2011年5月24日20時4分
秋津遺跡で見つかった縄文時代のノコギリクワガタ=24日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所、池田良撮影
地層からほぼ完全な形で見つかった縄文時代のノコギリクワガタ=24日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所、池田良撮影
縄文時代晩期後半(2500〜2800年前)のノコギリクワガタが、奈良県御所(ごせ)市の秋津(あきつ)遺跡でほぼ完全な形で見つかった。県立橿原考古学研究所(橿原市)が24日発表した。大あごなど一部だけ見つかった例はあるが、完形に近い縄文時代のクワガタは全国初という。
大きく湾曲した大あごを持つ体長約6.4センチ、幅約1.5センチのオス。地中約2メートルの同時代の木の根の下で見つかった。左前脚以外はほぼ残っており、体毛や爪の先も判別できた。水や土で密閉されて酸素が絶たれ、細菌が活動できず分解されなかったらしい。同じ地層からは同時代の土器や土偶の破片約1千点も見つかった。
橿原市昆虫館の中谷康弘・館長補佐は「外観は現代のクワガタと全く同じ。遺伝子レベルで違いがわかればおもしろい」と話す。25日〜6月12日、同市の橿考研付属博物館(0744・24・1185)で公開される。(渡義人)