西日本新聞

石油連盟会長 火力発電用燃料は十分

2011年5月27日 10:04 カテゴリー:経済 九州 > 佐賀

■電力供給問題 九電の「調達難」否定

 石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で、九州電力が調達が難しいとしている火力発電用の燃料について「全体的には足りている。今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ、九電の主張を真っ向から否定した。九電は、燃料調達難を前提に、定期点検中の玄海原発2、3号機が再起動できなければ、夏の電力供給に不安があると主張している。石油業界トップの発言は、原発の運転再開をめぐる議論にも影響しそうだ。

 発電所の石油需要は低硫黄重油と原油がある。天坊会長は、東日本大震災を踏まえた全国的な需要について「原油は倍になっているが、重油は前年度を割っている」とし、夏場についても「資源エネルギー庁から聞いている範囲では、重油は通常の供給体制で十分カバーできる」との見通しを示した。東京電力や東北電力の大型火力発電所の復旧が見込まれる9月以降についても「重油は大丈夫だし、原油も輸入で対応できる」と火力発電所向け燃料の供給に不安がないことを強調した。

 九電が障害の一つにあげている石油運搬船についても「十分やれると思う」と明言した。

 九電は原発6基中、川内原発1号機を含め計3基が停止中。真部利応社長は18日の記者会見で「燃料は7月中旬以降、調達のめどが立っていない」「燃料情勢が厳しくなっている」などとして、原発が運転再開できなければ最大15%の節電を要請する考えを明らかにしていた。

 天坊会長の発言について、九電広報部は「発言内容を把握していないので、詳細は分からないが、当社としては、燃料調達の見通しが厳しいという認識に変わりはない」としている。

=2011/05/27付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 台風2号北上、大雨に警戒
  2. 鹿児島市女性射殺 行政書士容疑認める
  3. 石油連盟会長 火力発電用燃料は十分
  4. 被災企業 初の九州移転 大牟田市に新工場
  5. 台風2号29日に九州最接近 大雨、...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
特集記事

【文化】山本作兵衛の記録画登録へ
「世界記憶遺産」国内初

【アプリ】九州新幹線iPad版が登場!
【佐賀】伊万里焼の化粧水ボトルいかが
【スイーツ】話題のロールケーキ集合
【メルマガ】サイン入りCDプレゼント実施中!
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

【蟻月】白のもつ鍋

博多には多くのもつ鍋店が存在し、僕は今まで色んなお店でもつ鍋を食べてきました。 そんな僕ですが、ずっと気になっているお店...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ