Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 被災地を応援!「復興アクション」キャンペーン‐政府ITV

信頼回復、日本に重責 原発手放せないG8、求められる情報公開

産経新聞 5月26日(木)7時56分配信

 東京電力福島第1原発事故で世界的に原発への不安が高まるなか、菅直人首相は経済開発協力機構(OECD)での25日の演説で、「最高度の原子力安全の実現」を表明した。フランスで26日に開幕する主要国(G8)首脳会議(ドービル・サミット)でも、原発の安全性強化で一致する見通しだ。

 新興国を中心とした経済成長で拡大する電力需要に対応すると同時に地球温暖化対策を進めるには原発は欠かせない。日本は事故の早期収束にとどまらず、迅速で正確な情報公開や、原因究明と安全性の再検証による信頼の回復という重い責任を負っている。

 菅首相は演説で、「単なる技術的検討ではなく、安全文化のあり方まで包括的に見直す」と述べ、安全性基準や規制の抜本的な再構築を表明した。

 だが、その意気込みとは裏腹に原発と日本への不信は根強い。ドイツのメルケル首相は全原発を廃棄する時期を2040年から22年に前倒しする考えを表明。イタリアも新規建設を無期限凍結する法案を下院で可決するなど、「脱原発」の動きが広がっている。

 一方で世界は原発を手放すわけにはいかない。ドイツは発電量の約8割を原発が占めるフランスから大量の電力を購入しており、原発依存は変わらない。米国は、中東が握る原油への依存度を下げるエネルギー安全保障の観点からも、原発推進の立場を堅持する。

 新興国はさらに前のめりだ。電力不足が深刻化する中国は20年までに原発の発電能力を現在の約7倍の7千万キロワットに拡大する計画を着実に進めている。脱石油を掲げるアラブ首長国連邦(UAE)など中東や高度成長が続く東南アジアでも建設計画が相次ぐ。

 日本の原発事故対応はこうした動きに冷や水を浴びせかねない。放射能を含む汚染水の海への放出で近隣諸国の不安を増幅。当初から指摘されていた炉心溶融(メルトダウン)も事故2カ月後にようやく認め、「情報隠蔽(いんぺい)」が疑われている。24日に事故調査委員会の設置を決めたが、年内に中間報告を出すというスケジュールには、「スピード感の欠如」(事故専門家)が否めない。不信を払拭できなければ、日本は原発推進を後退させた“戦犯”となる。

【関連記事】
枝野氏、東電からの海水注入の事前報告認める
原発事故調査委 権限なければ解明できず
東電は海水注入を事前報告 首相答弁とまた矛盾
東電に泣きつかれた菅首相の汚染水放出は最悪の判断と大前氏
海水注入中断 首相の行動徹底検証せよ
震災で見えた日本の危機とは… 復興に生かせるか?

最終更新:5月26日(木)7時56分

産経新聞

 

菅直人

菅直人(かんなおと)
所属院 選挙区 政党:
衆議院 東京都第18区 民主党
プロフィール:
1946年10月10日生 初当選/1980年 当選回数/10回

主なニュースサイトで G8サミット(主要国首脳会議) の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR