~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 琵琶湖・淀川流域において、河川浄化、特に有用微生物群(EM菌)による浄化活動を長年、継続されて いる方々の生の声、目をみはる成果、想いを大いに語っていただき、体験できる待望のフォーラムです。 ★日 時 ... 平成20年11月16日(日) 12時30分~17時00分 (懇親会17時30~) ★場 所 ... 大阪樟蔭女子大学 小阪キャンパス内 円形ホール(150席) (近鉄奈良線 河内小阪駅下車 西へ徒歩3分) ★入 場 料 ... 1000円 (河川浄化元気玉基金が含まれます。) (懇親会は予約と別会費2500円が必要です。) ★フォーラム内容 (予定ですので変更のある場合もございます。) ☆ 基調講演 「川に生かされる作法」 宮本 博司 (元国土交通省河川局専門官・前淀川流域委員会 委員長) ☆ 第 一 講 「道頓堀川の検証 ~知りたかったあれからのこと~ 」 三重野 絋一 (道頓堀川EM浄化検証委員) ☆ 第 二 講 「生き返った死の川 ~天の川の生態系再生~ 」 増本 勝久 (天の川を清流にする会代表) ☆ 第 三 講 「やっぱり!答えは医食同源にあった!」 西村 章 (藤川・西村クリニック) ☆ 第 四 講 「大阪湾からみた淀川 ~べっこうしじみ復活物語~ 」 北村 光弘 (大阪市漁業協同組合) ★パネルディスカッション( 講演者の方々とご来場の方との質疑応答など) *コーディネーター : 岸 隆美 (EMボカシネットワーク大阪) *司会進行役 : 河本 あゆ子 (あくあ☆りぶら) ★懇 親 会 ( 時間 : 17時30分~19時30分 場所 : 大阪樟蔭女子大学内 ) 講演者の方々を交えて、ざっくばらんな楽しいひとときを過ごしたいと思います。ぜひ、ご参加ください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【 参 加 申 込 書 】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●お名前: (団体名: ) ●お電話: (メールアドレス: ) ●ご住所:〒 ●懇親会: 参加 不参加 (どちらかに○) ●振込金額 円 (講演会 人・懇親会 人) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参加ご希望の方は、上記、参加申込書に必要事項をご記入の上、下記までFAXでお申し込みください。お振込み確認後、チケットをご郵送いたします。 ◎ 参加費振込先 ◎ゆうちょ銀行 記号:14130 番号:76796791 名義:知来多来 代表 岸隆美 ◎ お問合せ ◎なにわ水フォーラム2008実行委員会 岸隆美(TEL:06-6782-6518 FAX:06-6788-5718)
|