2011年4月2日 19時50分 更新:4月2日 23時48分
文部科学省は2日、福島第1原発から北西約30キロの福島県浪江町国道399号沿いの累積放射線量が、8.985ミリシーベルトに達したと発表した。3月23日以降214時間の累積で、浪江町内の他3地点▽4.078ミリシーベルト▽4.127ミリシーベルト▽1.807ミリシーベルト、北西約32キロの飯舘村の5.339ミリシーベルトが、人工被ばく年間限度(1ミリシーベルト)を超えている。
都道府県に設置するモニタリングポスト(自動観測局、MP)は、2日午後5時時点で宮城、茨城、栃木など7都県で1時間当たりの大気中放射線量が通常値を超えた。いずれも通常値に近付いている。
1日に採取した水道水1キロでは11都県で放射性ヨウ素0.11~9.8ベクレル、5都県で放射性セシウム0.41~4.3ベクレルを検出した。ヨウ素とセシウムがともに検出されたのは栃木、群馬、埼玉、千葉、東京の5都県。
原発から20~60キロ離れた福島県内43カ所の屋外で行った2日朝から夕方にかけてのモニタリングカー調査は、1時間当たりの大気中放射線量が0.2~62マイクロシーベルトだった。
2日午前9時までの24時間で採取した1平方メートル当たりの定時降下物は、栃木県でヨウ素95ベクレル、セシウム47ベクレルを検出。ほかの5県でヨウ素4.1~45ベクレル、4都県でセシウム15~23ベクレルを検出した。【篠原成行】
◆大気中の環境放射線量水準調査結果◆
都道府県名 1日 2日 過去の通常値
北海道 0.028 0.029 0.02 ~0.105
青 森 0.027 0.027 0.017 ~0.102
岩 手 0.025 0.025 0.014 ~0.084
★宮城 0.088 0.085 0.0176~0.0513
秋 田 0.035 0.034 0.022 ~0.086
山 形 0.062 0.061 0.025 ~0.082
福 島 - - 0.037 ~0.071
★茨城 0.188 0.180 0.036 ~0.056
★栃木 0.089 0.086 0.030 ~0.067
★群馬 0.052 0.050 0.017 ~0.045
★埼玉 0.078 0.075 0.031 ~0.060
★千葉 0.068 0.067 0.022 ~0.044
★東京 0.097 0.094 0.028 ~0.079
神奈川 0.066 0.065 0.035 ~0.069
新 潟 0.046 0.046 0.031 ~0.153
富 山 0.048 0.047 0.029 ~0.147
石 川 0.047 0.048 0.0291~0.1275
福 井 0.045 0.045 0.032 ~0.097
山 梨 0.044 0.044 0.040 ~0.064
長 野 0.045 0.044 0.0299~0.0974
岐 阜 0.060 0.060 0.057 ~0.110
静 岡 0.041 0.045 0.0281~0.0765
愛 知 0.039 0.039 0.035 ~0.074
三 重 0.046 0.046 0.0416~0.0789
滋 賀 0.032 0.032 0.031 ~0.061
京 都 0.037 0.037 0.033 ~0.087
大 阪 0.042 0.042 0.042 ~0.061
兵 庫 0.037 0.036 0.035 ~0.076
奈 良 0.047 0.047 0.046 ~0.08
和歌山 0.031 0.032 0.031 ~0.056
鳥 取 0.063 0.063 0.036 ~0.11
島 根 0.037 0.036 0.033 ~0.079
岡 山 0.048 0.048 0.043 ~0.104
広 島 0.046 0.046 0.035 ~0.069
山 口 0.092 0.092 0.084 ~0.128
徳 島 0.038 0.038 0.037 ~0.067
香 川 0.054 0.059 0.051 ~0.077
愛 媛 0.047 0.047 0.045 ~0.074
高 知 0.024 0.024 0.023 ~0.076
福 岡 0.036 0.036 0.034 ~0.079
佐 賀 0.040 0.039 0.037 ~0.086
長 崎 0.029 0.028 0.027 ~0.069
熊 本 0.027 0.027 0.021 ~0.067
大 分 0.050 0.049 0.048 ~0.085
宮 崎 0.026 0.026 0.0243~0.0664
鹿児島 0.034 0.034 0.0306~0.0943
沖 縄 0.021 0.021 0.0133~0.0575
※文部科学省発表。1日、2日とも午後4~5時観測。単位はマイクロシーベルト毎時。★は最新データで通常値を超えた自治体。福島は測定施設が避難指示圏内で立ち入れず。