JAVA Scriptをオンにすると総務省のページに飛ぶことができます。
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
サイト内検索
JAVA Scriptをオンにするとサイト内検索ができます
ICT政策・構想
|
当局のICT施策
|
放送
|
電気通信事業
|
無線通信
|
電波環境
|
情報化の支援
|
当局の情報
JAVA Scriptをオンにすると日数を表示
ピックアップ
災害対策関連情報
東日本大震災関連情報(総務省ページ)
首相官邸災害対策ホームページ
電子政府の総合窓口(災害関係情報リンク集)
許認可等の有効期間の延長等について(無線局・電気通信資格者関係)
工事担任者試験の科目免除期間の延長について(財団法人日本データ通信協会のホームページへ)
↑このページの先頭へ戻る
トピックス
注意!「テレビのデジタル化工事」等を装った詐欺の事例
コールサイン指定状況(平成23年5月26日)
平成23年度「電波の日・情報通信月間記念式典」の取りやめについて
セミナー・イベント等のお知らせ
【報道発表5月26日】不法無線局の路上取締りを実施(3)
【報道発表5月26日】「日本全国“地デジで元気!”in愛知」を開催
【報道発表5月20日】「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者の決定状況について
【報道発表5月19日】平成22年度電波利用環境の概況
ICT
政策・構想 >>
新たな情報通信技術戦略
総務省アクションプラン2011
当局の
ICT
施策 >>
東海総合通信局重点施策
調査研究会
↑このページの先頭へ戻る
放送 >>
地上デジタル放送
地上デジタル放送の開局状況
地上デジタル放送の中継局とエリアのめやす
地上デジタル放送の支援策
受信障害
CATV
の普及状況
CATV
による地上デジタル放送の再送信
電気通信事業 >>
ブロードバンドの状況
移動体通信の状況
電気通信サービス
電気通信事業者
電気通信関連の資格
消費者コーナー
↑このページの先頭へ戻る
無線通信 >>
無線従事者制度
電波法関係手数料
電波利用料
登録点検事業者制度
電波の利用状況の調査公表制度
申請・届出
技術基準適合証明等を受けた国際VHFを使用したレジャー用船舶局の免許申請について
高層建築物を建築される方へ
無線局を開設するみなさまへ
電波環境 >>
電波監視の目的と意義
不法無線局と実害
電波監視システム
携帯電話中継装置
電波の人体に対する影響
高周波利用設備
混信妨害の申告・相談
電波適正利用推進員制度
↑このページの先頭へ戻る
情報化の支援 >>
アクセシビリティ対策
地域情報通信振興関連施策
情報通信ベンチャーの育成
当局の情報 >>
当局の概要
組織と連絡先(新組織)
情報公開・個人情報保護
採用情報
調達情報
↑このページの先頭へ戻る
ツール
広報資料集
統計資料集
よくあるご質問集
ダウンロード集
リンク集
関係法令集
このサイトについて
サイトの利用条件
プライバシーポリシー
ウェブアクセシビリティ
RSS配信
携帯電話向けサイト
更新情報
↑このページの先頭へ戻る
■■ 総務省東海総合通信局 ■■
〒461-8795
名古屋市東区白壁1-15-1 合同庁舎第3号館
電話:052-971-9105(総務課)
(注)各部署の連絡先はこちら
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
お問い合わせはこちら
総務省トップ
北海道総合通信局
東北総合通信局
関東総合通信局
信越総合通信局
北陸総合通信局
東海総合通信局
近畿総合通信局
中国総合通信局
四国総合通信局
九州総合通信局
沖縄総合通信事務所
Copyright © 2011 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.