SEOは携わっている時間とスキルが比例しない

SEOを理解するためには、知識だけではなく経験が大切となりますが、経験値というものは長い時間携わっているだけで蓄積されていくものではありません。

人それぞれSEOを始めたきっかけや、取り組み方が違うのは当然ですが、一応の信念を持ってやっていかないと時間を無駄に浪費したり、あらぬ方向へ進んでいってしまいます。

検索エンジンというロボットを相手にしているSEOには、100%正しいやり方というものが存在していません。皆いろいろと試しながら、良さそうな方法を模索して今のやり方に辿り着いているのです。

ホワイト、グレー、ブラックと色々な方法を試してレベルアップしていく

初心者の頃には、とにかく色々なテクニックを吸収していくと思いますが、全てを実践する場合、莫大な時間が必要になりますし、時にはブラックな手法にも手を染める事になるでしょう。

SEOで成果を出しているほぼ100%の人が一度はブラックな手法やスパムと言われる手法を行っています。この業界で有名な方で、私は真っ白だとい うようなヤツがいたら、遠くから生温かい眼で見守ってあげましょう。当然、私も過去、現在も含め色々とやってきました。色々と・・・

しかし、長い期間SEOに携わっているという事や、多くの経験を積んできたという事が必ずしも有利に働くというわけではありません。

SEOの古参とか権威とか

SEOというもの自体登場して10年余りと日が浅いため、2000年ごろからやっている方の中には、昔からやっている事を自慢げに話す人がいます。 あの頃の検索エンジンはどうだったとか、今ではスパムだけど当時はこの方法が効果的だったという話を聞くことは、知識としてプラスになると思いますが、何 年前からやっているのかという事と、その人の今のスキルが比例しないのがSEOというものです。

農業、林業、漁業、鉱業などの第一次産業で働いている人や、美容師や調理師、建築士などのように一定のレベルに達するまでに時間を要する業界の場合 には、携わっている期間も重要となりますが、SEOのように比較的簡単に見に付けられる技術については、2~3年もやっていれば、10年以上やっている人 とも大体知識量は同じになり、あとは考え方や取り組み方によってその人のスキルが変わってきます。

これは他の業界においても言える事ではありますが、特にSEOについては、何年やってても答えは見つからないわけですから、100%正しい事を言っ ている人なんていません。SEOの古参だから、権威だからという事を理由にして、その人が言っている事を全て正しいと思ってしまうのは良くありません。

特定の誰かの事を非難しているわけではありませんが、私が言いたい事は、SEOを始めたばかりの人でも本気で取り組めば数ヶ月~半年ぐらいでも十分な成果は上げられるようになるという事です。時間よりも重要なことが沢山あります。

2008年12月にSEO薬箱というブログが登場しました。(今は更新がストップしています)

当時の記事を読めばわかりますが、SEOに携わって数ヶ月とは思えない知識量に驚きを覚えたものです。近くに詳しい方がいた事とセンスも大きかったとは思いますが、本気で取り組めば2~3ヶ月で8割ぐらいの知識は付けられるという事だと思います。

知識と経験を積んだ後の取り組み方

既に述べたとおり、2~3年もやれば、SEOの知識と経験が一定のレベルに達しますので、あとは間違った方向に進まないようにするだけです。

その時点で、全てをわかったと勘違いして、その後情報を集めるだけで実践から離れてしまったり、自分が100%正しいと思って他の考え方を肯定できなくなってしまうと、スキルは向上しないどころか、時代に取り残されていってしまうでしょう。

検索エンジンは日々進化していますし、まだ登場して日が浅いので完全に確立されていなく、それを相手にするSEO技術も日々変わっていきます。IT業界全般に言えることですが、5年前の知識や技術を持っていても全く効果は期待できないのです。

これが10年間やっている人と、2年間しかやっていない人との差を無くしている主な原因だと思いますが、何年やっているのかという事よりも、今までどのような考えの元取り組んできたのかという事の方が何倍も大切な事なのです。

現在は、過去の積み重ねでしかありません。将来は現在の積み重ねで決まっていきます。今、この瞬間にSEOに出会った人も沢山いると思いますが、1年後、2年後、どれだけのスキルが身についているかは、あなたのこれからの姿勢にかかっています。

カテゴリー: SEO全般   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>