. |
|
|
「アマチュア経理」と「プロ経理」―ここが違う!!
|
||||||||||
「月刊経理ウーマン」 ●創刊:1996年4月●体裁:A5判、縦組、112ページ ●発行日:毎月20日●年間購読料:9,980円(税込) |
経理ウーマン6月号/ |
どんな仕事でもプロの仕事とアマチュアの仕事は雲泥の差があります。では経理の仕事における「プロの仕事」とはどんなレベルのものなのでしょうか。今月の特集では「アマチュア経理」と「プロ経理」の違いについて徹底解説しました。 「経営目線」で仕事に取り組もう お客様の経理担当者を見ていると、「この人は仕事が出来るな」と思う人がいます。そういう人は、経理を処理する能力も高いですが、それに加えてひと味違う意識や取り組み姿勢を持っています。その違いが、「プロ経理」としての自覚や意識の違いであると思います。 大切なのは実務知識を もちろん経理担当者としては、経理業務で必要となる知識やスキルを身につけていることは当たり前です。その上でキャリアアップを図っていく必要があります。実務知識を身につけるところからスタートして、経営目線を持って仕事ができるレベルになるように努力・成長をするのが「プロ経理」へのステップです。 |
経理ウーマン6月号/ |
連帯保証人と保証人はまったく違います。もし連帯保証人になってしまえば、金融機関等からの借金返済の要求を拒めません。「借りた本人に請求してくれ」とは言えないのです。場合によっては全財産を失ってしまうくらい怖いのが連帯保証です。 そもそも保証人とは? 友人から「100万円借金をするので、その保証人になってほしい」と頼まれたとします。このときの「保証人」とは、いったいなんでしょうか? 金融機関が求めるのは連帯保証人 ところで保証人を引き受けるときには契約書にハンコを押すことになりますが、契約書をよく読むことが大切です。金融機関が作った契約書であれば、まず間違いなく「連帯」という文字が入っていて、あなたは連帯保証人になることになります。 |
経理ウーマン6月号/ |
厚生年金保険は、毎年0・354%ずつ上がっていくことが決まっています。会社負担は半分の0・1777%ですから、年収400万円の社員が40万人いれば、平成29年には年間で180万円社会保険が増える計算になります。しかも法人税は赤字なら支払う必要はありませんが、社会保険料は赤字であっても納めなくてはなりません。そこでここでは、会社負担の社会保険料を少しでも安くする方法をお教えします。 社会保険料の仕組みを理解しよう 社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)は、給与や賞与を標準報酬月額、標準賞与額に置き換えて算出されることになっています。 毎月の社会保険料=標準報酬月額×保険料率 給与や賞与については会社で決めることができるのですが、保険料率は会社で決めることはできません。しかも、高齢化の進展、医療費の高騰などの影響を受け、毎年のように保険料率は上がっています。 |
経理ウーマン5月号/ |
節制のない生活をしていると人間の体に贅肉が付き、コレステロールが増えるのと同様に、会社も少し油断すると借入金や不良債権、過剰在庫、不要な設備が増えてしまいます。こうした兆候をチェックし、筋肉質の会社をつくるための絶好の指針となるのがバランスシートです。今月の特集では財務のプロが会社を劇的に改善させるための「バランスシート」の読み方と活用法をアドバイスします。 「バランスシートは苦手」 皆さんもご存じのように、財務諸表には貸借対照表(バランスシート)と損益計算書という、2つの大きな柱があります。どちらも大事な表ですが、どちらかといえば損益計算書の方がわかりやすく、一般的にはよく使われています。 ・売上を上げるには、とにかくたくさん売ることである。そのために回収条件を緩くしよう。支払いはいつでもいいから買ってください、という条件にしたら売上が急増した。 売上や利益だけに着目する経営手法(?)はまだまだたくさんありますが、このくらいにしておきましょう。 |
経理ウーマン5月号/ |
日本には200万社以上の法人がありますが、その大部分は同族会社と言われています。こうした同族会社では「株主=経営者」であることを利用して、恣意的な取引が行なわれる可能性があります。そこで税法では、同族会社に対してさまざまな規制がかけられています。 よく耳にする「同族会社」とは? 法人税では、同族会社を「会社の株主等の3人以下並びにこれらと政令で定める特殊の関係のある個人および法人がその会社の発行済株式の総数または出資金額の100分の50を超える数の株式または出資の金額を有する場合におけるその会社をいう」と定義していますが、なんとも難解です。 |
経理ウーマン5月号/ |
さまざまな経費のうち、気がつくと意外な金額になっているのが通信コストです。そこで今月号と来月号にわたって、通信費のコストダウンについて解説していきます。前編の今回は、固定電話についてみていきましょう。 IP電話、光電話は まずは一般の加入電話と近頃よくその名前を耳にする「IP電話」の違いについて、説明します。 |
経理ウーマン4月号/ |
この不況の時代、返済する必要のない助成金は中小企業にとってありがたい存在です。高年齢者活用のための助成金から新規雇入れのための助成金まで、その種類は50を超えます。今月の特集では中小企業でも利用しやすい助成金を厳選してご紹介します。ぜひ活用ください! 助成金は「返済不要のお金」 助成金は、国や市町村などの公的機関が給付している「返済不要のお金」です。助成金の実施機関は、経済産業省、総務省、文部科学省、厚生労働省や都道府県などの自治体等ですが、ここでは、中小企業になじみのある厚生労働省関係の助成金・奨励金(以下「助成金」といいます)についてご紹介していきます。 |
経理ウーマン4月号/ |
会社に新しく人を雇った際に、思わぬトラブルが発生することがあります。1日勤務しただけで来なくなってしまった社員に、給与の支払いの必要はあるのでしょうか。また、身元保証書や誓約書を提出しないことを理由に、解雇することは可能でしょうか。 応募者のアピールと現実との ほとんどの採用時のトラブルは、採用面接時に会社が応募者に対して期待していた能力、勤務態度と現実の落差にあるようです。応募者は、採用してもらうために自分をよく見せようとするわけですから、自分の能力以上に自分の実績、能力をアピールすることになります。会社側が、そのアピールを真に受けて採用したところ、実際はまったく仕事ができない、勤務態度が悪いなど期待との落差に驚き、トラブルになるのです。 試用期間中だからといって ケース1 試用期間中であれば、自由に解雇できると思われている方が多いようですが、それは誤解です。試用期間中の解雇であっても、客観的に合理的な理由がなければ解雇は無効となります。実務上の感覚からいえば、解雇の有効性の判断が正社員の場合に比べて若干緩やかになるだけだと思います。なお、試用期間中、14日以内であれば解雇予告は必要ありませんが(労基法21条)、解雇予告を行なう必要がないからと言って、解雇が常に有効となるわけではありませんので、注意が必要です。 |
経理ウーマン4月号/ |
本稿では、支払いが遅れた売掛金の回収方法について、簡単なフローチャートを用いて、どなたでも取り組んでいただける方法をご紹介していきます。ただし、最初にご承知いただきたいことがあります。それは、具体的な回収方法は、取引先の状況にあわせて検討することが大切である点です。 @ ただちに取引先に連絡 売掛金の支払予定日の午後3時を過ぎたころに、自社の銀行口座を入金履歴を見て、支払いの有無を確認します。そこで支払いが確認できないようでしたら、ただちに電話かメールで取引先に連絡を入れます。 |