サブドメインURLの削除について
テーマ:その他いつもアメーバをご利用いただきありがとうございます。
一部の会員の方を対象とした、ブログのURL形式の変更に関するお知らせです。
<2005年7月2日以前に登録された会員の方へ>
2005年7月2日以前に会員登録をされたユーザーの方は現在、
アメーバIDをディレクトリにしたURL(http://ameblo.jp/xxxxx/ )と
サブドメインにしたURL(http://xxxxx.ameblo.jp/ )の両方の使用が可能に
なっておりますが、2月8日以降、
下記に示します指定の期間内に記事更新のないアメーバIDに関しては
サブドメインURLを削除しディレクトリURLのみ使用可能に変更いたします。
------------------------------------------
■サブドメインURLの削除する対象となるID
2005年7月2日以前に登録された会員の方の中で、
2006年2月8日~2007年2月7日の1年間に記事の更新が1度もなかったID
※期間の間に1度でも更新されるとURLの削除はされません
※2005年7月3日以降に登録された方は
はじめからサブドメインURLは存在しません
------------------------------------------
対象となりますIDに関しては、ディレクトリURLにてアクセスしていただきますよう
お願いいたします。
今後とも、アメーバをよろしくお願いいたします。
1 ■ 2:トラックバック機能でつながる ?
トラックバックを使うと、自分と同じテーマを扱ったブログ記事から自分の記事へリンクをはることができます。
トラックバックをし合うことで、ひとつの記事をめぐり、書く人も読む人も互いにつながり合えます。
ということが書いてある管理側のページがあった。
そして、この『スタッフブログ~アメーバブログからのお知らせです』では、
2006年11月13日 18時50分18秒以前は
真面目なユーザーからのトラックバック送信が可能だった。
今はできない。
どうして?
矛と盾を突きたてた身勝手な権利の主張の多い、
ユーザーによる書き込みばかりでなく
ブログサービスってもんがお互いに利用価値あるものであるためには
送り手本意な姿勢にも問題改善の取り組みが必要だと思うよ。
全面的に担当者を変える…とか。
厳しいけど、ネット業界の著しい変化に対応してゆくためには
人の心がわかる、察せられる、ある程度は洞察力ある方がいいな。
藤田社長のように。
たとえばね。