IT資産管理のことならQND Plusのクオリティへ

ナビゲーションをスキップする

  • プレスリリース
  • サイトマップ
  • 会社情報
  • 採用情報
  • English
  • 中文
  • トップ
  • 製品紹介
  • ソリューション紹介
  • 導入事例
  • セミナー・イベント一覧
  • サービス&サポート
  • お問い合わせ一覧

  • 課題から製品を探す
  • 年間バージョンアップサービス
  • QAW/QND Plusにできること
  • クオリティ全製品一覧
    • IT資産管理/ライセンス管理ツール QAW
    • IT資産管理ツール QND Plus
    • クラウド/SaaS型PCセキュリティ管理 ISM CloudOne
    • リアルタイムバックアップ QQR
    • PDF作成/編集/変換ツール Quality Gaaiho PDF Suite
    • PDF作成サーバ DocuCom PDF Server
    • クライアント操作ログ取得ツール QOH
    • 外部記憶媒体利用制限ツール eX WP
    • 機密情報/個人情報ファイル探査・隔離ツール eX PDS
    • レポーティングツール eX Report
    • IT資産接続監視・可視化ツール eX IFM /eX IPD
    • ライセンス管理ツール KeyServer
    • 同時使用ライセンス群 Concurrent Office
    • セキュリティ統制支援サービス
    • ファイルアクセス制御ツール DKS Plus
    • セキュアドキュメントサービス DKS Plus for ASP
    • Lotus Domino用添付ファイルアクセス制御ツール DKS Plus for Lotus Domino Direct
  • 製品をご利用中の皆様へ
  • 製品導入をご検討中の皆様へ
  • 製品の販売をお考えの企業様へ

まずは無料でお試しください!

30日間無料! デモ版ダウンロード

じっくりご確認いただけます! 製品・ソリューションカタログ

製品の導入はこちらから

導入までの流れについて

販売パートナー検索・一覧

導入前のお問い合わせ 0120-776-865 (平日9時〜18時)

すぐに役立つ!効果がある!

QAW/QND Plus運用ノウハウ

PC節電対策ソリューション無償提供並びに構築支援サービス

東日本大震災で被災された方々、またそのご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

現在、震災の影響による電力供給不足による大規模停電を回避するため、政府や東京電力は企業や個人に対して節電への協力を呼びかけています。しかし、夏場の電力不足は最大1500万キロワットにも及ぶとされ、東京電力管内の大口利用企業に対して25%の電気利用削減義務、小口利用企業でも15%の削減努力要請が課される可能性があります。

すでに何らかの節電対策を行なっている企業は多く、これ以上どうやって節電を行なえば良いか分からないと頭を悩ませている企業様に向けて、2011年9月末までPCの台数無制限で利用できる「節電支援ソリューション一式」の無償ダウンロード提供を実施いたします。また環境構築が困難なお客様に対しては、今回の節電対策活動に賛同頂いた販売パートナーを通じてお客様先でのソリューションツールのインストールとセッティングなどの支援も実施いたします。

クライアントPCの消費電力を最大25%削減するPC節電対策ソリューション

PC節電支援ソリューションは、クライアントPCの電源設定を適正に制御する「グリーンITプラグイン(QPM)」と、そのプラグインを各PCに配布、制御を集中的に行うIT資産管理ツール「QAW」を利用します。

「グリーンITプラグイン(QPM)」を使って各クライアントPCの稼動形態に合わせた省電力ポリシを作成。省電力ポリシはクライアントPCに強制適用され、モニタの電源OFF、ハードディスクの電源OFF、スタンバイ、休止の設定を行います。例えば、PC使用率の低い昼休み時や、夜間はモニタやHDDを3分で落とし、就業時間中は10分にするといった、勤務時間帯毎に省電力設定を自動的に切り替えることが可能です。営業担当者用のPCや技術者用PCなど、PCの利用形態や部署毎に省電力ポリシを適用。一律ではなく、業務への影響を考慮しながら、柔軟にオフィスの電力削減をサポートします。

なおQPMは、Windowsの制限付きユーザーアカウントでも省電力設定が有効なほか、 HDDやモニターの電源管理やOSのスタンバイ設定だけでなく、一部のPCではCPUの利用率を制限する省電力設定も可能です。

クライアントPCの消費電力を最大25%削減するPC節電対策ソリューション

クライアントPCの消費電力を測定し、電力削減効果をグラフで可視化

消費電力の基礎データを登録することで、管理対象PCの電力消費量のグラフを作成できます。 グラフの種類は電力消費量、ハードウェア別の電力消費グラフ、消費電力ポリシ違反PC一覧、消費電力量の多いPC一覧の4つです。 消費電力のグラフ化は事業所単位、全社の区分に加えて、日次と月次の表示ができます。 また、日別電力消費量データ(PC別)、月別電力消費量データ(PC別)、月別電力消費量データ(事業所別)をCSVデータとして出力可能です。
CSVデータは、集計したデータのバックアップや任意の資料作成に再利用が可能です。

出力レポート
  • 電力消費量(月別/日別/全体/事業所別)
  • 電力消費量割合(月別/日別/全体/事業所別)
  • 電力消費高一覧表(月別/全体)
  • 省電力ポリシ違反PC一覧表(月次/全体/事業所別)

PDF作成ツール「Gaaiho PDF」を付属

Gaaiho PDF紹介ページへ

現在、震災の影響による電力供給不足による大規模停電を回避するため、政府や東京電力は企業や個人に対して節電への協力を呼びかけています。しかし、夏場の電力不足は最大1500万キロワットにも及ぶとされ、東京電力管内の大口利用企業に対して25%の電気利用削減義務、小口利用企業でも15%の削減努力要請が課される可能性があります。

対象製品

グリーンITプラグイン(QPM)及び、IT資産管理/ライセンス管理ツール「QAW」

ご利用期間

2011年5月10日(火)~2011年9月30日(金)まで。※今後の状況により期限を延長する可能性があります。

ソリューションダウンロードとライセンス発行のお申込み

PC節電対策ソリューション構築支援サービス(無償/有償)

Gaaiho PDF紹介ページへ

本ソリューションの環境構築が困難なお客様に対して、弊社の趣旨にご賛同いただいた販売パートナーが直接お客様先に訪問してのインストールとセッティングなどの支援を行います。下記のお申込専用フォームから必要事項をご入力願います。準備が完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡します。お申し込み多数の場合は、ご利用開始までお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。※構築の無償/有償は販売パートナーにより異なります。

対象製品

グリーンITプラグイン(QPM)及び、IT資産管理/ライセンス管理ツール「QAW」

構築支援のお申し込み期間

2011年5月10日(火)~2011年8月31日(水)まで。※お申込多数の場合は期限短縮、早期終了する場合がございます。

構築支援の作業内容

・QAW サーバ及びグリーンIT プラグイン(QPM)のサーバセットアップ
・QAW クライアント及びグリーンIT プラグイン(QPM)クライアントのセットアップ(~5台まで)
※サーバ類等の機器はお客様にご用意頂きます。※構築の有償/無償は販売パートナー様により異なります。

対象

PCの利用台数が300台以上で、QAW/QND Plusをお持ちでないお客様。

作業対象地域

日本全国 (お申し込み多数の場合は東京電力管轄区域、及び、他電力不足地区を優先とさせていただきます。)

節電対策ソリューション賛同販売パートナー一覧

・株式会社大塚商会
・キヤノンITソリューションズ株式会社
・サイバネットシステム株式会社
・株式会社四国日立情報システムズ
・ソフトバンクBB株式会社
・東芝情報システム株式会社
・株式会社電算
・株式会社日立システムバリュー

構築支援サービスお問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ

製品・本ソリューションに関するお問合わせ先

クオリティソフト株式会社 営業本部

TEL:03-5275-6123  FAX:03-5275-6130
Email:sales@quality.co.jp

広報へのお問合わせ先

クオリティ株式会社 グローバルマーケティング本部
プロダクトマーケティング&カスタマーリレーション部 広報担当

TEL:03-5275-6124  FAX:03-5275-6130
Email:mk@quality.co.jp


  • 会社概要
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • クオリティの関連キーワード
  • PDFの編集・作成
  • RSS
Copyright ©2011 QualitySoft Corporation All Rights Reserved.