拉麺(石川県)
[ リスト | 詳細 ]
中華そば響(野々市町) 平成23年5月21日〜あごが駄目でも鯵があるさ!〜
TERRA(野々市町) 平成23年5月18日〜鶏しそ〜
一鶴(野々市町) 平成23年5月16日〜無謀にも鶴二郎!〜
この日は仕事関係のミーティングがありまして、その帰りにこちらへ寄って夕食を頂きました。 お店以前、遅い時間に行ったときにはお客さんがほとんどいなくて、ゆっくりと店主とお話しして 楽しい時間を過ごせました。今回も・・・!?と思ってお店の前に行くと車がいっぱい!!しかも 店内に入ると9時過ぎにもかかわらず学生を中心としてたくさんのお客さんがいらっしゃいました。 学生大盛り無料や平日夜限定のあのメニューがあるからなのでしょうか? 平日夜限定のメニューで・・・皆さんの期待(!?)を裏切って、あのメニューにチャレンジ!!僕の他のお客さんも あの二郎系を食べられていたようですね!隣の男性はあっという間に食べ終わって帰られましたが コンデジで撮影されていましたので、何処かのブロガーさんなのでしょうか? 鶴二郎さて・・・9時過ぎにもかかわらず混んでいたことと麺が太いために茹で時間がかかることも あって待つこと15分近くしてラーメンが登場しました。僕もブロ友の勝二郎さんの真似をして 横から野菜の盛りを撮影しました。それにしても綺麗な盛りつけです♪なおメニューにも書いて ありますけど、ニンニク多め、脂多め、味濃いめが出来るそうです。僕は翌日普通に仕事があり ましたのでニンニクは少なめであとは普通で注文しました。前回つけ麺を食べたときに店主から 鶴二郎の麺の量はどれくらいなのか?お聞きしましたところ、250グラムだとか!つけ麺の 麺の量と同じくらいなので、麺は何とか完食できるだろうということで実は決心しました(^_^) これが300グラムとか言われたら、こっそり麺を減らして作って〜〜!ってお願いしたかも しれません(^^ゞさて・・・早速食べる前にスープを飲んでみると、ニンニクの味わいもあって しっかりとしたとんこつベースのもの。しかしそれほど脂っこくなくこのあたりが一鶴さんらしい 優しいスープって感じかな?野菜はモヤシ、キャベツがてんこ盛り。モヤシが大部分だったかな?? 野菜をよけて麺に辿り着くと・・・極太のほぼストレート麺が野菜の下に隠れていました。こちら を勝二郎さんの表現をお借りすると、ワシワシと食べていくと言いたいところですけど、なかなか 豪快には食べられず・・・(^^ゞでもコシがしっかりあって大変麺は美味しかったです!! そして野菜の中にいつもの一鶴さんならではのチャーシューがスライスではなく二郎系らしく ブロック状に角切りされていました。食べてみるといつもの一鶴さんのチャーシューの味わいが ありましたが(^_^)またスープの中に寒天状の固まりがありましたが、脂の固まりみたいなもの なのでしょうか?ちょっとだけ口に入れましたけどさすがにそれ以上手を付けませんでした。 きっと脂が好きな人はそれを崩してスープを啜っていくのが更なる旨みの調味料となるので しょうね!!さて肝心のラーメンは最初のうちは順調に食べられましたが・・・途中から 急にお腹が膨れてきて・・・きっと極太の麺がお腹の中で膨らんだのでしょう!箸が停まって しまいました(^^ゞそれからが僕にとって戦いが始まって・・・何とか麺は完食しなくては いけないと言う一心で箸を進めました。そしてスープ以外はほぼ完食しご馳走さまをしました。 帰るときに店主から「◯◯さん、食べられました??」と笑いながら聞かれました。そこで・・・ 「すいません、麺を完食するのが精一杯でした(^^ゞスープを残しちゃいました。。。」と お答えすると、「良いですよ!有難うございました<(_ _)>」と声をかけていただきました。 このラーメン、量が多くなければ十分普通に美味しいものだと思いました。量が少なければまた 食べたいなぁ・・・。それからつくづく二郎系は僕のお腹には多すぎると反省させられました(^^ゞ そして・・・今朝の体重は前日より1キロも増えていました。やはり夜遅くに二郎系は まずかったのかな?と反省です(^^ゞさて、今日の夜は歩くぞ!!! 住所 石川郡野々市町高橋町14-43 電話 076-294-4129 |