- 28:名無しの文豪さん。:2011/04/12(火) 21:11:29.17 ID:F9fJ64U
ラノベと四コマ漫画とどっちがアニメ化されやすいかな?
四コマ漫画の薄い単行本見るとなんかあっちの方が楽そうに見えてムカつく。
自分もあれくらいの絵なら練習すれば描けそうに見えるよ。
ストーリー作りはラノベでやってるしさ案外ジョブチェンジしたらいいかも。
絵の入門書って何がいいかな。
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-28 │
ライトノベル │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
伏線の張り方がすごい作品
- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 21:45:44.54 ID:LIwo2J6s0
【MLB】西岡剛の骨折を引き起こしたふたつの伏線
スポルティーバ 4月15日(金)20時14分配信
左足腓骨(ひこつ)の骨折からわずか3日後、西岡剛は早くも球場内にあるリハビリ用のプールで歩行訓練をはじめた。
聞けば、浮力のあるプール内では通常の25%ほどしか足に負荷はかからないと言う。リハビリはアイシングと患部に超音波をあてること、そしてプールでの歩行訓練のみ。まだ、ごく単純なトレーニングしかできていないが、専属トレーナーの大饗将司(おおあい・まさし)氏は早期復帰に期待を寄せる。
「驚異的な回復を見せていますよ。マッサージなどの治療により患部の腫れもかなり引いてきていますから」
(略)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110415-00000303-sportiva-base
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/130600344/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-27 │
ニュース速報 │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
ラノベ、漫画、小説で「えっ?」ってなった瞬間
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/26(木) 17:00:26.85 ID:CSTBclH90
「熱膨張ってしってるか?」→銃にお湯をかける
※引用元 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306396826/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-27 │
ニュー速VIP │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞50【白・留・C】
- 885 :名無し物書き@推敲中?:2011/05/02(月) 15:53:39.80
この流れで告白する
これから現代物を書くとき、今回の大震災について触れるのかどうしようかすごく迷ってる
自分は余震もない地域に住んでるけど、関東なんかはまだ余震がすごいっていうし…
地震ちついて触れないのもリアリティがないんじゃないかと思ってしまう
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1297734022/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-27 │
創作文芸 │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
【名前は】講談社ラノベ文庫新人賞2【まだ無い】
- 577 :この名無しがすごい!:2011/04/26(火) 22:31:40.37 ID:YEBAdU+F
創立以降一度も大賞が出てないGAというレーベルがあってですね…
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302514849/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-27 │
文芸書籍サロン │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
お前らが小説から得た真偽不明の知識
- 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/26(木) 13:10:05.56 ID:D0N4VHrs
前科持ちの奴は手錠の感覚から腕時計を付けられなくなる
※引用元 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306383005/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-26 │
ニュー速VIP │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
花咲くワナビ
- 53 :名無しの文豪さん。:2011/05/09(月) 13:14:34.29 ID:YGy4N8EG
ど下手な文章ってのは、まあ分かるんだけど
うまい文章ってどういう事なんだろうね
※引用元 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/130489673/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-26 │
ニュー速VIP │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
【いよいよ】このミス大賞【第10回】
- 796 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/17(日) 05:34:03.03
このミスって学歴重視してない?
一流大卒が喜ぶ栄誉を与えられる俺らすげーみたいな、一種老害じみた満足感が編集部内に漂っている気がしなくもない。
この場を借りて、厳正な審査をお願いしますと、宝島社に言いたい。
VOW、びっくりハウス愛好者だった人も大事にして欲しい。
マジレスですまんm(_ _)m
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1288266141/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-26 │
創作文芸 │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
ライトノベル作家志望者が集うスレ
- 620 :この名無しがすごい!:2011/05/01(日) 19:53:23.68 ID:s+I+zJM2
文章力はともかく、最近のラノベはパターン化しすぎだよなぁ
昔の童話とかのほうがよっぽどアイデアに満ち溢れてると思うわ
萌えに依存しすぎなのか、とりあえず女キャラ出しとけば売れちゃうからなのか
アニメならクイーンズブレイドとか女である必要が全く無いのが多いし
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302865351/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-25 │
文芸書籍サロン │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
紙厨「電子書籍はページをめくる感覚がないからなあ」俺「Kindle200枚重ねればいいわけだが?」紙厨「ぐぬぬ」
- 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 22:11:04.95 ID:KJlvo6Ot0
-
読書体験を共有できる電子書籍サービス「fokrN」、Seesaa
ブログサービス大手の「Seesaa(シーサー)」は、誰でも簡単に電子書籍を作成、販売、閲覧、共有できる電子書籍サービス「fokrN(フォークン)」を開始した。利用者同士で読書体験を共有するソーシャルリーディングの機能も備える。
(略)
今後は複数の書き手で1つの作品を編集できる「共著機能」や、1つの書籍に対して新たな書き手が手を加えて派生作品を生み出す「N次創作(フォーク機能)」を追加する予定。電子書籍の新規格ePub 3.0への対応を視野に、動画や音声を組み込んだ作品や縦書き作品も作成できるようになる見通し。
http://dt.business.nifty.com/wp-content/uploads/2011/05/topic-110524_dt_1.jpg
http://dt.business.nifty.com/articles/3903.html
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306242664/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-25 │
ニュース速報 │
コメント : 4 │
トラックバック : 0 │
Edit
【来年は】江戸川乱歩賞その22【君だ】
- 892 :名無し物書き@推敲中?:2011/05/09(月) 10:10:07.26
デビューは早いほうがいいでしょうけど
生き残りがまた大変でしょうね
日本ペンクラブ会員の平均年収が200万らしいし
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1302061678/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-25 │
創作文芸 │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
【名前は】講談社ラノベ文庫新人賞2【まだ無い】
- 541 :この名無しがすごい!:2011/04/26(火) 17:53:18.90 ID:6r7/yqbj
なるほどなー、初回だからみんな探り探りだなw
自分はとらドラみたいなの出すつもり!
※引用元 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302514849/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-24 │
文芸書籍サロン │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
【速報】人類終了 ロボットが自らロボット言語を作り出すことに成功 人間は終わコン
- 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:18:50.56 ID:p+lRPn3X0
http://slashdot.jp/idle/11/05/21/0034226.shtml
ロボットが自らロボット言語を作り出すことに成功コメント:33
headless による 2011年05月21日 12時30分 の掲載
hasta la vista, baby部門より
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305987530/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-24 │
ニュース速報 │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
SF小説の金字塔 「ニューロマンサー」 映画化をヴィンチェンゾ・ナタリが監督、東京で撮影も?
- 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 15:42:42.34 ID:T6Zep67G0
-
SF小説の金字塔「ニューロマンサー」映画化をヴィンチェンゾ・ナタリが監督、東京で撮影も?
SF映画『ニューロマンサー(原題) /Neuromancer』の実現が一歩進んだ。
映画『マトリックス』『攻殻機動隊』などのSF映画に多大な影響を与えた、SF小説の金字塔「ニューロマンサー」の映像化企画だが、ヴィンチェンゾ・ナタリ監督によって2012年早々に着手するとcollider.comなどが報じた。
(略)
本作は、2012年早々にカナダ、トルコのイスタンブール、東京、そしてロンドンで撮影を行うスケジュールで進行している。配役は未定だ。(南 樹里)
http://www.cinematoday.jp/page/N0032500
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306132962/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-24 │
ニュース速報 │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
「文章上手くなりたい、どうしたらいいの」 「見せてごらん」 「嫌よ、恥ずかしいわ」 「見せるんだ」
- 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 15:36:39.64 ID:T6Zep67G0
-
作家・高橋源一郎氏、文章上達には「他人に読んでもらうこと。恥ずかしいし、やる気になる」
作家で、明治学院大学教授の高橋源一郎氏は2011年5月21日、「勝間和代#デキビジ」(BSジャパン)の収録で、自身の大学での文章の指導方法ついて語った。
「文章がうまくなる方法は決まっている。書いたものを人に読んでもらう。他人に読まれるのが一番。恥ずかしいし、やる気になる」と語った。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw65782
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306132599/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-24 │
ニュース速報 │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
- 924 :名無しの文豪さん。:2011/04/12(火) 17:35:38.12 ID:0VoxbMO
ところで萌えってなんだろう?
エロってのは作者が意図的に入れることの出来る要素の一つではあるけれど、
萌えってのは違う気がする。
ただかっこよかったり可愛かったり一途だったり、
そんなキャラに対して「読者の側」が感じる「付加価値」ではなかろうか?
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-23 │
ライトノベル │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit
青空文庫ってビミョーに読みたい作品ないよね
- 1 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/16(月) 19:33:10.56 ID:4K5N2lBF
青空文庫の文学作品をGoogle Chromeでも存分に楽しめる「青空縦書きリーダー」
「青空縦書きリーダー」は、電子図書館サイト“青空文庫”の作品閲覧を支援する「Google Chrome」用の拡張機能。「Google Chrome」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Google Chrome」v11.0.696.68で動作を確認した。
ライブラリサイト“Chrome ウェブストア”からダウンロードできる。
青空文庫の文学作品を閲覧したいときには、専用ビューワーを利用するのが一般的だ。
また「Internet Explorer」や「Google Chrome」などのWebブラウザーでも、各作品ページのXHTMLファイルをクリックすれば、作品をルビつきで閲覧できる。そのため青空文庫の利用がときどきなら、専用ビューワーをインストールする必要はないかもしれない。
(略)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110516_446063.html
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305541990/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-23 │
ニュース速報 │
コメント : 1 │
トラックバック : 0 │
Edit
人類は地球を「造り変えた」か? SFだとこの後の展開は、一旦滅びて文明が過去退行します
- 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 23:49:39.85 ID:b3Mniv5H
人類は地球を「造り変えた」か? 新たな時代区分「アントロポセン」
たとえば1000万年後、宇宙人の地質学者が地球にやってくるとしよう。そのとき彼らは、地層の中に人類の痕跡を見つけられるだろうか。
ジュラ紀や白亜紀が「恐竜の時代」と呼ばれるように、「ホモサピエンスの時代」と称される地質学的な時代区分は生まれるのだろうか?
この問いにイエスと答える科学者は増えている。英ロンドンの英国地質学会ではこのほど、こうした科学者たちが集まってシンポジウムが開催された。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2801137/7241214
つづく
※引用元 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305902979/
続 き を 読 む 全 記 事 一 覧
2011-05-23 │
ニュース速報 │
コメント : 0 │
トラックバック : 0 │
Edit