2011年4月1日 17時45分 更新:4月3日 14時8分
大相撲の八百長問題で、日本相撲協会は1日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、特別調査委員会(座長=伊藤滋・早稲田大特命教授)から関与を認定された23人の力士や親方に対する処分を決めた。72年に施行された「故意による無気力相撲懲罰規定」を初めて適用、関与を否認した幕内・徳瀬川(27)=朝日山部屋=ら力士19人に引退、谷川親方(37)=元小結・海鵬、八角部屋=に退職を勧告した。引退・退職届の提出期限は5日で、提出がない場合は解雇する方針。関与を認め、調査に協力した十両・千代白鵬(27)=九重部屋=ら3人は処分を軽減され出場停止2年となった。3人は引退・退職する意向で、23人が角界を追放される。
弟子が関与認定された師匠17人の監督責任も問い、北の湖(57)=元横綱▽九重(55)=元横綱・千代の富士▽陸奥(51)=元大関・霧島=の3人は調査委の提言に従い、協会理事を辞任した。
北の湖、九重両親方は役員待遇に1階級降格、弟子4人が認定された陸奥親方は委員に2階級降格した。他の14人の師匠には降格などの処分を言い渡した。
さらに、役員は2カ月間の月給自主返納を決め、最高の放駒理事長(元大関・魁傑)は30%を返納する。
一方、協会役員を除く親方で構成される年寄会は1日、全親方らによる評議員会の開催を協会に要望した。処分見直しを求める方針。【大矢伸一】
<2階級降格>
陸奥親方=元大関・霧島※
尾上親方=元小結・浜ノ嶋
<1階級降格>
北の湖親方=元横綱※
九重親方=元横綱・千代の富士※
大島親方=元大関・旭国
八角親方=元横綱・北勝海
間垣親方=元横綱・二代目若乃花
桐山親方=元小結・黒瀬川
入間川親方=元関脇・栃司
伊勢ケ浜親方=元横綱・旭富士
花籠親方=元関脇・太寿山
春日山親方=元前頭・春日富士
立浪親方=元小結・旭豊
春日野親方=元関脇・栃乃和歌
<平年寄に3年据え置き>
木瀬親方=元前頭・肥後ノ海
佐渡ケ嶽親方=元関脇・琴ノ若
時津風親方=元前頭・時津海
※は理事辞任