<G8>原発の安全評価定期見直しなど、首脳宣言採択し閉幕
毎日新聞 5月27日(金)22時9分配信
|
拡大写真 |
各国の首脳が円卓を囲むG8会場=AP |
【原発先進国フランス大統領との会談は】日仏首脳会談:サルコジ大統領「原発、二者択一でない」
宣言は、原発の安全評価には、事故の予防や危機管理、事故後の対応策などが含まれると指摘。各国に対して、安全評価の定期的な見直しを行い、原発の存続期間のすべての段階で評価を行うことを促した。
そのうえで、「最高水準の安全性」の必要性を指摘。具体的取り組みとして、(1)各国が自国の原発を再点検し、安全性を向上させる(2)国際原子力機関(IAEA)が94年に採択した原子力安全条約などを発展・強化する(3)原発の地震対策をIAEAが再検討、震災被害が想定される地域の原発に対しては追加基準を設ける−−ことなどを求めた。
また、宣言は東日本大震災を受け、「日本との連帯」を表明、「日本が危機から迅速に立ち直ることを確信する」と強調した。
一方、北朝鮮をめぐっては、菅直人首相が討議で、「(北朝鮮が)挑発行為を継続している」と非難。核不拡散の観点から「重大な脅威」で、G8が力強いメッセージを出すことが重要と主張した。
これを受けG8は北朝鮮非難で一致。宣言で、核・ミサイル開発計画の放棄を要求するとともに、08年12月以降、中断している6カ国協議再開に向けた具体的行動を北朝鮮に取るよう求めた。また、拉致をはじめとする人道的問題にすみやかに対応するよう促した。
中東・北アフリカ諸国の民主化改革「アラブの春」を支持することを盛り込んだ。そのうえで、リビアの最高指導者・カダフィ大佐に即時退陣、国連安保理決議に従った即時停戦を求めた。シリアにも、民主化要求デモへの武力行使の即時停止を求めた。アサド政権が従わない場合、G8は国連安保理での「さらなる措置」を検討するとした。
また、インターネット上の検閲やアクセス制限については、「明らかに容認できない」と指摘。名指しは避けたが、中国やイランなどをけん制した。地球温暖化対策については、「気温上昇を2度未満に抑える」と、過去のサミットでの宣言の追認にとどまった。
来年のG8サミットは米国で開催する。
【関連記事】
【菅首相は】G8:首相「原発情報に透明性」 事故収束へ決意強調
<関連記事>G8:「日本リスク」への疑念増幅 原発政策で濃淡も
<関連記事>G8:原子力の代替エネルギー 仏大統領、「当面ない」
<関連記事>日独首脳会談:自然エネルギーの推進、協力で合意
<関連記事>G8:震災、欧州不安が重し 景気下ぶれに警戒感
最終更新:5月28日(土)2時41分
Yahoo!ニュース関連記事
- G8首脳会議、アラブの春に200億ドルの支援表明し閉幕写真(ロイター) 5時12分
- G8閉幕 首脳宣言「原子力の安全性向上」映像(日本テレビ系(NNN)) 2時29分
- G8サミット閉幕 福島第1原発事故の現状や情報開示の不備などへの指摘が目立つ映像(フジテレビ系(FNN)) 2時1分
- G8、日本復興へ連帯…原発安全性強化で一致(読売新聞) 1時17分
- 首相、福島事故の情報提供公約=原発安全、最高水準に―首脳宣言・G8サミット閉幕(時事通信) 0時28分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで G8サミット(主要国首脳会議) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 日本の格付け見通しを安定的からネガティブに変更=フィッチ(ロイター) 5月27日(金)18時33分
- 30日にかけ大雨警戒=前線と台風、列島大荒れ―気象庁(時事通信) 5月27日(金)18時5分
- 「いったい何だったのか」=二転三転に困惑の笑み―班目委員長(時事通信) 5月26日(木)21時27分
- <福島第1原発>東電、汚染水処理費は531億円と試算写真(毎日新聞) 5月27日(金)20時46分
- 東電、事故直後の放射線データ一部未公表(読売新聞) 5月27日(金)18時5分