2011年5月16日0時6分
◆菅内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 26(21)
支持しない 51(60)
◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」26%、右は「支持しない」51%の理由)
首相が菅さん 15〈4〉 4〈2〉
民主党中心の内閣 27〈7〉 6〈3〉
政策の面 21〈5〉 25〈13〉
実行力の面 16〈4〉 61〈31〉
◆どの政党を支持していますか。
民主 19(17)▽自民 19(19)▽公明 3(3)▽共産 2(2)▽社民 0(1)▽みんな 2(1)▽国民新 0(0)▽たちあがれ日本 0(0)▽減税日本 0(―)▽新党日本 0(0)▽新党改革 0(0)▽その他の政党 0(0)▽支持政党なし 45(49)▽答えない・分からない 10(8)
◆仮にいま、衆院選の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
民主 22(18)▽自民 28(30)▽公明 4(4)▽共産 3(3)▽社民 0(1)▽みんな 5(5)▽国民新 0(0)▽たちあがれ日本 0(0)▽減税日本 0(―)▽新党日本 0(0)▽新党改革 0(0)▽その他の政党 1(1)▽答えない・分からない 37(38)
◆今後も民主党を中心にした政権が続くのがよいと思いますか。自民党を中心にした政権に代わるのがよいと思いますか。
民主党中心 22 自民党中心 33
◆菅さんに首相を続けてほしいと思いますか。早くやめてほしいと思いますか。
首相を続けてほしい 34(36)
早くやめてほしい 41(43)
◆震災からの復興のため、国会は役割をきちんと果たしていると思いますか。そうは思いませんか。
役割を果たしている 19
そうは思わない 68
◆震災からの復興に対する、菅内閣の取り組みを評価しますか。評価しませんか。
評価する 29 評価しない 51
◆菅内閣の福島第一原子力発電所の事故への対応を評価しますか。評価しませんか。
評価する 20(16)
評価しない 63(67)
◆ 静岡県にある中部電力の浜岡原発が、菅首相の要請を受けて運転停止を決定しました。首相が停止要請したことを評価しますか。評価しませんか。
評価する 62 評価しない 23
◆菅首相は、浜岡原発以外の原子力発電所については、差し迫った状況にはないとして運転停止を求めない考えです。浜岡以外の原発の運転停止を求めないことに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 49 反対 26
◆原子力発電を利用することに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 43(50) 反対 36(32)
◆福島第一原発の事故の損害賠償の一部にあてるために、お住まいの地域の電気料金が値上げされるとしたら、納得できますか。納得できませんか。
納得できる 48 納得できない 43
◆菅内閣は、夏場に電力が不足する可能性があるため、東京電力と東北電力の管内では、電力使用を昨年と比べ15%減らすことを目標にしました。あなたご自身の家庭では、昨年夏に比べ15%削減は達成できると思いますか。この目標は厳しすぎると思いますか。
達成できる 52 厳しすぎる 33
◆震災復興の財源にあてるため、増税することに賛成ですか。反対ですか。
賛成 45(59) 反対 40(31)
◇震災復興のために増税するとしたら、消費税の増税を中心にしたほうがよいと思いますか。それとも、所得税や法人税の増税を中心にしたほうがよいと思いますか。(「賛成」45%の内訳)
消費税中心 42〈19〉
所得税や法人税中心 45〈20〉
◆震災復興の財源を確保するために、国の予算の使い道を見直す作業は十分に行われていると思いますか。まだ不十分だと思いますか。
十分だ 3 不十分だ 86
(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は、4月16、17日の前回調査の結果)
◇
〈調査方法〉 5月14、15の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3118件、有効回答は1996人。回答率64%。