就任
2005年 フランス共和国農事功労章
    シュバリエを受章


田中は48歳の時、日本にフランス料理を広めた伝説の
シェフ“ムッシュ”こと村上信夫から、30人抜きとい
う異例の大抜擢で、第13代料理長に指名された。 

帝国ホテル120年の歴史の中で、総料理長は村上と
田中の二人しかいない。



田中健一郎の逸品「包丁」
帝国ホテルの総料理長。
世界のVIPをうならせる田中氏の逸品は
「包丁」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
010

中村繁夫 ( アドバンスト・マテリアル・ジャパン 社長 )

09年12月03日放送
アドバンスト・マテリアル・ジャパン社長 中村繁夫氏 1947年 京都生まれ
1974年 静岡大学農学部木材工業化学科卒業
    同大学修士課程修了
    南米・北米など世界35カ国の放浪の旅を
    経て蝶理に入社。
    レアメタル関連部門に30年勤務して
    レアメタル資源の開発輸入に従事
2003年 蝶理アドバンスト・マテリアル・ジャパ
    ン株式会社の社長に就任
2004年 アドバンスト・マテリアル・ジャパン株
    式会社設立
    MBO実施による独立 代表取締役社長就任

中国、ロシア、中央アジアのレアメタル開発輸入をはじめ
として、アマゾン、キューバ、モンゴル、ベトナム、北極
圏カナダの資源を開発中。
座右の銘 「得意淡然、失意泰然」


中村繁夫の逸品「ピラミッド」
レアメタルハンター中村氏の逸品は、
大理石の「ピラミッド」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
009 新浪剛史 (ローソン 社長) 09年11月26日放送
ローソン社長 新浪剛史氏 1959年 神奈川県横浜市生まれ
1981年 慶応義塾大学経済学部卒業
    三菱商事株式会社入社 砂糖部海外チーム
    (現原糖ユニット)配属
1991年 ハーバード大学経営大学院修了
    (MBA取得)
1995年 株式会社ソデックスコーポレーション
    (現レオックジャパン) 代表取締役
1999年 三菱商事株式会社 生活産業流通企画部
    外食事業 チームリーダー
    日本ケンタッキー・フライド・チキン
    株式会社 社外取締役
2000年 同社ローソンプロジェクト
    統括室長兼外食事業室長
2002年 株式会社ローソン顧問
    同社代表取締役社長執行役員
2005年 同社代表取締役社長兼CEO

座右の銘「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」


新浪剛史の逸品「筆ペン」
ローソンを率いる新浪氏を救った逸品は
「筆ペン」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
008

羽生善治( 棋士 )

09年11月19日放送
棋士 羽生善治氏 1970年 埼玉県生まれ。6歳の時に将棋を覚える
1982年 小学生将棋名人戦で優勝
    6級で奨励会入会
1985年 四段に昇段、
    史上3人目の中学生棋士となる
1989年 初タイトルの竜王位獲得
    (当時史上最年少)
1994年 九段に昇段
1996年 王将・名人・竜王・棋聖・王位・王座
    ・棋王と合わせて七大タイトル全てを
    独占し史上初の七冠王になる
2004年 将棋栄誉敢闘賞受賞
2007年 特別将棋栄誉賞受賞



あらゆる戦型を指しこなすオールラウンドプレイヤーで、
終盤の劣勢を逆転させる勝負手は「羽生マジック」とし
て有名。


羽生善治の逸品「扇子」
「26歳で前人未到の七冠」の天才・羽生善治氏。
あの「扇子」が逸品だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
006 松本大
( マネックス証券 社長 )
09年11月05日放送
マネックス証券社長 松本大氏 1963年 12月19日埼玉県生まれ
1987年 東京大学法学部卒業後
    ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会
    社入社
1990年 ゴールドマン・サックス証券会社入社
1994年 ゴールドマン・サックス証券会社
    東京支店 常務取締役
    ゴールドマン・サックスグループ,LP. 
    ゼネラルパートナー
1998年 ゴールドマン・サックスグループ,LP. 
    リミテッド・パートナー
1999年 株式会社マネックス
    (旧マネックス証券株式会社)代表取締役
2004年 マネックス・ビーンズ・ホールディン
    グス株式会社(現マネックスグループ株
    式会社)代表取締役社長(現任)
    日興ビーンズ証券株式会社(現マネック
    ス証券株式会社)取締役

 2005年 マネックス・ビーンズ証券株式会社(現マネックス証券株式会社)
     代表取締役(現任)
     マネックス・ビジネス・インキュベーション株式会社代表取締役
     2006年 WR Hambrecht&Co Japan株式会社
     (現WRハンブレクトジャパン株式会社) 代表取締役社長
 2008年 株式会社東京証券取引所グループ取締役(現任)
     株式会社東京証券取引所取締役(現任)
     株式会社新生銀行取締役(現任)

  座右の銘「Life is too short.」
  “10億円捨てた男”という異名を持つ。
  若干30歳でゴールドマン・サックス証券のパートナー(共同経営者)に就任。
  「国際金融界の殿堂入り」、政界の「ホワイトハウス入り」というべき
  名誉ある職に就いたが、松本氏は36歳でこの要職を辞してしまう。
  マネックス証券を設立し、ネット証券大手の地位を確立する。
  松本大の逸品「蛇腹の手帳」
  ベンチャー証券界の風雲児・松本大氏の逸品は「蛇腹の手帳」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!


007

吉岡忍
ノンフィクション作家 )

09年11月12日放送
ノンフィクション作家 吉岡忍氏 1948年 長野県生まれ
    大学時代、ベ平連運動に加わり
    「週刊アンポ」の編集などに参加
    早稲田大学政治経済学部中退。
1969年 「新宿フォークゲリラ」を企画
1976年 「週刊ピーナツ」を発行
1987年 日航機墜落事故をテーマにした
    『墜落の夏』で第9回講談社ノンフィ
    クション賞受賞
1999年 日本ジャーナリストクラブ大賞を受賞

他に「日本人ごっこ」「鏡の国のクーデター」
「放熱の行方」「M /世界の、憂鬱な先端」など。


吉岡忍の逸品「カメラ」
ノンフィクション作家・吉岡忍氏の逸品は
「カメラ」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!

005

赤星隆幸
三井記念病院 眼科部長 )

09年10月29日放送
三井記念病院・眼科部長 赤星隆幸氏
1957年 神奈川県生まれ。
1982年 自治医科大学卒業 
1985年 東京大学医学部付属病院眼科医員
    東京大学医学部眼科助手
1989年 東京女子医科大学糖尿病センター
    眼科助手
1990年 武蔵野赤十字病院眼科勤務
1991年 三井記念病院眼科科長
1992年 三井記念病院眼科部長 現在に至る

「最新の手術機材と最高の技術で手術を行い、
最良の視力を患者さんに提供する」
を診療の理念としている


赤星隆幸の逸品「ノートパソコン」
奇跡の眼科医・赤星氏の逸品は“わたしの頭脳”と呼ぶ「ノートパソコン」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
 
004 櫻田厚
( モスフードサービス 社長 )
09年10月22日放送
モスフードサービス社長 櫻田厚氏 1951年 東京都生まれ
1970年 中央広告通信株式会社入社
1977年 モスフードサービス入社
1986年 西日本営業部長
1994年 取締役海外事業部長
1998年 代表取締役社長
1999年 日本フードサービス協会理事
2003年 モスフードサービス代表取締役社長CEO
2003年 日本フランチャイズチェーン副会長
2005年 モスフードサービス代表取締役社長
    CEO兼COO


座右の銘「偉くなるな、立派な人になれ」




櫻田厚の逸品「ボーリングの球」
モスバーガーを率いる櫻田氏の逸品は「ボウリ
ングの球」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
003

古田英明
( 縄文アソシエイツ 代表 )

09年10月15日放送
縄文アソシエイツ代表 古田英明氏 1953年 埼玉県生まれ
1976年 東京大学経済学部卒業後、
    株式会社神戸製鋼所入社
    東南アジア、中近東等で企画・販売業
    務に携わる
1986年 野村證券株式会社に入社
    資本市場部、営業企画部、金沢支店に
    て引受・企画・営業等を経験
1993年 ラッセル・レイノルズ社に
    へッドハンターとして入社
1996年 縄文アソシエイツ株式会社設立
    同社代表取締役

今まで1000人以上をヘッドハンティングしてきたカリス
マヘッドハンター。“ひとつの会社の終身雇用から、社
会の終身雇用へ”を理念とする。


古田英明の逸品「時計」
1000人以上の逸材をヘッドハンティングして
きたカリスマ古田氏の逸品は「時計」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!
002 松井忠三(良品計画 会長) 09年10月08日放送
良品計画会長 松井忠三氏 1949年 静岡県生まれ
1973年 東京教育大学(現 筑波大学)卒業
    西友ストアー(現 西友)に入社
    長く人事畑を歩む
1992年 無印良品を展開する良品計画に入社
1993年 取締役総務人事部長
1997年 常務取締役無印良品事業部長
2001年 良品計画社長
2008年 2月から現職

業績が悪化した「良品計画」の改革を牽引
わずか一年でV字回復を成し遂げた。


松井忠三の逸品「手帳」
松井会長の愛用する逸品には、数々の名言・
金言が書き連ねられていた!

動画は携帯/スマートフォンサイトで!
001 朝田照男(丸紅 社長) 09年10月01日放送
丸紅社長 朝田照男氏 1948年 東京都生まれ 慶應義塾大学法学部卒
1972年 丸紅入社 入社以来一貫し財務畑を歩む
1978年 ロサンゼルス駐在
1999年 ソリューション事業部長
2002年 執行役員財務部長
2005年 代表取締役常務執行役員
2006年 代表取締役専務執行役員
    最高情報責任者(CIO)
2008年 4月から現職へ

座右の銘は「動中の工夫は静中に勝ること百千億倍」
行動しながら考える事こそ、物事を解決に導くと言う

朝田照男の逸品「電卓」
丸紅初の「財務畑」社長。
金融危機を乗り越えた
朝田氏の逸品は「電卓」だった。
動画は携帯/スマートフォンサイトで!

テレビ東京
戦士の逸品
テレビ東京 教養・ドキュメンタリー


テレビ東京 トップへ戻る チカラめしランキング