断食コム
アレバの20倍能力 汚染水浄化の’粉’開発した、金沢大学太田教授 断食コム
編集長おすすめ
断食・ダイエット
テレビ・雑誌
有名人・海外セレブ
海外ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加  




20倍早く水がきれいに
金沢大学の太田富久教授らが、放射性物質で汚染された水を、能率的に浄化できる’白い粉末’を、1か月程度の間に開発し、話題になっている。

Image: solylunafamilia

現在、フランスのアレバ社に依頼している、福島第一原発の放射能漏れ事故による汚水処理も、この粉を使うと、20倍早くできるという。粉の成分や配合の詳細は、特許を理由に公開していないが、天然の鉱物と化学物質だとのことで、汚染水中の放射性物質を捕まえ、沈殿させるものだ。

アレバ社のシステムは、1時間当たり50トンの汚染水を処理するが、この粉を使うと、20倍の1000トンが可能だという。アレバ社と、これだけの差がでる理由について、同教授は4月20日の時点で次のように説明している。
・沈殿のスピードと化学構造の違いがある

・これ以上の推測は、アレバ社による処理の詳細が不明のためできない

実用の日はもうすぐ来るか
放射性ではないセシウムを、10ppmまでの濃度で溶かした水での実験では、ほぼ100%除去できており、放射性物質でも、同様の結果が得られるとの自信を見せているという。

太田教授はこの凝集剤の考案を6年前から始め、2008年以降、鉄、マグネシウム、コバルトなどの重金属などに、実践的に利用しており、放射性同位体のヨウ素、セシウム、プルトニウム、ストロンチウムにも応用できたそう。この凝固剤を調整し、今回の放射性物質用に開発した。

また、浄化の技術は、クマケン工業(秋田県)と共同で、汚染土壌用の浄化材を改良し開発されたものとのこと。実験では実証されているが、工業応用として、実際に利用されたことはまだない。同教授は、粉の開発が成功した際、東電と政府に採用を働きかけており、引き続き協議されているもよう。


《オススメの関連記事》

「生茶葉500ベクレル超え」で出荷制限へ 荒茶問題

『’モスバーガー’は放射性物質をチェックします』 他傘下の野菜も安心

緊急プロ仕様のセシウム除去剤「ラディオガルダーゼ」 1箱1万5,000円


                            編集部 松田鞠

外部リンク

WSJ日本版

日本経済新聞WEB版
Amazon.co.jp : 金沢大学 に関連する商品



  • 福島県の葉野菜、一部出荷・摂取が解禁に(5月27日)
  • 「マリファナ・マーガリン」  ’バターとは思えないおいしさ’に納得?! (5月27日)
  • 子供のバイアグラ使用を認可 ヨーロッパ(5月26日)
  • 今度はトマトが爆発 中国(5月25日)
  • 「採った魚、三重県が買い船も支援」のプロジェクト 被災漁師はネット通販で収益(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    断食コム新着30件