このように金融機関の口座を分散させていった場合、やはり困るのが残高の管理だろう。通帳の記帳に出向くのはもちろん、ネットで確認するにしてもパスワードの管理などが複雑で面倒になる。「ネット上のサーバーにデータを保存するというクラウドサービスが浸透してきていますが、口座管理にもクラウドを導入すると便利です」と花輪さん。マネールック(右の図を参照)などアカウントアグリゲーション(口座一元管理サービス)は登録できる金融機関が増えるなど年々進化を遂げている。銀行や証券会社などの口座情報をあらかじめ登録しておけば、一度の認証で残高や履歴が一覧表示される。無料で使えるので試してみては。
■非常時の現金の確保日ごろから備えておこう
自身が被災して避難をしなければならない場合、命の安全が第一ではあるものの、当面のおカネに困らないための準備も欠かせない。日ごろの生活から備えておきたい。
まずは現金をやや多めに持っておくこと。昨今はATMが普及して必要なときにその都度現金を用意できるようになっていたため、サイフの中に入れておく現金は少ないという人も増えていたようだ。コンビニや自動販売機などで小銭代わりになる電子マネーにも対応しておくとより安心かもしれない。
また今回の震災の被災地では各行とも本人確認が取れれば、通帳や印鑑がなくても現金を引き出せるような措置が取られた。銀行などでは10万円、ゆうちょ銀行では20万円までの引き出しが可能。証券会社でも同様の措置がある。野村証券ではカードがない場合でも店頭で即日払い戻しに応じていた。
ただ、ハードルはその「本人確認」。本人確認は免許証や健康保険証などで行うが、持ち出せるとも限らない。なるべく持ち歩く習慣を付けたいところだが、非常用持ち出し袋を用意しているなら、その中にも免許証のコピーなどを入れて備えておくなどの対策を。
ちなみに窓口のないネット銀行やネット証券でもコールセンターに電話をして本人確認が取れれば、他行口座へ振り込みするなどの対応を取っている。
預貯金、タンス預金、サブ口座、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、システム障害、仕組み預金、MRF、貸金庫
日経平均(円) | 9,543.29 | -18.76 | 27日 9:52 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,402.76 | +8.10 | 26日 16:30 |
英FTSE100 | 5,880.99 | +10.85 | 26日 16:35 |
ドル/円 | 81.19 - .21 | -0.73円高 | 27日 9:31 |
ユーロ/円 | 114.73 - .76 | -1.40円高 | 27日 9:31 |
長期金利(%) | 1.145 | +0.025 | 26日 16:26 |
NY原油(ドル) | 100.23 | -1.09 | 26日 終値 |
使用率:72.3%3108/4300万kW
予想最大電力:3450万kW14時~15時
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)